『サイコム(Sycom)』は、ユーザーの細かなニーズに応える高品質なモデルを多数展開している人気BTOパソコンブランドの一つです。
性能・冷却性・静音性・デザインといったゲーミングPCを選ぶ際の細かなニーズに答えた製品群で、上級者から初心者まで幅広い層に支持されています。
特にサイコムのゲーミングPCは、CPUとGPUの両方を水冷化した「デュアル水冷シリーズ」や、長期使用を前提とした「プレミアムラインシリーズ」、静音性を極めた「静音PCシリーズ」など、他社にはない独自のラインナップが魅力。さらに、コンパクトながら高性能なモデルや、価格帯別に選べる豊富な構成も用意されており、用途や予算に応じた最適な一台を見つけることができます。
この記事では、そんなサイコムのゲーミングPCの中から、特におすすめのモデルをシリーズ別・価格別に徹底紹介。
さらにカスタマイズのポイントや選び方のコツ、購入時に役立つ情報もあわせて解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください!
サイコムの『デュアル水冷シリーズ』おすすめモデル
まずは(ブランド名)の『デュアル水冷(Hydro)シリーズ』のおすすめモデル・おすすめゲーミングPCから紹介します。
サイコムのデュアル水冷シリーズは、CPUとGPUのクーラーがどちらも水冷化されている、まさに”デュアル”な仕様のゲーミングPC。
非常に高い冷却性&静音性が特徴で、とにかく快適な環境でゲームをプレイしたい人におすすめ。
また他のメーカーではCPUのみであれば水冷クーラーが採用されているものもありますが、GPUのクーラーまで水冷化しているのはモデルはサイコムの大きな強みの一つとなっています。
そんな(ブランド名)のデュアル水冷型ゲーミングPCで今回紹介するおすすめモデルはこちら。
- G-Master Hydro Z890
- G-Master Hydro B850 Cube
- Lepton Hydro WSZ890
以下順に解説します。
G-Master Hydro Z890|冷却性能と静音性を極めたハイエンドモデル
項目 | 内容 |
---|---|
CPU | Intel Core Ultra 7 265K |
GPU | 水冷仕様 NVIDIA Geforce RTX 5070 Ti |
メモリ | 32GB DDR5-5600 |
ストレージ | 1TB M.2 PCIe Gen4 SSD |
価格 | 約463,680円(税込) |
おすすめポイント
- CPU・GPUともに水冷化されたデュアル冷却仕様
- 高性能パーツを厳選したハイエンド構成
- 静音性と冷却性を両立した設計
G-Master Hydro Z890は、サイコムのHydroシリーズの中でも特に冷却性能と静音性に優れたモデルです。
Asetek製水冷CPUクーラーにNoctua製冷却ファンを搭載したサイコムのオリジナル水冷クーラーにより、長時間の高負荷なゲームプレイでも安定した動作を実現。
ハイエンドGPUであるRTX 5070 Tiの水冷化により、ブーストクロックの維持と静音性が両立されており、FPSやMMORPGなどの高負荷ゲームに最適です。
静かな環境で快適にゲームを楽しみたい方におすすめの一台となっています。
G-Master Hydro B850 Cube|コンパクトでも妥協なしのデュアル水冷モデル
項目 | 内容 |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 7 9700X |
GPU | 水冷仕様 GeForce RTX 5070 Ti |
メモリ | 32GB DDR5-5600 |
ストレージ | 1TB M.2 PCIe Gen4 SSD |
価格 | 約428,200円(税込) |
おすすめポイント
- 総容量26.1Lのキューブ型筐体で高性能を実現
- CPU・GPUともに水冷化された本格仕様
- 静音性と冷却性を両立した革新的レイアウト
G-Master Hydro B850 Cubeは、サイコムのHydroシリーズの中でも特にコンパクトさと冷却性能を両立したモデルです。
キューブ型筐体ながら、天板と側面に水冷ラジエーターを配置することで、効率的なエアフローを確保。
高性能なRyzen 7 9700XとRTX 5080を水冷化することで、静音性と安定性を高いレベルで実現しています。
省スペースでも妥協せず、ハイエンドなゲーム体験を求める方にぴったりの一台です。
Lepton Hydro WSZ890|AI・映像制作に特化した静音ワークステーション
項目 | 内容 |
---|---|
CPU | Intel Core Ultra 7 265K |
GPU | 水冷仕様 GeForce RTX 5080 16GB |
メモリ | 32GB DDR5-5600 |
ストレージ | 1TB M.2 PCIe Gen4 SSD |
価格 | 約511,490円(税込) |
おすすめポイント
- CPU・GPUともに水冷化された静音設計
- AI開発や映像制作に最適な高性能構成
- Ubuntu動作確認済みで開発環境にも対応
Lepton Hydro WSZ890は、サイコムが展開するHydroシリーズの中でも、特にAI開発や映像制作などのプロフェッショナル用途に特化したワークステーションモデルです。
このモデルもCPUとGPUの両方が水冷化されているので、長時間のレンダリングや推論処理でも静音性と安定性を両立。
そしてハイエンドGPU:RTX 5080の高い演算性能と、AI環境に欠かすことのできないUbuntu OSでの動作確認済みという点から、AIフレームワークやCG制作ソフトとの相性も抜群です。
クリエイターモデルですがその性能の高さからゲーミングPCとしても最適で、静かな環境で高負荷作業を行いたいクリエイターや研究者、そしてゲーマーにおすすめの一台となっています。
サイコムの『プレミアムラインシリーズ』おすすめモデル
次はサイコムの『プレミアムライン(Premium Line)シリーズ』のおすすめモデル・おすすめゲーミングPCを紹介したいと思います。
サイコムのプレミアムラインシリーズは、”使い捨てずに、長く使い続けられるPC”をコンセプトに、徹底した品質やサポート体制を備えているBTOパソコンとなっています。
特に保証期間が標準で2年間と長く、ゲーミングPC初心者から上級者まで安心して使い続けられるのが大きな特徴。
