【PR】この記事には広告を含む場合があります。

ゲーム情報

Xbox Game Pass(PC)を日本から簡単&激安で利用する方法

2019年9月8日

※追記:ついに日本でも2020年4月14日からXbox Game Passのサービスが開始されました!(⇒公式サイトicon
ですが海外のものと配信されているゲームのラインナップが違うようで、遊びたいゲーム次第ではこの記事で解説している方法での海外版コードの利用はおすすめです!

PCでゲームをするには普通にソフトを買う他にもSteamやUBI Storeなどゲームのダウンロード販売を行っているサイトを利用したり、Origin Accessのように月額の利用料金を定額支払ってゲームが遊び放題となる、サブスクリプションといったサービスが存在します。

そしてこのサブスクリプションに日本国内では正式なサービスが開始されていませんが、海外では2年前から行われているマイクロソフトのXbox Game Pass(エックスボックスゲームパス)というサービスがあります。

Xbox Game Passは日本円にして月々わずか1,000円程度で歴代のXboxハードで販売されてきた人気のタイトルが100種類以上遊べるサブスクリプションサービス。

それだけじゃなく、マイクロソフトの看板TPSであるGears Of Warシリーズの続編Gears 5といった、最新作や大型タイトルまで遊べることから海外で非常に人気となっています。

ただお伝えしたように日本では2年以上経過しているのにも関わらず、未だ正式なリリース日も発表されていません。つ、つらい!(泣)

ですがこのXbox Game Pass(PC)を日本からとても簡単かつ超激安で利用する裏技があるんです!今回はその内容や手順についてご紹介したいと思います。

ちなみに私はXbox Oneは持っておらず、今回の記事はPC版のXbox Game Passのお話となります。

一応Xbox One版でも同じような手順で利用できると思いますが、画面の説明などあくまでPC版となっているのでご了承下さい!

Xbox Game PassでGears5や人気タイトルをお得に遊びまくりたいという人は必見です!

※今回の記事は長いので、手っ取り早く知りたい人は目次からジャンプできますよー!

そもそもXbox Game Passってどんなサービス?

Xbox Game Passの概要やメリット・デメリット

Xbox Game Passについてそもそもよく知らないという人もいると思うので、まずは具体的なサービス内容や料金プランの違いをまとめたいと思います。

Xbox Game Passの公式サイトによる説明は以下のとおり。

低額の月額料金を支払うだけで、Xbox 360 や初期型 Xbox 向けのゲームを含む 100 以上のすばらしい Xbox ゲームに無制限でアクセスすることができます。Xbox Game Pass サブスクリプションは、Xbox One と PC で使用できます。Xbox Game Pass Ultimate は、本体と PC の両方で使用することができ、Xbox Live Gold メンバーシップが含まれます。

ゲームをプレイするには、有効な Game Pass サブスクリプションが必要です。一部のゲームは、18 歳以上のアカウント所有者のみがプレイできます。提供されるゲームとその数は、時間の経過に伴って変更される場合があります。また、国/地域によって異なる場合もあり、すべての国で利用できるとは限りません。

xbox 日本公式サイトiconより引用

Xbox Game PassはXboxのサブスクリプションサービスです。

サブスクリプションとは冒頭でも軽く説明しましたが、わかりやすく言うと定額でコンテンツが使い放題になるサービスのことだと思ってください。

日本で行われている代表的なサブスクリプションサービスを上げると、例えば動画の定額配信サイトであるHuluやNetflix、音楽が聴き放題となるAmazon MusicやApple Music、雑誌が読み放題となるKindle Unlimitedやコミックシーモアなどがあります。

Xbox Game PassはこれのXbox版で、初代XboxからXbox 360、そして現行のXbox One向けの100種類を超える様々なゲームが一ヶ月間(プランによっては更に)遊び放題になるというサービスになります。

このあと解説しますが、ゲームソフト一本購入するより安い価格でゲームがダウンロードし放題&遊び放題となるので、ゲーム好きにはたまらないサービスというわけですね!

 

ただしデメリットもあって、支払いを止めるとゲームはプレイできなくなります。またゲームはパッケージではなくダウンロード版のみです。

インストールしていてもゲームを起動する前にGame Passの認証をするので、そこで支払いがないと判断されると利用できません。

なのでゲームをパッケージとして購入してコレクションしたいという人や、いつでも好きなタイミングで遊びたいという人には向いていないと言えます。

でもほとんどの人は一つのゲームをクリアするまで1ヶ月もかからないし、一度クリア・満足したゲームは遊ばなくなる人が多いのではないでしょうか?

