広告 レビュー

ドスパラ『GALLERIA FPR7A-R57』レビュー&評価!スペック・対応ゲーム・類似モデル比較

新しくピラーレスのガラスケースが使われている、ドスパラの注目ゲーミングPC『GALLERIA FPR7A-R57』。

高性能なパーツ構成と冷却性能の高さに加え、魅せるケースも手にしたドスパラの最新モデルです。

この記事ではそんなドスパラのGALLERIA FPR7A-R57について、性能や特徴をもとにレビュー&評価してみました。

また合わせてGALLERIA FPR7A-R57で遊べる対応ゲームや類似モデルとの比較なども掲載。

ドスパラでGALLERIA FPR7A-R57の購入を考えている方や、おすすめのゲーミングPCを知りたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください!

※時期によって仕様・構成が変わる可能性があるため、最新の情報はドスパラ公式サイトでご確認ください。

関連記事
【2025年】ドスパラのゲーミングPCおすすめモデル12選【デスクトップ・ノート・価格別】

ゲーミングPC選びにおいて、「性能・価格・信頼性」の3つを高いレベルで兼ね備えたブランドとして、多くのユーザーに支持されているのがドスパラのGALLERIAシリーズです。 最新ゲームを快適に動かすため ...

続きを見る

 

GALLERIA FPR7A-R57の基本性能・スペック

項目内容
OSWindows 11 Home 64ビット
CPUAMD Ryzen 7 7700 (3.8GHz-5.3GHz/8コア/16スレッド)
CPUクーラー(水冷式) MSI MAG CORELIQUID E360 + 水冷ヘッドGALLERIAロゴ
GPUNVIDIA GeForce RTX 5070 12GB
メモリ16GB (8GBx2) (DDR5-4800)
ストレージ1TB SSD (M.2 NVMe Gen4)
電源750W 電源 (80PLUS GOLD)
ケースガレリア専用 SFケース (ATX)
無線LANなし
光学ドライブなし
マウス・キーボードなし
価格274,980円(税込)

ポイントを解説

  • 最新世代のRyzen 7 7700搭載で高いマルチスレッド性能を発揮
  • RTX 5070により最新ゲームも高画質で快適にプレイ可能
  • Gen4対応のNVMe SSDで読み書き速度が非常に高速
  • 水冷クーラーと80PLUS GOLD電源で安定した冷却と電力供給を実現
  • ピラーレス+ガラスパネルの新型ケースでスタイリッシュなデザイン

ドスパラのGALLERIA FPR7A-R57は、最新CPUのRyzen 7 7700を搭載していて、ゲームだけでなく動画編集や配信などのマルチタスクにも強い性能を持っています。

グラフィックスにはNVIDIAのRTX 5070を採用していて、WQHD以上の解像度でも高フレームレートを維持できるため、競技系ゲームから重量級タイトルまで幅広く対応。

そこにDDR5メモリとGen4 SSDの組み合わせにより、起動や読み込みも非常にスムーズで、ストレスなく作業やゲームが行えます。

水冷クーラーと高効率電源の組み合わせで、長時間の使用でも安定した動作が期待できるのも魅力です。

さらに、新しく登場したピラーレス+ガラスパネルの新型ガレリア専用SFケースが採用されていて、これまでのドスパラ史上最もデザイン性に優れたモデルに仕上がっているのも大きなポイント。

全体として、ゲーマーだけでなくクリエイターにもおすすめできるバランスの良い構成となっています。

なお、正式な製品名はFPR7A-R57の末尾に「-B」「-W」が付き、-Bはブラックモデル、-Wはホワイトモデルとなっています。

ケースとCPUクーラーヘッドのカラー以外に基本的なスペックの違いはないので、好きなモデルを選ぶことができます。

ブラックモデルを公式サイトでチェック!

ホワイトモデルを公式サイトでチェック!

 

GALLERIA FPR7A-R57の搭載パーツ性能

続いて、GALLERIA FPR7A-R57に搭載されている各パーツの性能や特徴について詳しく見ていきましょう。

CPU:AMD Ryzen 7 7700

GALLERIA FPR7A-R57に搭載されているCPUは、AMDのRyzen 7 7700です。8コア16スレッド構成で、高いマルチタスク性能を持っているのが特徴のCPUです。

ゲーミング用途はもちろん、動画編集や配信などのクリエイティブ作業にも適していて、幅広いユーザーに対応できるパワーを備えています。

最新のZen 4アーキテクチャにより、処理速度や電力効率も向上しており、長時間の使用でも安定したパフォーマンスを発揮します。

ゲーミングPCとしてだけでなく、作業用マシンとしても頼れる存在です。

 

CPUクーラー:MSI MAG CORELIQUID E360(水冷)

GALLERIA FPR7A-R57に搭載されているMSI MAG CORELIQUID E360は、360mmサイズのラジエーターを採用した高性能な水冷クーラーです