また優れたデザインと静音性の高さで人気のPCケースブランド『Fractal Design』とコラボしたケースを採用しているのもポイントで、基本的なマシンスペックだけじゃなくケースにもしっかりこだわりたい人にもおすすめです。
そんなサイコムのプレミアムラインシリーズで、今回紹介するおすすめモデルはこちら。
- Premium-Line Z890FD
- Premium-Line Mini B860FD/T
- Premium-Line Mini B850FD/E2/A
以下順に解説します。
Premium-Line Z890FD|フルサイズで妥協なき静音&高性能
項目 | 内容 |
---|---|
CPU | Intel Core Ultra 7 265K |
CPUクーラー | サイコムオリジナル Asetek 624S-M2 + Noctua NF-F12 PWM x2(240mm水冷) |
GPU | ASUS GeForce RTX 5070 12GB |
メモリ | 32GB DDR5-5600 |
ストレージ | Crucial 1TB M.2 PCIe Gen4 SSD |
ケース | Fractal Design North Chalk White+背面12cmファン |
価格 | 約396,200円(税込) |
おすすめポイント
- Fractal Design製静音ケース採用で高い静音性
- 最新Core Ultra 7+RTX 5070のハイエンド構成
- 標準2年保証+無償オーバーホールで長期運用に最適
Premium-Line Z890FDは、静音性と高性能を両立したフルサイズのプレミアムモデルです。
天然素材のウォールナットを大胆に使ったデザインが印象的なFractal Design製の「North Chalk」ケースを採用し、見た目はもちろん、遮音性と冷却性能も兼ね備えた設計が大きな特徴。
性能面もCore Ultra 7 265KとRTX 5070の組み合わせにより、4Kゲーミングや動画編集などの重作業も快適にこなせます。
また標準で2年間の保証と無償オーバーホールが付属しているため、長く安心して使える一台となっています。性能だけじゃなく見た目や品質にもしっかりこだわりたい人におすすめです。
Premium-Line Mini B860FD/T|静音性と高性能を両立したミドルレンジモデル
項目 | 内容 |
---|---|
CPU | Intel Core Ultra 5 235 |
CPUクーラー | Noctua NH-L9i-17xx |
GPU | MSI GeForce RTX 5060 Ti 16GB |
メモリ | 32GB DDR5-5600 |
ストレージ | Crucial 500GB M.2 PCIe SSD |
ケース | Fractal Design Terra Silver |
価格 | 約316,650円(税込) |
おすすめポイント
- Fractal Design製静音Miniケース採用
- 最新Intel CPU+RTX 5060 Tiで高い処理性能
- 標準2年保証+無償オーバーホールで安心運用
Premium-Line Mini B860FD/Tは、Fractal Design製の静音Miniケース「Terra」を採用した、コンパクトながら高性能なゲーミングPCです。
Intel Core Ultra 5 235とRTX 5060 Tiの組み合わせにより、小さい見た目とは裏腹に最新ゲームやクリエイティブ作業にも十分対応可能。
更に静音性に優れた設計で、長時間の使用でも快適な環境を維持できます。保証も標準で2年間付属しているので安心です。
初心者でも安心して長く使えるモデルで、省スペースかつ高性能なPCを求める方にぴったりとなっています。
Premium-Line Mini B850FD/E2/A|静音&高コスパを両立したAMD製CPU搭載モデル
項目 | 内容 |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 7 9700X |
CPUクーラー | サイコムオリジナル Asetek 624S-M2 + Noctua NF-F12 PWM x2(240mm水冷) |
GPU | MSI GeForce RTX 5060 Ti 16GB |
メモリ | 32GB DDR5-5600 |
ストレージ | Crucial 500GB M.2 PCIe SSD |
ケース | Fractal Design Era 2 Silver |
価格 | 約347,020円(税込) |
おすすめポイント
- 水冷ユニット+Noctuaファンで静音冷却を実現
- ra 2ケース採用で美しいデザインと高い遮音性
- RTX 5060 Ti搭載で最新ゲームも快適にプレイ可能
Premium-Line Mini B850FD/E2/Aは、Ryzen 7 9700XとRTX 5060 Tiを搭載した、静音性とコストパフォーマンスに優れたMini-ITXモデルです。
CPUを強力に冷やす240mmラジエーター付き水冷ユニットとNoctua製ファンにより、高負荷時でも静かで安定した冷却が可能。
Fractal Design製のEra 2ケースは、コンパクトながらも高級感のある外観と遮音性を兼ね備えており、設置場所を選ばず美しく馴染みます。
500GB SSDはやや控えめながら、必要に応じて増設も可能。静音性・性能・デザインのバランスを重視する方におすすめの一台です。
サイコムの『静音PCシリーズ』おすすめモデル
続いて、サイコムの『静音PC(Silent Master)シリーズ』のおすすめモデル・おすすめゲーミングPCを紹介します。
サイコムの静音PCシリーズは、とにかく静音性の高さに徹底的にこだわっているのが大きな特徴です。
現在主に販売されている2モデルは、どちらもNoctuaのCPUクーラーとFractal Design製ケースを採用。これらは共に静音性の高さで知られているブランドで、Silent Masterにぴったりなコンセプトとなっています。
そんなサイコムのプレミアムラインシリーズで、今回紹介するおすすめモデルはこちら。
- Silent-Master PRO Z890
- Silent Master PRO Mini B860
以下順に解説します。
Silent-Master PRO Z890|静音と高性能を極めたコンパクトフラッグシップ