そうなるとパッケージを取っておきたい人は別として、中古ショップやオークションで販売してしまう人も出てくると思います。

そう考えるとそれらの手間や無駄が省かれるだけじゃなく、毎月安い費用で多数のゲームが遊び放題となるXbox Game Passがどれだけ魅力的なのかわかると思います!

しかも詳しくは後述しますが、ゲームが遊び放題になるだけじゃなくゲームソフトが割引価格で購入できたりといった特典もGame Passには付属します。

 

それと余談ですが、年内に海外でサービス開始が予定されている”ゲームの革命”とまで言われているGoogleのSTADIAも同じくゲームのサブスクリプションサービスとなります。

ただこちらの場合はゲームのインストールなどがそもそも不要なストリーミングサービスとなっているので、またちょっと違うんですけどね。

(ちなみにマイクロソフトもクラウド型のゲーム配信サービス「Project xCloud」というものを開発中です)

 

Xbox Game Passの料金プランとサービスの違い

次にXbox Game Passの具体的な料金プランや各プランのサービス内容の違いについて解説します。

Xbox Game Passの2019年9月現在、海外で行われているプランは以下の通りとなります。

サービス名 料金 サービス内容
Xbox Game Pass for Console 月額 9.99ドル
(約1,100円)
・100種類以上のXboxシリーズのゲームがXbox Oneで遊び放題
Xbox Game Pass For PC 月額 9.99ドル
(約1,100円)
・100種類以上のXboxシリーズのゲームがPCで遊び放題
Xbox Game Pass Ultimate 月額 14.99ドル
(約1,700円)
・100種類以上のXboxシリーズのゲームがXbox OneとPC両方で遊び放題
・Xbox Live Goleメンバーシップの機能
・ゲームが割引価格で購入可能
【おまけ】Xbox Live Goldメンバーシップ 1年間 4,980円
(1ヶ月 415円)
・Xboxハードでのマルチ協力プレイ、マルチ対戦機能
・毎月最大4本まで対象ゲームをプレゼント
・ゲームが割引価格で購入可能

Xbox Game Passで配信されえているゲームを楽しむためには、基本的にはコンソール(Xbox One版)もしくはPCどちらかのGame Passに加入すれば問題ありません。

ただしPC版の場合は問題ありませんが、コンソール版でマルチプレイを楽しむ場合、別途おまけで記載したXbox Live Goldメンバーシップに加入する必要があります。

こちらは日本でもサービスが行われているので知っている人も多いと思いますが、年間5千円ほどを払うことで利用できるようになります。

PS4でマルチプレイを利用する場合に加入する必要のあるPS Plusと同じようなものですね。

また当然ですがコンソールとPCに分かれている為、加入したプラン側のハードでしか対象のゲームをインストール&遊ぶことはできません。

Xbox Game Pass Ultimateの場合はこれらを一つにまとめたサービスとなっていて、これ一つでXbox OneでもPCでもGame Passのタイトルをプレイできるようになり、また自動的にXbox Live Goldメンバーシップが適用となります。

なのでGame Passのタイトル以外にもGoleメンバーシップ特典として各種タイトルの割引購入や毎月最大4本まで対象タイトルが無料でダウンロードできます。(PS Plusのフリープレイのようなもの)

 

更にUltimateにはゲームタイトルによっては非常に大きな特典が付きます。

例えばGears 5の場合、購入できるパッケージには通常版とアルティメット・エディションという2つのバージョンが存在し、アルティメット・エディションは価格が通常版に比べて2千円ほど高い代わりに先行プレイの権利や限定スキンなど、様々な特典が付属します。

もう予想がついた人も多いと思いますが、Xbox Game Pass Ultimateの場合、遊べるパッケージがこのアルティメット・エディションになります。

つまり、Game Pass Ultimateなら通常のGame Passよりも数日早くGears5を遊べるということです!

