オンラインゲームやPCゲームを気軽に遊べるスペースとして便利なネットカフェや漫画喫茶。
高価なゲーミングPCを持っていなくても一時間数百円という安さで利用できるのが魅力ですよね。
でもこのネットカフェでゲームをプレイすることには、いくつか注意しなければいけない点がある事を知っていますか?
そこで今回はネットカフェ・漫画喫茶のパソコンを使ってオンラインゲームをプレイすることの危険性について、メリットやデメリットから解説したいと思います。

ネットカフェでゲームをすることのメリット
まずはネットカフェでゲームをすることのメリットについて解説します。
ネットカフェのメリット
- ゲーミングPCを持っていない人もPCゲームを遊べる
- 一時間500円程度で気軽に遊べる
- 自宅を離れていてもゲームができる
ゲーミングPCを持っていない人もPCゲームを遊べる
ネットカフェや漫画喫茶には比較的高性能なゲーミングPCが設置してあるルームがあります。
そのため、自宅にゲーミングPCが無く普段PCゲームを遊べないという人でも、ネットカフェなどに行けば遊ぶことができます。
またネットカフェのPCは定期的に新しいモデルに入れ替わるので、「ゲーミングPCを持っているけどスペックが足りなくなってきてキツい」というような悩みに合う心配があまりありません。
自宅を離れていてもゲームができる
個人的に一番のメリットは、外出先でもオンラインゲームができることだと思います。
PCでゲームをするためにはある程度高性能なモデルが必要になるわけですが、高性能なパソコンはスペックと比例してサイズが大型になっていきます。
デスクトップではまず持ち運びが出来ないですし、ノートPCでもゲーミングモデルの場合は重く分厚くなってしまうので、長時間・長距離の移動は厳しいものがあります。
ネットカフェであれば店舗のPCを使えるので、そういった苦労はありません。
一時間500円程度で気軽に遊べる
月額制のオンラインゲームやMMORPGなどもネットカフェの利用料金のみで遊ぶことができます。
ネットカフェの利用料金は相場として一時間500円〜1000円ほど。
ここに施設やゲームの利用料の他、フリードリンクなども含まれているので、たまに遊ぶくらいであればネットカフェでプレイしたほうがお得な場合があります。
ネットカフェでゲームをすることのデメリット
次にネットカフェでゲームをすることのデメリットや注意点について解説します。
ネットカフェのデメリット
- PCの性能が選べない
- ゲーミングデバイスが使えない
- モニターは一つだけでサイズも小さい
- ボイスチャットができない
- アカウント情報が悪用されるリスクがある
PCの性能が選べない
ネットカフェでゲームをする場合、基本的にPCの性能は選べません。
「ハイスペックPCブース」という感じで他の部屋より高性能なモデルを置いているブースを選べる店舗もあったりしますが、それはあくまでその店舗での高性能なモデルであって、具体的な性能はこちらで選べません。
例えば「最新のゲームを高画質&高いフレームレートで快適に遊びたい」と思っても、それを叶えられるスペックのマシンが置いてあるかはお店次第です。
しかもそこまでハイスペックなものはコストがかかるので、まず置いてありません。
ゲーミングデバイスが使えない
ネットカフェでゲームをする場合、基本的には備え付けてあるマウスとキーボードを使います。
その為、左手用デバイスやゲーミングキーボード、ゲーミングマウスなど、自分にあったゲーミングデバイスを使うことができません。
中には自宅から持ち込んで使うという人もいると思いますが、接続してドライバーをインストールし、デバイスのマクロや設定ができるツールもインストールする必要があるなど、物凄く非効率です。
モニターは一つだけでサイズも小さい
ネットカフェでゲームをする場合、基本的にモニター・ディスプレイは備え付けの1台を使います。
もちろん普通にゲームをプレイするだけであれば問題ないのですが、自宅でゲームをする場合はより快適に遊ぶことができるんですよね。
例えばモニターを複数用意してデュアルディスプレイ・トリプルディスプレイ環境にすれば、ゲームをしながら別の画面でSNSや攻略サイトをみたり出来ますし、画面のサイズをワイドで大きいものにすれば大迫力で高フレームレートな映像を楽しむこともできちゃいます。
単にゲームが楽しくなるだけじゃなく、対戦ゲームなどでもかなり有利になるでしょう。
ボイスチャットができない
ネットカフェでは各ブースの天井がない施設が多く、また天井がある完全個室タイプでも薄い壁の隣にすぐ別な部屋があるので、大きな声を出すことは他のお客さんの迷惑になる為出来ません。
なので基本的にネットカフェではボイスチャット(VC)や通話を使ってのゲームプレイは不可能となります。
またボイスチャット等を使わなかった場合でも、独り言などが多い場合は注意される可能性が高いので気をつけましょう。
アカウント情報が悪用されるリスクがある
個人的にネットカフェでゲームをする場合の最も大きなデメリットと感じるのが、アカウント情報流出の可能性です。
ネットカフェでは利用終了後にスタッフの方がPCの初期化作業を行います。
ですが人が作業する以上どうしてもミスがあるものなので、初期化を忘れたまま次の人が利用する可能性も。
もしその時利用したサイトやゲームのアカウント情報が残ったままだと、他のお客さんに利用されるかもしれません。
また中には悪質な店員がいる可能性もあり、最悪の場合アカウント情報を盗み悪用されるリスクも考えられます。
ネットカフェでのオンラインゲームはおすすめできない
ということで今回はネットカフェでオンラインゲームをする場合の注意点について、メリットとデメリットをふまえながら解説してみました。
思ったよりもデメリットがあって驚いた人も多いのではないでしょうか?
特にログインしたゲームやサイトのアカウント情報を他人に知られる・使われる可能性については忘れないでおきたいところ。
そのため、ネットカフェでゲームをするのは「どうしても」のときだけにしておくのが無難です。

実は意外に安く買えるゲーミングPC
とは言っても、ネカフェなら高いゲーミングPCを持っていなくてもオンラインゲームが遊べるという魅力で利用しているという人も多いはず。
でも実はゲーミングPCって、家電量販店で売られている一般的なパソコンよりも大幅に安く買えるんですよ!
参考までに、家電量販店で売られているパソコンは、大体15万〜30万ほどです。
対してゲーミングPCと呼ばれるBTOパソコンは、安いものなら8,9万円〜、高性能なもので15万円〜20万円、そして最上級グレードとなるフラッグシップモデルでも25万円〜と、一般的なパソコンに比べてかなり買いやすくなっています。
※ちなみに家電量販店で売られているパソコンの多くは、BTOパソコンの8,9万円ほどの安いモデルにすら届かない性能しかありません。(グラフィックボード非搭載の為)
さらに学生でも分割手数料無料でローンを組むこともできますし、セールやアウトレット品であればより安く買えるので、毎月頻繁にネットカフェを利用している人はこの機会に一度チェックしてみてはいかがでしょうか!
-
-
ゲーミングPCは学生や未成年でもローンを組める?月々いくらかかる?
ゲーミングPCはBTOパソコンの中でも高性能なパーツを使うので価格が比較的高くなりがちですよね。 安くても10万円以上、高いものなら20万、30万、更には100万円近くもするモンスターマシンも・・・( ...
続きを見る
-
-
BTOパソコンはアウトレット・リファービッシュ品が安くておすすめ!取り扱い店舗も紹介
BTOパソコンやゲーミングPCを買おうと思ったとき、普通はBTOパソコンショップで新品をそのまま注文するのが一般的ですよね。 もちろんこれで全く問題ないのですが、実はBTOパソコンにもアウトレットがあ ...
続きを見る