項目 | 内容 |
---|---|
CPU | Intel Core Ultra 7 265T |
CPUクーラー | Noctua NH-P1(ファンレス空冷) |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti 16GB |
メモリ | 32GB DDR5-5600 |
ストレージ | Crucial 1TB NVMe SSD Gen4 |
ケース | Fractal Design Define 7 Compact |
価格 | 約357,010円(税込) |
おすすめポイント
- ファンレス設計で極限まで静音性を追求
- 最新RTX 5060 Ti搭載で高画質ゲーミングに対応
- Define 7 Compactケースで遮音性と冷却性を両立
Silent-Master PRO Z890は、静音性とパフォーマンスを両立したサイコムのハイエンドモデルです。
Intel Core Ultra 7 265TとRTX 5060 Tiの組み合わせにより、最新ゲームやクリエイティブ作業も快適にこなせる処理能力を備えています。
そしてNoctua製のファンレスCPUクーラー「NH-P1」を採用することで、動作音を極限まで抑えつつ、安定した冷却性能を実現しています。
さらにFractal Design製のDefine 7 Compactケースは、遮音性とエアフローに優れ、静かな環境を求めるユーザーに最適です。
静音性を重視しながらも妥協のない性能を求める方におすすめの一台と言えるでしょう。
Silent Master PRO Mini B860|静音性と省スペースを極めた高性能ミニPC
項目 | 内容 |
---|---|
CPU | Intel Core Ultra 7 265T |
CPUクーラー | Noctua NH-P1 |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti 16GB |
メモリ | 32GB DDR5-5600 |
ストレージ | Crucial 1TB NVMe SSD Gen4 |
ケース | Fractal Design Define 7 Mini |
価格 | 約343,950円(税込) |
おすすめポイント
- ファンレス設計で静音性を最大限に追求
- Miniケース採用で省スペース設置が可能
- RTX 5060 Ti搭載で高画質ゲーミングも快適
Silent Master PRO Mini B860は、静音性とコンパクトさを両立した高性能ミニタワーPCです。
Intel Core Ultra 7 265TとRTX 5060 Tiの組み合わせにより、最新ゲームや動画編集などの重作業にも対応できる処理能力を備えています。
Noctua製のファンレスCPUクーラー「NH-P1」により、動作音を極限まで抑えながらも安定した冷却性能を確保。
そしてFractal Design製のDefine 7 Miniケースは、遮音性と美しいデザインを兼ね備えており、静かな環境で快適に作業したい方に最適です。
省スペースながらも妥協のない性能を求める方におすすめの一台です。
サイコムの『コンパクトシリーズ』おすすめモデル
続いて、サイコムの『コンパクトシリーズ』のおすすめモデル・おすすめゲーミングPCを紹介します。
Mini-ITX規格を採用したこのシリーズは、設置スペースを抑えつつも高性能を維持した構成が魅力。省スペースな環境でも妥協せず、快適なゲーミング体験を求めるユーザーにぴったりです。
そんなコンパクトシリーズで今回紹介するおすすめモデルはこちら。
- G-Master Velox Mini B850A AMD Edition
- G-Master Velox Mini B860 Intel Edition
以下順に解説します。
G-Master Velox Mini B850A AMD Edition|省スペースでも高性能なAMD構成
項目 | 内容 |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 5 9600 |
CPUクーラー | Noctua NH-F12 PWM |
GPU | GeForce RTX 5060 8GB |
メモリ | 16GB DDR5-5600 |
ストレージ | 1TB M.2 PCIe Gen4 SSD |
ケース | DeepCool CH160 White |
価格 | 約226,970円(税込) |
おすすめポイント
- Mini-ITX筐体で設置性抜群
- Ryzen 9000シリーズ+RTX 50世代の最新構成
- 静音性に優れた冷却設計と美しいホワイト筐体
G-Master Velox Mini B850A AMD Editionは、19Lのコンパクト筐体に最新のRyzen 5 9600とRTX 5060を搭載した、小型ながら高性能モデルです。
DeepCool CH160ホワイトケースとNoctua製ファンにより、静音性と冷却性を両立。Mini-ITXながらも拡張性が確保されており、省スペース環境でも快適なゲーミングが可能です。
机の上に置いても映えるデザインで、見た目と性能のバランスを重視する方におすすめです。
G-Master Velox Mini B860 Intel Edition|最新Intel搭載の省スペースゲーミングPC
項目 | 内容 |
---|---|
CPU | Intel Core Ultra 5 225F |
CPUクーラー | Noctua NH-F12 PWM |
GPU | GeForce RTX 5060 8GB |
メモリ | 16GB DDR5-5600 |
ストレージ | 1TB M.2 PCIe Gen4 SSD |
ケース | DeepCool CH160 White |
価格 | 約214,210円(税込) |
おすすめポイント
- 最新Core Ultra 5搭載で省電力かつ高性能
- RTX 5060でフルHD〜WQHDゲーミングに最適
- CH160ホワイトケースで美しさと設置性を両立
G-Master Velox Mini B860 Intel Editionは、Intel Core Ultra 5 225FとRTX 5060を組み合わせた、コンパクトかつ高性能なゲーミングPCです。
Mini-ITX規格のDeepCool CH160ホワイトケースは、設置性に優れながらも内部スペースを効率的に活用できる設計で、見た目にもスタイリッシュ。