このようにUltimateにはゴールドメンバーシップの特典やゲームの割引購入ができる権利以外にも、ソフトによっては非常に大きなメリットがあるわけなんですね。

ちなみに私が契約しているXbox Game PassのプランはUltimateで、その理由はもちろん上記のGears5を含む最新タイトルを早く・安く遊びたかったからです!

 

Xbox Game Passで配信中のタイトル

Xbox Game Passで現在配信しているタイトルや今後配信される予定のタイトルについて調査してみました。

※記載しているタイトルは私が気になった一部のみをまとめています。記載以外にもたくさんのタイトルがあるので、気になった人は公式サイトから確認してみてくださいね!

タイトル Xbox One PC
>observer
Absolver
ABZU
ACA NEOGEO METAL SLUG X
Age of Empires Definitive Edition
Age of Empires II: Definitive Edition
Alien: Isolation
ARK: Survival Evolved
Banjo Kazooie
Batman: Return to Arkham
Batman: Return to Arkham - Arkham Asylum
Batman: Return to Arkham - Arkham City
Batman: Arkham Knight
Black Desert
Blair Witch
Borderlands 2
Borderlands: The Handsome Collection
Borderlands: The Pre-Sequel
Crackdown 3
Darksiders Warmastered Edition
Darksiders II Deathinitive Edition
Dead by Daylight: Special Edition
Dead Island: Riptide Definitive Edition
Dead Rising 4
Deus Ex: Mankind Divided
Devil May Cry 5
DiRT 4
DOOM
Fable Anniversary
Fable II
Fable III
Fallout 3
Fallout 4
Forza Horizon 4 Standard Edition
Gears 5 Standard Edition
Gears 5 Ultimate Edition
Gears of War
Gears of War 2
Gears of War 3
Gears of War 4
Gears of War: Judgment
Gears of War: Ultimate Edition
Goat Simulator
GRID 2
Halo 5: Guardians
Halo Wars
Halo Wars 2
Halo: Spartan Assault
Halo: Spartan Strike
Hellblade: Senua's Sacrifice
Just Cause 3
Just Cause 4
Kingdom Come: Deliverance
METAL GEAR SOLID HD EDITION: 2 & 3
METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN
METAL GEAR SURVIVE
Metro 2033 Redux
Metro Exodus
Metro: Last Light Redux
Middle-earth: Shadow of War
MONSTER HUNTER: WORLD
Mortal Kombat X
Mutant Year Zero: Road to Eden
Ninja Gaiden Black
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS
Prey
Quantum Break
ReCore
resident evil 4
RESIDENT EVIL 5
RESIDENT EVIL REVELATIONS
Rise of the Tomb Raider
Ruiner
Sea of Thieves: Anniversary Edition
Shadow of the Tomb Raider
Shenmue I & II
State of Decay 2
SUPERHOT
The Outer Worlds
The Surge
Valkyria Chronicles
Vampyr
Wasteland 2: Director's Cut
Wolfenstein II: Standard Edition
Zoo Tycoon: Ultimate Animal Collection

こうしてみるとXbox One版とPC版では遊べるタイトルに結構差ががあることがわかりますね。

そういった点からみてもGame Pass Ultimateのほうが魅力的な感じがします。(両方のハードがある前提ですが・・・)

 

Xbox One版はさすがというか、神ゲー目白押しですね。

Xbox歴代のHaloやギアーズ、フェイブルといった人気シリーズから、デビルメイクライ5やバイオハザードシリーズなどのカプコン作品も楽しめます。

特に先日アイスボーンが発売されて話題のモンスターハンターワールドまでGame Passに入っているのにはびっくりです。

流石にアイスボーンはまだありませんでしたが、Xbox Oneでモンスターハンターワールドを遊ぶ場合わざわざソフトを買ってゴールドメンバーシップに加入しなくてもGame Pass Ultimateならプレイできるので、月額課金制のネットゲームのような感覚で遊べますね。(しかも他のゲームまで遊び放題)

この点はPS4よりもXbox Oneのほうが優れているなぁと感じました。

 

RTS(リアルタイムストラテジー)はさすがPCのほうが多いなぁといった印象です。

マイクロソフトの名作エイジオブエンパイアシリーズや、Xbox360で販売されたHalo Warsもプレイできます。

あとドリームキャストで人気を博したあのシェンムー1&2がPCでも遊べるのは嬉しかったです!

