ゲーミングPCを買い換えよう!と思ったとき、たまたま新製品やより高性能なパーツの発表があったりすると買うのを迷ってしまうことってありませんか?
私もよくそんなタイミングに遭遇して、「欲しいけどどうしようかな~」「もう少し待って新しいモデルを買おうかな~」なんて思うことがあります。
そこで今回は、ゲーミングPCを買い替え・買い控えしたほうが良いベストなタイミングについて考えてみたいと思います!

欲しいと思ったときが買い替えのベストタイミング
いきなり結論を言ってしまうと、基本的には欲しいと思ったときが買い替えのベストなタイミングになります。
現在遊びたいゲームや遊んでいるタイトルにストレスを感じ、思うように楽しめていない場合、予算が許すのであればすぐに買い換えるべきです。
新しい製品が出るまで我慢して買い控えいるとその間にゲームがまともにプレイできず周りと差が広がったり、せっかく買い替えた頃には既にそのゲームの旬が過ぎてしまってプレイ人口も減っているかもしれません。
また新製品が出るからという理由で買わずにいると、また次の新製品がどんどんでてくるので結局買えなくなってしまいます。
そのため、これはゲーミングPCに限らずくいろんな商品を購入するときによく言われている言葉でもありますが、「欲しいと思ったときが買い時」ということになります。
価格に関しても「新製品が出たら旧モデルは安くなる」と考えて買い控えする人がいますが、確かにそのときには旧製品は値下がりするでしょう。
・・・でも結局それを待っている間の時間を時給換算で見た場合に果たして本当にお得と言えるのでしょうか??
もしそれでお得と思えるのであれば、更に次の世代、そしてまた次の世代まで待つことでもっと安くなりますよね。
でもこれじゃあいつまで経っても買い換えられないし、好きなタイミングで遊びたいゲームを遊べなくなってしまいます。
そのため、繰り返しますが個人的には「新製品が出るまで」という理由で買い控えするのではなく、もし今遊びたい・遊んでいるゲームタイトルがあってそれに対してPCのスペックが足りずにストレスを感じている場合、出来るだけ早めに買い換えることをおすすめします。
新製品が欲しい場合は2~3ヶ月以上買い控えするのがおすすめ
今遊んでいるゲームにストレスを感じているから買い替えたいけど、新しく発表・発売されたモデルがかなり高性能で魅力的なモデルだった場合はどうでしょうか?
その場合は事前によく情報を集め、新製品の発売まで買い控えするのはありでしょう。
ただし発売されてすぐに購入するよりも、2〜3ヶ月程度買い控えしてから購入するのがおすすめです。
発売されたばかりの商品は魅力的ですが、開発段階では見つからなかった不具合や他のパーツとの相性問題、ソフトウェアやドライバーが不完全で100%の力を発揮できないことが多いためです。
発売してある程度経つことでその辺りが成熟してくるので、もし新製品が欲しいのであれば発売してすぐではなく、頃合いを見てから購入するようにしましょう。
新しく発売するゲームに合わせて買い換えるのもあり
ゲーミングPCなので、重要なのはゲームを快適に遊べるかどうかということ。
これは現在プレイしているゲームに限った話ではなく、これから発売するタイトルにも言えることです。
もし遊びたい新作タイトルが高いPCスペックを要求する場合、そのゲームに合わせてゲーミングPCを買い換えるのもおすすめです。
改めて言いますが、遊びたいゲームタイトルが問題なく利用できるレベルであるかどうかがゲーミングPCを買い換える上で一番大切なポイントだからです。
ちなみにIntelやAMDといったCPUメーカー、そしてNVIDIAなどのGPUメーカーでは、定期的に新作ゲームのバンドル(同梱)キャンペーンを行っています。
こういったキャンペーンに合わせて対象ゲーミングPCを購入すれば最新のゲームソフトがタダでもらえちゃうので、欲しいゲームソフトとかぶっている場合は上手に利用したいところですね!
-
-
RTXシリーズ購入でCONTROLやWolfensteinがもらえる!NVIDIAのお得なキャンペーンが開催中
追記:こちらのキャンペーンは終了し、現在は以下のキャンペーンへ置き換わっています。 GeForce RTXシリーズの購入でCONTROLとWolfenstein: Youngbloodが ...
続きを見る