Noctua製の静音ファンにより、冷却性能と静音性を両立しており、長時間のゲームプレイでも快適です。
16GBメモリと1TB SSDの構成は、ゲーミング用途に十分なバランスで、初めてのゲーミングPCとしてもおすすめできる一台です。
サイコムのその他おすすめモデル
最後に、サイコムのその他のおすすめモデル・おすすめゲーミングPCについてもいくつか紹介したいと思います。
サイコムには前述したシリーズの他にも、魅力的なモデルがまだまだたくさんあります。
そんな中で紹介するのは以下の3つです。
- G-Master Velox II AMD Edition
- G-Master Spear X870A
- G-Master Luminous RGB Z890
順に解説します。
G-Master Velox Campio Edition 2025|数量限定の高性能&高コスパな記念モデル
項目 | 内容 |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 7 9700X |
CPUクーラー | Noctua NH-U12S redux |
GPU | GeForce RTX 5070 12GB |
メモリ | 32GB DDR5-5600 |
ストレージ | 2TB M.2 PCIe Gen4 SSD |
ケース | Fractal Design Pop Silent White TG Clear Tint |
価格 | 約298,000円(税込) |
おすすめポイント
- 数量限定100台の高コスパなW受賞記念モデル
- Ryzen 7 9700X + RTX 5070 + 2TB SSDで基本スペックも高い
- マウス・キーボード・3年保証が標準で付属
G-Master Velox Campio Edition 2025は、サイコムがゲーマー国勢調査W受賞を記念して限定100台で販売する特別モデルです。
まず基本スペックとしては、AMD Ryzen 7 9700XとRTX 5070の組み合わせにより、4Kゲーミングや高画質配信にも余裕で対応できる圧倒的な処理性能を誇ります。
またNoctua製の静音空冷クーラーとFractal Design製のPop Silentケースにより、静音性と冷却性を両立。さらに、2TBの高速Gen4 SSDを標準搭載しており、ゲームのロード時間や作業効率も大幅に向上します。
また限定特典としてマウスやキーボードなどの”サイコムオリジナルデバイス3点セット”と、保証期間3年が標準で付属するのも大きなポイント。
美しいホワイト筐体にARGBライティングを備え、見た目にもこだわりたいユーザーにぴったりなのも嬉しいですね。
数量限定、期間限定のモデルではありますが、性能・静音・デザインのすべてを高次元で満たす、まさに“最適解”と呼べる一台となっています。
G-Master Spear X870A|カスタマイズ性と堅牢性を兼ね備えた上級者向けモデル
項目 | 内容 |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 7 9700X |
CPUクーラー | Noctua NH-U12S redux |
GPU | GeForce RTX 5060 Ti 16GB |
メモリ | 32GB DDR5-5600 |
ストレージ | 1TB M.2 PCIe Gen4 SSD |
ケース | CoolerMaster MasterBoxCM694 |
価格 | 約325,480円(税込) |
おすすめポイント
- 最新Ryzen 7 9700XとRTX 5060 Tiで高負荷作業も快適
- 高冷却&静音設計で長時間の使用にも安心
- 拡張性に優れたCoolerMasterケースで将来性も抜群
G-Master Spear X870Aは、最新のRyzen 7 9700XとRTX 5060 Ti 16GBを搭載した高性能BTOモデルです。
動画編集やゲーム配信など、マルチタスク環境でも安定した動作を実現するため、ゲーム以外にも使えるパソコンを探している人にぴったり。
さらに冷却性能に定評のあるNoctua製クーラーと、拡張性に優れたCoolerMaster CM694ケースにより、静音性とメンテナンス性を両立。
1TB Gen4 SSDで高速なデータアクセスも可能で、長く使える信頼性とカスタマイズの自由度が魅力的な一台となっています。
G-Master Luminous RGB Z890|美しさと性能を兼ね備えたRGBゲーミングPC
項目 | 内容 |
---|---|
CPU | Intel Core Ultra 7 265K |
CPUクーラー | SilverStone SST-PF240W-ARGB-V2(240mmラジエーター水冷) |
GPU | ASUS GeForce RTX 5080 16GB |
メモリ | 64GB DDR5-5600 |
ストレージ | 1TB M.2 PCIe Gen4 SSD |
ケース | Antec Constellation C5 ARGB White |
価格 | 約689,820円(税込) |
おすすめポイント
- RGBライティングで魅せる美しいホワイト筐体
- RTX 5080搭載で4Kゲーミングも快適に動作
- 64GBメモリで配信・編集・マルチタスクも余裕
G-Master Luminous RGB Z890は、美しい見た目と性能を両立したハイエンドRGBゲーミングPCです。
CPUとGPUは、それぞれIntel Core Ultra 7 265KとRTX 5080の組み合わせにより、最新ゲームを4K高画質で快適にプレイ可能な性能を発揮。
そこに合わせられるSilverStone製の水冷クーラーは、240mmラジエーター搭載で冷却性能に優れ、長時間の高負荷作業でも安定した動作を維持します。
そしてこのモデルで特に目を引くAntec製のConstellation C5 ARGBケースは、美しいホワイトデザインと鮮やかなライティングが特徴で、インテリア性も抜群。
64GBの大容量メモリにより、ゲーム配信や動画編集などのマルチタスクもスムーズにこなせる、まさに“魅せる”ための一台と言えるでしょう。
サイコムのゲーミングPCの価格別おすすめモデル
続いて、ここまで紹介したモデルの中から、価格別におすすめのモデルをピックアップして紹介したいと思います。