もうすぐ3も発売されますし、ストーリーのおさらいという意味で今のうちに遊んでおくのもありですね。

そしてやっぱりGears5(4も)が遊べるのが最高!!!

PCならもともと美しいグラフィックを更に高い解像度&テクスチャ&フレームレートで超快適に遊ぶことができますからね!

 

それにしてもXbox Game Passは安価ながら魅力的なタイトルが多いですね~。

正直これで利益が出せてるのか謎ですが、消費者側としては嬉しいことなのでマイクロソフト&ゲームメーカーに感謝しかありません。

ただ注意点として、配信されるゲームどんどん新しいソフトが追加されますが、逆に終了するものもあるということです。

なのでもし遊びたいタイトルがあるなら早めにプレイしたほうが良さそうですね。

 

Xbox Game Pass(PC)の基本的な使い方

次にXbox Game Passでゲームをプレイする場合の基本的な使い方について簡単に説明します。

冒頭でも説明しましたが、私はPC版を利用しているのでここからの解説はPC版の内容となります。

 

Xbox Game Pass(PC)は専用のアプリ(SteamやOriginクライアントのようなもの)があり、ゲームを遊ぶ場合はそのアプリを立ち上げてそこからインストールしたり起動したりすることになります。

専用アプリ自体は公式サイトから誰でもダウンロード&インストール可能です。

アプリを起動するとこのような画面になっていて、左上のタブでGame PassのラインナップやXbox Liveのフレンド情報、ストアでの割引購入などができます。

中心にはピックアップされた注目のゲームタイトルなどが並んでいて、クリックすることでインストールが可能。

また下の方にスクロールしてくと・・・

各ジャンルから探したり、おまかせ(ランダム)で遊びたいゲームを探したりもできます。

遊び方自体はシンプルで、まとめると専用アプリをインストールして遊びたいタイトルを探してインストールするだけです。

あとはこのGame Pass専用アプリからゲームを始めるだけですね。(各ゲームのショートカットも作れますが、そちらから起動しても認証するために結局専用アプリは立ち上がります)

すでにSteamやOrigin Access、Uplayなどを利用したことがある人であればスムーズに使えると思います。

 

問題はこのサービスを利用するための課金方法で、日本から普通に利用しようとするとクレジットカードやPayPalといった支払画面になるのですが、その部分がエラーで弾かれてしまい登録できない状態になる人が多いようです。

これは正式にサービスを開始していない日本からのアクセスを防ぐために制限をかけているのだと思いますが、アプリはインストールできるのに課金ができず先に進めないというのは非常にもどかしいですよね。

ちなみにコンソールであるXbox One版の場合はそもそもMSアカウントが国内のものだと弾かれるようで、利用するには北米アカウントの作成を行わなければならないようです。

「なんだ、それなら北米アカウント作ればいいだけじゃん」と思った人はそれでいいのですが、BANになる可能性が無いとも言えませんし、おそらくほとんどの人にとってはハードルが高い方法だと思います。

そこでこれからとっても簡単かつ、普通に支払うよりも大幅に安く登録できる裏技のような方法について解説しますね!

 

Xbox Game Passを日本から簡単に利用・登録する方法

お待たせしました、では次にそんなXbox Game Passを日本から超簡単に、さらに超お得に利用する方法について紹介したいと思います!

前置きというかGame Passについての説明が長くなってしまいすみません(汗)

 

Xbox Game Passを簡単に利用する方法・・・それは利用コードを購入するということです!

たったそれだけ??と思った人も是非最後まで読んでみてください!

 

先程お伝えしたように、国内でもXbox Game Passのアプリ自体はインストール&起動ができます。

ただXbox Game Passのゲームタイトルをプレイするためには当然ですがサービスの課金が必要で、そしてその課金が上手く行かないというのが問題だったわけです。

で、この課金方法にもいろいろ種類があるのですが、代表的なものにクレジットカード決済、PayPal決済、そして利用コード(利用券)を入力するという方法があります。

前者2つの方法がダメなら利用コードを買って入力すればよいだけです。

 

が、ここでもう一つ問題が出てきます。

それは日本では正式なサービスが行われていないので、国内でXbox Game Passの利用コードを売っているお店がないということ。

検索してもらえればわかりますが、Amazonや楽天などの大手通販サイトをチェックしても見当たりません。

じゃあどうやって買えばよいのかという話ですが、そこで利用するのが各種ギフトコードやゲームのダウンロードコードを販売しているキーショップ・・・通称【鍵屋】と呼ばれるお店です。

関連記事
ゲームの鍵屋って何?仕組みやメリットから危険性まで解説

パソコンでゲームをしていると、【鍵屋】という言葉を目にすることがあると思います。 鍵屋?パソコンで鍵ってなんだろう・・・?と、なんのことやらサッパリわからないという人も多いのではないでしょうか。 ここ ...