〜15万円(エントリーモデル):なし
サイコムでは15万円以下に位置するエントリーモデルとしてのおすすめは、残念ながらありません。
単純な価格だけで言えば15万円以下の製品も販売されていますが、それらはグラフィックボードが非搭載だったり性能が極端に低かったりするためです。

なので、サイコムで15万円以下の予算でゲーミングPCを探している人は、別なショップ・ブランドにすることをおすすめします。
逆にサイコムで15万円以下のモデルを選ぶ場合は、グラフィックやCPUの負荷が少ないビジネス用途向けの製品を検討するのがおすすめです。
15〜25万円(ミドルレンジモデル):G-Master Velox Mini B850A AMD Edition
項目 | 内容 |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 5 9600 |
CPUクーラー | Noctua NH-F12 PWM |
GPU | GeForce RTX 5060 8GB |
メモリ | 16GB DDR5-5600 |
ストレージ | 1TB M.2 PCIe Gen4 SSD |
ケース | DeepCool CH160 White |
価格 | 約226,970円(税込) |
G-Master Velox Mini B850A AMD Editionは、15〜25万円の価格帯において非常にバランスの取れたミドルレンジモデルです。
AMD Ryzenシリーズの高性能CPUを搭載しており、マルチタスクや動画編集、軽めの3D制作などにも十分対応できる処理能力を備えています。
グラフィック性能も安定していて、ビジネス用途はもちろん、趣味でゲームやクリエイティブ作業を楽しみたい方にも適しています。
またコンパクトな筐体ながら冷却性能にも配慮されており、静音性と拡張性のバランスが良い点も魅力。
コストパフォーマンスにも優れ、初めてのカスタムPCとしても安心して選べるモデルですので、20万円前後の予算で長く使える一台を探している方におすすめです。
25万円以上(ハイエンドモデル):G-Master Velox Campio Edition 2025
項目 | 内容 |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 7 9700X |
CPUクーラー | Noctua NH-U12S redux |
GPU | GeForce RTX 5070 12GB |
メモリ | 32GB DDR5-5600 |
ストレージ | 2TB M.2 PCIe Gen4 SSD |
ケース | Fractal Design Pop Silent White TG Clear Tint |
価格 | 約298,000円(税込) |
G-Master Velox Campio Edition 2025は、サイコムで25万円以上の価格帯の中では、その性能の高さとコストパフォーマンスの良さから個人的にイチオシなモデルです。
最新世代の高性能CPUとハイエンドGPUを搭載している為、4K動画編集や3Dモデリング、AI開発などの重負荷な作業にも余裕で対応できます。
高速なNVMe SSDは2TB、メモリは32GBあるので、起動やデータ処理も非常にスムーズで、作業効率を大幅に向上させてくれます。
さらに、冷却性能にも優れており、長時間の高負荷運用でも安定した動作を維持できる設計が施されているのも嬉しいポイント。
そしてやはりこのモデル限定の特典として、キーボードやマウスと3年保証が標準で付属するというのが大きいですね。
プロフェッショナルなクリエイターやエンジニアはもちろん、将来的な拡張性を重視するユーザーにも満足いただける一台で、コスパの高さだけじゃなく、“長く使える本格派”のPCとなっています。
サイコムのゲーミングPCのおすすめカスタマイズ
サイコムのゲーミングPCはそのままでも十分完成度が高いモデルに仕上がっていますが、BTOパソコンということで自由なカスタマイズも魅力の一つ。
そこでここではサイコムのゲーミングPCをより快適に利用できる、おすすめのカスタマイズについて解説したいと思います。
メモリの交換・増設
メモリの交換・増設は、ゲームやクリエイティブ作業をより快適に行うための基本的なカスタマイズです。
サイコムのゲーミングPCは標準構成でも多くのモデルで十分な容量が搭載されていますが、こちらを32GB〜64GB以上に増設することで、複数のアプリケーションを同時に使用しても動作が安定し、処理速度の向上が期待できます。
特に動画編集や配信、最新ゲームのプレイではメモリ使用量が増えるため、余裕を持たせることでストレスなく作業ができるようになります。
ストレージの交換・増設
ストレージの交換・増設は、PCの使い勝手を大きく向上させるカスタマイズのひとつです。
サイコムのストレージは標準構成でも500GB〜1TBの高速なSSDが搭載されていますが、こちらを1TB〜2TBに容量を増やすことで、ゲームや動画、写真などの保存に余裕が生まれます。
また、標準のストレージとは別にもう1基ストレージを追加(=デュアルストレージ構成)し、OS用とデータ用にストレージを分けることで、システムの安定性や起動速度の向上にもつなげることができるのでおすすめです。
特に複数の大型ゲームをインストールする方や、クリエイティブ用途で大容量ファイルを扱う方には非常に有効なカスタマイズと言えるでしょう。
電源ユニットの交換
電源ユニットの交換は、安定した動作と将来的なアップグレードを見据えた重要なカスタマイズです。
サイコムの電源ユニットは標準構成でも十分な容量が確保されていますが、例えば1000W以上かつ80PLUS GOLD or PLATINUM認証といったより大容量かつ高品質な電源に変更することで、電圧の安定性や耐久性が向上し、長期間の使用でも安心して使い続けられるようになります。
特に高性能なGPUや複数のストレージを搭載する場合は、80PLUS GOLD以上の高効率電源を選ぶことで、発熱や電力消費を抑えつつ、システム全体の信頼性を高めることができます。
また電源の容量が多ければ、今後ストレージを追加したりCPUやGPUをアップグレードする場合や、周辺機器をたくさん接続したいといった場合でも、気にせず行えるようになるのでおすすめです。
サイコムのゲーミングPCがおすすめな理由
サイコムのゲーミングPCにはたくさんの魅力がありますが、特におすすめな理由としては以下のようなものがあります。
- デュアル水冷モデルなどの独自ラインナップ
- 上級者も納得の高性能&高品質なPC
- CPUブランドやケースデザインを選べる
順に解説します。
デュアル水冷モデルなどの独自ラインナップ
サイコムのゲーミングPCは、他社にはない独自のラインナップが大きな魅力の一つで、中でも特に注目すべきはCPUとGPUの両方を水冷化した「デュアル水冷モデル」です。
CPUのクーラーだけじゃなくGPUクーラーまで水冷化されたこちらの構成は、発熱の大きい高性能パーツを効率的に冷却することができるため、長時間のゲームプレイや動画編集、3DCGレンダリングなどの高負荷作業でも安定した動作を維持できます。
空冷に比べて静音性にも優れており、ファンの回転音を抑えながらも冷却性能を確保できる点が大きなメリットです。
また、水冷システムは見た目にも美しく、チューブやラジエーターが織りなす構造は、ゲーミング環境をスタイリッシュに演出。冷却効率が高いことでパーツの寿命にも好影響を与え、長期的な運用にも安心感があります。

こうしたデュアル水冷構成を標準で選択できるモデルが用意されているので、サイコムは機能性とデザイン性の両方を重視するユーザーにとって、唯一無二なラインナップを持つBTOメーカーとなっています。
上級者も納得の高性能&高品質なPC
サイコムのPCは、BTOながらもパーツ選定や組み立て精度に徹底的にこだわっていて、PCに詳しい上級者でも納得できる高品質な仕上がりとなっています。
他のPCショップでは無名のバルク品が使われることの多い各種パーツですが、サイコムで採用されているパーツはすべて信頼性の高い一流メーカー製で、安定性や耐久性に優れた構成が標準で用意されています。
特に「プレミアムライン」シリーズでは一つ一つの部品を徹底的に厳選して決めていたり、長期間のサポートがあるので初心者でも安心。
冷却性能や静音性にもしっかり配慮されているので、それぞれ長時間のゲームプレイや高負荷な作業でも快適な動作環境を維持できるモデルに仕上がっているのも◎。
さらに、ケーブルの取り回しやエアフロー設計など、外からは見えない内部構造にも丁寧な作業が施されており、熱のこもりにくい設計が施されている点も魅力です。
こうした細部へのこだわりが、長期使用においても安定したパフォーマンスを発揮する理由となっています。

ゲーミング用途はもちろん、動画編集やライブ配信、3DCG制作などのクリエイティブ作業にも対応できるほどのスペックを備えているモデルが充実し、プロフェッショナルな現場でも十分に活躍できるラインナップが揃っています。
CPUブランドやケースデザインを選べる
サイコムのBTOパソコンでは、CPUのブランドやケースのデザインを自由に選べる点も大きな魅力です。
ほとんどのモデルでIntelとAMDの両バージョンが販売されているので、用途や好みに応じて最適な構成を選択できるため、ゲーミングだけでなくクリエイティブ作業やビジネス用途にも柔軟に対応できます。
例えば、マルチスレッド性能を重視するならAMD Ryzenシリーズ、シングルスレッドや安定性を重視するならIntel Coreシリーズといった選び方が可能です。
また、ケースに関してもFractal DesignやCooler Masterなど、静音性や冷却性能、デザイン性に優れたブランドから選択できるため、見た目にもこだわりたいユーザーにとっては理想的な環境を構築できます。ケースサイズもミニタワーからミドルタワー、フルタワーまで幅広いモデルが揃っているため、設置スペースや拡張性を考えつつ自分にあったモデルを選べるというのも嬉しいポイント。
こうした自由度の高さは、BTOならではの楽しさを感じられる大きなポイントであり、自分だけの理想的なPCを構築したい方にとって非常に魅力的な要素となっています。

サイコムのゲーミングPCの選び方
サイコムのゲーミングPCを選ぶときは、いくつかの重要なポイントがあります。
これらのポイントを意識して決めることで失敗しない選択ができるので、サイコムのゲーミングPCを選ぶ際の参考にしてみてください。
最初に予算を決める
ゲーミングPC選びでまず最初に考えるべきなのは、予算の設定です。
予算を明確にすることで、必要な性能とコストのバランスを取りながら、無理のない構成を選ぶことができます。
サイコムでは10万円台から50万円以上のハイエンドモデルまで幅広くラインナップされているため、予算に応じた選択肢が豊富です。
予算が限られている場合は、グラフィックカードのグレードを抑えたり、ストレージ容量を後から増設する前提で構成するのが良いでしょう。
一方で、購入したパソコンを長く使いたい場合には、多少予算を上乗せしても高性能なパーツを選ぶことで、将来的な買い替えの頻度を減らすことができるのでおすすめです。
まずは自分がどのくらいの金額をPCに投資できるかを明確にし、それに合わせて構成を検討することで、満足度の高い購入につながりますよ。
ケースデザイン(タワー型・キューブ型・省スペース型など)を決める
ゲーミングPCを選ぶ際には、ケースのデザインやサイズも重要なポイントです。
サイコムでは、タワー型・キューブ型・省スペース型など、さまざまなケースタイプが用意されているので、設置環境や用途に応じて最適なモデルを選ぶことができます。
タワー型は拡張性に優れており、将来的なパーツ追加や冷却性能の強化にも対応しやすいため、長く使いたい方におすすめ。
一方、キューブ型や省スペース型は、コンパクトな設置が可能で、デスク周りをすっきりさせたい方やインテリアとの調和を重視する方に向いています。
また、ケースによって冷却性能や静音性にも違いがあるため、見た目だけでなく機能面も考えた上で選ぶことが大切です。
自分のライフスタイルや設置場所に合ったケースを選ぶことで、より快適なPC環境を構築することができます。
遊びたいゲームの推奨スペックをチェック
ゲーミングPCを選ぶ際には、まず自分がプレイしたいゲームの推奨スペックがどれくらい必要なのか、事前に確認しておくことが大切です。
ゲームによって必要とされるCPUやGPUの性能、メモリ容量、ストレージの種類などが大きく異なるため、スペックを把握しておかないと、購入後に快適にプレイできない可能性があります。
例えば、FPSやMMORPGなどの最新タイトルでは、グラフィック設定を高くするとGPUへの負荷が大きくなるため、RTX 5070以上のGPUが推奨されることもあります。