続きを見る

他にもキーリセラー(Key Reseller)などとも呼ばれています。

この鍵屋は日本では運営しているお店がありませんが、海外では普通に存在しています。

しかも公式サイトなどから購入・契約して支払うよりも非常にお得なため、かなりメジャーなジャンルのお店となっています。

そして日本にない為かわざわざ海外のサイトを利用して各コードを購入する日本人も多いことから、日本語に対応しているサイトもたくさんあるんですよね。

つまりこのゲームキーショップ:鍵屋からコードを購入(しかも激安)し、それをXbox Game Passアプリから入力すればOKということです。

 

鍵屋を利用する際の注意点

非常に便利な鍵屋ですが、注意してほしい点も。

これからお伝えする2つは初めて鍵屋を利用する人は特に気をつけてください。

 

店舗(出品者)によって金額に大きな差がある

まず1つは店舗によってかなり金額に差があるということです。

鍵屋の仕組みとしては運営している店舗側で直接販売しているようなものもありますが、その多くは出品登録したユーザーが販売しています。

Amazonでいうマーケットプレイスのような感じですね。

そのため、その店舗で多数出品されている商品に関しては出品者同士が競い合い、自然と価格競争が起きて安いものがどんどん出てきます。

逆にあまり出品者のいないサイトやそもそも運営でしか販売していないサイトの場合は価格競争が起きないため、かなり強気で高い金額で販売されています。(それでも普通に支払うより全然安いんですけどね)

なのでできるだけ安く購入するためにもよく見比べてから決めるのが良いでしょう。

 

中には詐欺を働く出品者もいる

鍵屋は先程お伝えしたように、その多くが出品者・・・いわばサイトの運営と直接関係のない一般ユーザーが登録し、販売しています。

そのため中には「支払いを済ませたのに全然コードが届かない」といったものや「コードが届いたけど使えないものだった」という詐欺トラブルに巻き込まれるケースも・・・。

そうならないためには【返金保証のある店舗】を利用することと、【評価の悪い出品者からは購入しない】ということが大切です。

幸い多くのサイトでは出品者の評価システムが導入されていて、ヤフオクのようにその人の評価・口コミや過去の取引履歴が確認できるようになっています。

評価が高い出品者の場合でも念の為過去の取引履歴は軽く目を通しておいたほうが良いでしょう。

 

私が最安値で購入したG2Aの利用手順

ちなみに私がコードを購入したのはG2Aというキーショップです。

何箇所か見てみましたが、私が知る限りではG2Aが一番安かったからです。

またG2Aは一部日本語にも対応していますし、なにより詐欺にあった場合の返金保証があるということも決め手となりました。

一応簡単ですがG2Aでの購入方法を記載しておきます。

 

追記:コメントにてG2Aでも詐欺にあう可能性があるとご指摘頂きました。

やはりヤフオクやAmazonでもそうですが単純に評価だけが良くても詐欺をする人はするようなので、そのあたりが心配な人は北米アカウントなどを作って無難に公式から購入したほうが良さそうです。

G2Aに限らず一般のユーザーが販売できる鍵屋やオークションサイト、マーケットプレイスなど全般に言えることなので、ご利用はあくまで自己責任でお願いします!

 

まずはTOPページにアクセスします。

これがG2Aのトップページです。

軽くみてもらえるとわかると思いますが、実はキーコード以外にもゲーミングデバイスやスマホ・タブレットなどのガジェット製品まで販売しています。

Amazonなどとあまり変わらない感じですね。気になった人はチェックしてみてください。

 

次にトップページの上部に検索窓がありますので、そこに「xbox game pass」などと打ち込み検索します。

PCやUltimateなどとつけるとより具体的なものが見つかりやすいです。

 

その後検索結果の画面が表示されるので、それっぽいものを探してスクロールしていくと・・・

はい、こんな感じでXbox Game Passのキーコードがたくさん出てきました!