一方、インディーゲームや軽量なタイトルであれば、RTX 5060といったミドルレンジの構成でも十分に楽しむことができます。
ただ注意してほしいのが、最低動作スペックで選ぶのは絶対にやめたほうが良いということ。最低動作スペックはあくまで”画質などの設定を下げてギリギリ動くレベル”となるので、こちらをベースに決めて購入してしまうと、あとから後悔する可能性が高いです。

サイコムではCPUやGPUの構成を自由に選べるため、ゲームの推奨スペックに合わせて最適なパーツを選ぶことが可能です。
もし具体的に遊びたいゲームが決まっている場合は、事前に公式サイトやレビューなどで推奨スペックを確認し、それに見合った構成のモデルを選ぶようにしましょう。
メモリとストレージ容量も重要
ゲーミングPCを選ぶ際には、メモリとストレージの容量も非常に重要なポイントです。
メモリはゲームの動作や同時に起動するアプリケーションの処理速度に直結するため、快適なプレイ環境を求めるなら最低でも16GBは確保しておきたいところです。
特に最新のAAAタイトルや、配信・録画を同時に行うような使い方をする場合は、32GB以上のメモリがあると安心です。
また、ストレージに関しては、従来のHDDよりもSSDを選ぶことで、ゲームの起動時間やロード時間が大幅に短縮されます。最近では高速なNVMe M.2 SSDが主流となっていて、OSやゲームのインストール先として非常に適したストレージとなっています。
さらに、ゲームの容量が年々増加しているため、ストレージ容量も1TB〜2TB程度のSSDを搭載しておくと、複数のタイトルを快適に管理できるようになるのでおすすめです。
ストレージの構成によっては、SSDとHDDを併用することで、速度と容量のバランスを取ることも可能です。
特に初心者の方にとって、メモリとストレージはCPUやGPUの性能に比べて見落とされがちですが、長く快適に使うためにはしっかりと検討するようにしましょう。
将来的な拡張性も考える
ゲーミングPCを選ぶ際には、現在の使用目的だけでなく、将来的な拡張性も視野に入れて構成を考えることも大切です。
ゲームの進化に伴って必要なスペックも年々高くなるため、数年後も快適に使い続けるためには、拡張性の高いパーツや構成を選ぶことが重要となります。
例えば、マザーボードのスロット数や対応規格を確認しておけば、後からメモリやストレージを追加する際に困ることがありませんし、電源ユニットの容量にも余裕を持たせておくことで、将来的に高性能なGPUへ交換する際にも対応しやすくなります。
ケースのサイズや内部スペースも大事なポイント。冷却ファンや水冷ユニットの追加、長めのグラフィックカードの搭載などを考慮するなら、拡張性の高いミドルタワー以上のケースが理想的です。
こうやって将来を見据えた上で購入するモデルを決めることで、長く快適に使えるゲーミングPCを手に入れることができますよ。
サイコムのゲーミングPCをよりお得に購入する方法
サイコムのゲーミングPCは、そのまま普通に購入するよりもよりお得に購入する方法があります。
ここではそれらのテクニックについて詳しく紹介したいと思います。
セール・キャンペーンを活用する
サイコムでは、年間を通じて春・夏・秋・冬の季節ごとに期間限定のセールやキャンペーンが開催されていて、これらを活用することで通常よりもお得にゲーミングPCを購入することができます。
例えば、「サマーキャンペーン2025」では、メモリの無料アップグレードや高速SSDの割引、ハイエンドGPUの値引き、さらには無償保証の延長や送料無料など、複数の特典が同時に提供されています。
こうしたキャンペーンは、公式サイトやSNSで告知されることが多いため、購入を検討しているタイミングで情報をチェックしておくと良いでしょう。

セールを狙って購入することで、同じ構成でも数万円単位で価格が変わることがあるため、タイミングを見極めることが賢い選択につながります。
お得なメールマガジンに登録する
サイコムでは、公式サイトからメールマガジンに登録することで、最新のセール情報やキャンペーン、限定モデルの案内などをいち早く受け取ることができます。
特に、期間限定の割引やパーツの無償アップグレードなどは、メールマガジンで先行告知されることが多く、登録しておくことで他の購入者よりも有利に情報を得ることが可能です。
また、新製品の発売情報や、構成変更に関するお知らせなども届くため、ゲーミングPCの購入を検討している人だけでなく、すでにサイコム製品を使っているユーザーにとっても有益な内容となっています。
登録は無料で、解除も簡単に行えるため、リスクなくお得な情報を受け取れる手段として非常におすすめです。
各ECサイトの限定モデルやポイントを活用する
サイコムのゲーミングPCは、公式サイトだけでなく、実はAmazonや楽天市場などのECサイトでも購入することができます。
これらのECサイトでは、構成や価格が公式サイトとは違う、サイコムが独自に展開している限定モデルが販売されていることがあります。
限定モデルは、特定のパーツが普通に購入するよりも割安で組み込まれていたり、キャンペーン対象になっていたりすることがあるため、比較検討する価値があると言えるでしょう。
また、ECサイトではポイント還元が充実していることも魅力のひとつです。楽天市場であれば、SPU(スーパーポイントアッププログラム)を活用することで、購入金額の数%以上がポイントとして還元されることもありますし、Amazonでもタイムセールやクーポンの利用で割引が適用されることがあります。
こうしたポイントや割引を活用することで、実質的な購入価格を抑えることができるため、予算内でより高性能なモデルを選ぶことも可能になります。

サイコムでよくある質問(FAQ)
サイコムでよくある質問をQ&A形式でまとめました。
Q1.初心者でもBTOカスタマイズは可能?
はい、初心者の方でもサイコムでBTOカスタマイズは十分に可能です。
サイコムの公式サイトでは、各パーツの説明が丁寧に記載されており、選択肢ごとの特徴や用途が分かりやすく整理されています。
また、構成に不具合がある場合は自動で警告が表示される「相性チェッカー」機能も搭載されているため、誤った組み合わせを防ぐことができます。
さらに、標準構成からスタートして少しずつカスタマイズすることもできるので、初めての方でも安心して自分だけのPCを組み立てることができます。
Q2.保証期間はある?
サイコムでは、購入したBTOパソコンに対して標準で1年間の無償保証が付いています。
保証期間中は、初期不良や自然故障に対して修理や交換の対応が受けられます。さらに、オプションで保証期間を延長することも可能で、最大3年間まで延長できるプランが用意されています。
保証内容には、部品交換や技術サポートも含まれており、万が一のトラブルにも迅速に対応してもらえる体制が整っています。長く安心して使いたい方には、延長保証の利用がおすすめです。
Q3.納期はどれくらいかかる?
サイコムのBTOパソコンは、注文後にパーツを組み立ててから出荷されるため、納期は通常5〜7営業日程度が目安となります。ただし、選択したパーツの在庫状況や注文の混雑状況によっては、納期が前後する場合があります。
公式サイトでは、各モデルごとに最新の納期目安が表示されているため、購入前に確認しておくと安心です。繁忙期や新製品発売直後などは納期が延びることもあるため、余裕を持ったスケジュールで注文することをおすすめします。
Q4.対応している支払い方法は?
サイコムでは、複数の支払い方法に対応しており、クレジットカード決済、銀行振込、代金引換、分割払い(ショッピングローン)などが利用可能です。
クレジットカードは主要ブランドに対応しており、オンラインでの決済もスムーズに行えます。分割払いを希望する場合は、提携ローン会社の審査を通過する必要がありますが、月々の支払い負担を軽減できるメリットがあります。
支払い方法の選択肢が豊富なので、自分のライフスタイルや予算に合わせて柔軟に選ぶことができます。
Q5.大きさはどれくらい?
サイコムのBTOパソコンは、モデルによってサイズが大きく異なります。
たとえば、サイコムで最も小さいG-Master Velox Miniシリーズで使われている「DeepCool CH160」というケースは、幅200 x 奥行き336 x 高さ283.5mmという非常にコンパクトなサイズで、設置場所を選ばない省スペース設計です。
一方で、ハイエンド構成に対応したフルタワー型は、冷却性能や拡張性を重視した大型筐体となっており、設置には広めのスペースが必要です。
購入前には、設置予定の場所の寸法を確認し、用途や拡張性に応じたサイズを選ぶことが重要となります。
Q6.マウスやキーボードは別売りなの?
サイコムのBTOパソコンには、限定モデルを除いて、基本的にマウスやキーボードは付属していません。必要な場合は、購入時にオプションとして追加することができます。
サイコムでは、オリジナルのゲーミングマウスやメカニカルキーボードなど、性能にこだわった周辺機器も取り扱っており、3点セットで購入すると割引が適用されるお得なセット販売もあります。
自分の好みに合ったデバイスを選ぶことで、より快適な操作環境を整えることができますよ。
Q7.カスタマイズ後の価格はすぐに分かる?
サイコムでは、構成を変更するたびにリアルタイムで価格が更新される仕組みになっているため、カスタマイズ後の合計金額をすぐに確認することができます。
これにより、予算に合わせてパーツを調整しながら構成を決めることができるため、価格面での不安を感じることなく安心して選択できます。
Q8.サポート対応は丁寧?
サイコムはサポート対応の丁寧さに定評があり、メールや電話での問い合わせに対しても迅速かつ的確な回答が得られると評判です。
技術的な質問にも専門スタッフが対応してくれるため、初心者でも安心して購入後のサポートを受けることができます。
Q9.OSなしでも購入できる?
はい、サイコムではOSなしの構成も選択可能です。すでにライセンスを持っている方や、自分でインストールしたい方にとっては、OSなしで購入することでコストを抑えることができます。
ただし、OSのインストールや初期設定は自分で行う必要があるため、ある程度の知識が求められる点は注意しましょう。
Q10.配送時の梱包は安全?
サイコムでは、精密機器であるPCを安全に届けるために、専用の梱包材を使用して丁寧に梱包されています。
内部パーツの固定や衝撃対策も施されており、輸送中のトラブルを最小限に抑える工夫がされています。
到着後すぐに安心して使用できる状態で届くのも、サイコムの信頼性の高さの一因です。
サイコムのゲーミングPCおすすめモデル|まとめ
この記事では、サイコムのゲーミングPCのおすすめモデル13選と、価格別のおすすめモデル、更にサイコムのゲーミングPCでおすすめのカスタマイズポイントや購入時のポイントなどを詳しく解説してきました。
サイコムのゲーミングPCは、高品質なパーツ選定と自由度の高いBTOカスタマイズが魅力で、初心者から上級者まで幅広いユーザーに支持されています。
特にCPUとGPUを両方水冷化した「デュアル水冷」シリーズや、徹底した品質にこだわった「プレミアムライン」シリーズなどは、他のパソコンメーカーでは満足できないようなこだわりがある人にもおすすめできるポイントです。
また各モデルでIntel製CPUとAMD製CPUが選べる点や、幅広いサイズ・デザインのケースが選べるのも大きなポイント。
高性能で信頼性の高いゲーミングPCを探している方、カスタマイズにこだわりたい方、コストパフォーマンスを重視したい方は、ぜひ一度サイコムの公式サイトをチェックしてみてください。あなたにぴったりの一台が、きっと見つかりますよ!
迷ったらこちらのモデルで決まり!
項目 | 内容 |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 7 9700X |
CPUクーラー | Noctua NH-U12S redux |
GPU | GeForce RTX 5070 12GB |
メモリ | 32GB DDR5-5600 |
ストレージ | 2TB M.2 PCIe Gen4 SSD |
ケース | Fractal Design Pop Silent White TG Clear Tint |
価格 | 約298,000円(税込) |
おすすめポイント
- 数量限定100台の高コスパなW受賞記念モデル
- Ryzen 7 9700X + RTX 5070 + 2TB SSDで基本スペックも高い
- マウス・キーボード・3年保証が標準で付属