それぞれXbox One版なのかPC版なのか、そして利用できる期間によって別れています。

ここで注意して欲しいのが、自分が探しているプランのものを選ぶのは当然として語尾に【GLOBAL】の文字が入っているものを選ぶことです。

とういのも、どうもこのキーコードは欧州などのヨーロッパ版と、それ以外の多数のエリアを含んだグローバル版と2つに別れているようなんです。

そして自分が住んでいるエリアと違うものを選んでしまう(つまりヨーロッパ版を購入してしまう)と、せっかく買ったコードが「対象のエリアでは使用できません」という感じで使えない状態になってしまいます!

まぁ最悪事情を説明して未使用のコードを返却&返金してもらうこともできるとは思いますが、おそらくそのやり取りは出品者と英語?で行わなければ行けないのでかなり面倒だと思います。。。

なのでコードを選ぶ際は必ずGLOBALの文字が入っているか、よく確認して選びましょう。

 

ちなみに私はGears5を先行プレイしたかったので、迷わずUltimateのGLOBAL版を選びました♪(笑)

なのでUltimate版を例にとって説明します。

 

Ultimate Game Pass 1 Month Xbox One GLOBAL」という商品をクリックすると、詳細ページが開きます。

商品の説明やおすすめ商品などが掲載されていますが、ここでは無視して下へスクロールしていきます。

すると出品されているデータが見えてきます。

画像を撮影したタイミングでは5人の出品者が販売を行っているようです。

価格を見てもらえるとわかりますが、一番安い出品者で9.5ユーロ、一番高い出品者で14.99ユーロと、かなり差があることがわかると思います。

ちなみに9.5ユーロは日本円でおよそ1,100円ほどなので、Game Pass Ultimateを公式(日本では開始してないけど)で課金する14.99ドル=日本円で約1,600円より500円も安いことになりますね!

(3ヶ月プランや6ヶ月プランになると更にお得に購入できます)

また出品者の名前の下には緑色のパーセンテージで評価の平均が現れています。一番安い出品者は評価100%です。

また一定の取引量になると★付きのエクセレントセラーというものになるようです。

なのでできるだけ価格が安くかつ評価の高い出品者から購入するのがポイントとなります。

 

価格の右側にある青いカートのアイコンをクリックすると、カートに商品が追加されます。

日本語に設定しているのでここは普通に日本語でした(笑)

 

カートに商品が追加されるとAmazonなどと同じように画面右上のカートのアイコンに数字が表示されるので、これをクリックします。

 

するとカートの中に入っている商品が表示されるので、間違いがなければ「Go to checkout」をクリックして決済画面へ進みましょう。

 

念の為ここでも再度商品を確認しておきましょう。

この商品はリージョンもしっかりGLOBALになっているので大丈夫ですね。

問題がなければ「支払いに行く」をクリック。あ、ここも日本語だ。

画像では忘れてしまっていましたが、「支払いに行く」の近くにあるチェックボックス2箇所(上の一つだけで大丈夫)とメールアドレスを入れないとエラーになるので忘れずに入力しましょう。

ちなみに9.5ユーロの商品に対し請求額は10.95ユーロになっていますが、差額の1.45ユーロはG2A側に入る手数料です。

まぁ大した金額じゃないですし、送料みたいなものだと思って我慢しましょう・・・!

 

決済方法は12種類と、幅広く対応しています。

驚いたのはミニストップやローソン、サークルKといった日本のコンビニ払いにまで対応しているということ。(Konbiniという表示がちょっとツボです)

私はPayPalで支払いましたが、クレジットカードやPayPalなどが使えない人でも普通にコンビニに行けば支払いできるというのはかなり大きなメリットではないでしょうか!

またBitcoinなどの仮想通貨にも対応しているのもポイントですね。

 

あとは支払いが完了すれば登録したメールアドレス宛にキーコードが掲載されているページのURLが送られてくるので、そこからキーを確認しにいけば終了です!

私の場合は支払った瞬間にメールが届いたので、おそらく商品在庫はすでにG2A側に渡っていて、G2A側で支払いが完了後に自動送信される仕組みになっていると思います。

なので急いでいる人も安心して利用できますよ~!

 

キーコードを入力してXbox Game Passを有効化

さてさて、鍵屋で無事にキーコードが購入できたら、次はいよいよコードのアクティベーション(有効化)です!

といってもものすごく簡単なので、説明しなくても大丈夫かも?

 

 

まずはXbox Game Passアプリを開き、右上の自分のプロフィールアイコンをクリックし、「ご利用コードを使う」を選択します。

 

すると次のようなコード入力画面が表示されるので、ここで先程購入したキーコードをコピーし、貼り付けて「次へ」をクリック。

 

すると・・・

はい!無事に有効化が完了しました!簡単ですよねー!

 

あとはすでにお伝えしたやり方でXbox Game Passアプリからゲームを検索>インストールして遊ぶだけです!

UltimateエディションだからGears5が9/10前にプレイできる!!やったーーー!

 

ちなみに私が実際に購入したのは3ヶ月のコード(さっきの1ヶ月のものはこの記事のためにあとから撮り直しました・・・笑)なので、上記画像では3ヶ月のサブスクリプションとなっています(汗)

参考までに私が購入したときのXbox Game Pass Ultimate 3ヶ月プランの料金はこちら。

 

アルティメットプランが15.49ユーロで3ヶ月遊び放題です。安すぎじゃないですか!???(笑)

手数料を含めても17.29ユーロ=約2,100円で3ヶ月遊び放題なので、公式から普通に3ヶ月課金した場合の44.97ドル=約4,800円と比較すると、なんと半額以下(43%)の金額になりました・・・。

 

ということで今回の記事ではあえて購入しやすい1ヶ月プランのもので紹介しましたが、まとめたプランだと1ヶ月あたりの金額が更に大きく抑えられるので、もし長く遊ぶつもりなら3ヶ月や6ヶ月・・・そして12ヶ月などのプランを購入するのもおすすめです!

※追記:万が一詐欺にあってコードがダメになる可能性を考えて、1ヶ月などの短いプランのほうがおすすめというコメントを頂きました!

※更に追記:私が購入したのは3ヶ月プランでしたが、3ヶ月間全く問題なく利用することが出来ました!

こ、これは普通に課金するの馬鹿らしくなりますね。。。

 

Xbox Game Passを国内から利用する方法:まとめ

ということで今回は国内ではまだサービス開始されていないXbox Game Passとはどんなサービスなのか、そしてXbox Game Passを日本から超簡単&超お得に利用する方法について紹介してみましたがいかがだったでしょうか!

改めて今回の内容をまとめてみます。

  • Xbox Game Passは月1,100円程度で100種類以上のゲームが遊び放題になる定額サービス
  • Xbox Game Pass UltimateになるとXbox One、PC両方で利用可能
  • Xbox Game Pass Ultimateになるとゴールドメンバーシップの特典も付与
  • Xbox Game Pass UltimateになるとGears5など最新ゲームが先行プレイ可能
  • Xbox Game Pass(PC)の利用は専用アプリから
  • Xbox Game Passは日本からだと支払い方法で弾かれる場合がある
  • Xbox Game Passを日本から使う簡単な方法は海外の利用コードを購入すること
  • Xbox Game Passの利用コードは鍵屋から購入できる
  • Xbox Game Passの利用コードはG2Aが安くて安心
  • 購入したXbox Game Passの利用コードを専用アプリで入力すれば完了

思いのほか簡単で、しかも普通に支払いするより大幅に安くなることにびっくりした人も多いのではないでしょうか!?

かくいう私も、こういったゲームキーショップ・・・いわゆる鍵屋というものを利用するまでは「こんな方法でプレイできるの!?」とか「本当にこんなに安く買えるの!?」なんて半信半疑でした。

ですが今はXbox Game Passに限らず、ダウンロードゲームのコードやiTunesカード、GooglePlayといったスマホアプリ課金用のギフトカードまで鍵屋を利用してお得に購入している、ヘビーユーザーな日々です(笑)

特にこういったサブスクリプション系の支払いは一度の利用じゃなく何度も利用することになると思うので、やっぱり安く利用できるにこしたことはないですよね!

PCからXbox Game Passを利用したいと考えていた人は是非今回の記事を参考にしてみてくださいね~!

さてと、Gears5のキャンペーンを進めるぞー♪

-ゲーム情報
-, ,

© 2023 げーみんぐPCおすすめガイド