広い銅製ベースプレートと最適化されたマイクロチャネル設計により、CPUからの熱を効率よく冷却液へ伝導し、素早く放熱することができます。

また、270度回転可能なウォーターブロックヘッドは、設置の自由度が高く、RGBライティング機能と相まって見た目の美しさも保てる設計となっています。

ファンにはFDBベアリングが使われていて、静音性にも優れているため、長時間のゲームプレイや作業でも快適な環境を維持できます。

高負荷時でも安定した冷却性能を発揮するこの水冷クーラーは、Ryzen 7 7700の性能を最大限に引き出す頼れる存在と言えるでしょう

 

GPU:GeForce RTX 5070 12GB

GALLERIA FPR7A-R57に搭載されているGeForce RTX 5070は、NVIDIAの最新アーキテクチャ「Blackwell」を採用したミドルハイクラスのGPUです

12GBのGDDR7メモリを搭載しており、WQHDや4Kといった高解像度環境でも快適な描画性能を発揮します。

レイトレーシングやDLSS 3.5といった最新技術にも対応しており、リアルな光表現や高フレームレートを両立できるのが魅力です。

3DMark Time Spyでは多くの検証サイトで20,000以上の高スコアを記録していて、最新の重量級ゲームでも最高設定でのプレイが可能です。

また、クリエイティブ用途やAI処理にも強く、ゲーム以外の用途でも高いパフォーマンスを発揮します。

 

メモリ:16GB (8GB×2) DDR5-4800

GALLERIA FPR7A-R57には、最新規格であるDDR5-4800のメモリが16GB(8GB×2)搭載されています

DDR5は従来のDDR4よりも帯域幅が広く、より高速なデータ転送が可能となっていて、ゲームやクリエイティブ作業においても快適な動作を支えてくれます。

特にRTX 5070のような高性能GPUと組み合わせることで、CPUとGPU間のデータ処理がスムーズになり、ボトルネックの発生を抑えることができます。

また、デュアルチャネル構成により、メモリのパフォーマンスを最大限に引き出している点もポイントです。将来的な拡張にも対応しやすく、長く使える構成となっています。

 

ストレージ:1TB NVMe Gen4 SSD

GALLERIA FPR7A-R57には、1TBのM.2 NVMe Gen4 SSDが搭載されています

Gen4規格のSSDは、従来のGen3よりも読み書き速度が大幅に向上していて、ゲームのロード時間やファイルの転送速度が非常に高速です。

特に大容量のゲームや動画編集など、データのやり取りが頻繁な作業ではその恩恵を強く感じることができるでしょう。

単純なロード時間だけじゃなくテクスチャの読み込みなどもスムーズになるので、ゲーム中に画像が遅れて表示される違和感も軽減されますよ!

また、1TBという容量は、複数の大型ゲームをインストールしてもある程度余裕があり、日常的な使用にも十分対応できます。ただし後述しますが、できれば2TB以上にカスタムするのがおすすめです。

静音性にも優れており、HDDのような動作音がないため、快適な作業環境を保てるのも魅力です。全体として、スピードと容量のバランスが取れたストレージ構成となっています。

 

マザーボード:AMD B850 チップセット

GALLERIA FPR7A-R57に搭載されているマザーボードは、AMD B850チップセットを採用したATX規格のモデルです

具体的な型番は不明ですが、B850チップセットなのでRyzen 7 7700との互換性を持つAM5ソケットに対応していて、DDR5メモリやGen4 NVMe SSDの高速転送にも対応しています。

拡張性も高く、M.2スロットやUSBポートの数が充実しているため、ストレージの追加や周辺機器の接続にも柔軟に対応できます。

安定性を重視した設計となっていて、長時間のゲームプレイや配信でも安心して使用できる土台として機能します。

B850チップセットはコストと性能のバランスが良く、ゲーミング用途においても十分なパフォーマンスを発揮する構成です。

 

電源:750W 80PLUS GOLD認証モデル

GALLERIA FPR7A-R57に搭載されている750W電源は、80PLUS GOLD認証を取得した高効率モデルです

GOLD認証の電源は電源変換効率が90%以上とされており、消費電力を抑えながら安定した電力供給を実現します。

これにより、RTX 5070のような高性能GPUやRyzen 7 7700のような多コアCPUを搭載していても、電力不足や発熱の心配が少なく、長時間のゲームプレイや作業でも安心して使用できます。

静音性についても、GOLD認証モデルでは一般的に冷却性能と静音性のバランスが取られている設計が多く、動作音が気になりにくい傾向があります。

高品質なコンデンサが採用されている可能性も高く、耐久性にも優れているため、長く使える信頼性の高い電源ユニットとして安心感があります。

詳細な型番や仕様は非公開となっていましたが、750Wという容量と認証グレードから見ても、拡張性と安定性を兼ね備えた構成と言えるでしょう。

 

ケース:ガレリア専用 SFケース(ATX)

GALLERIA FPR7A-R57に採用されているSFケースは、ドスパラが展開する新型GALLERIA Fシリーズ専用のATX対応ミドルタワーケースです

 

ピラーレスデザインを採用していて、前面と側面から内部が見える構造になっているため、視覚的にも美しく、パーツのライティングを楽しみたいユーザーにぴったりです。

RGB機構搭載により、ライティングのカラーも自由に変更可能なのは嬉しいですね!

内部スペースも広く、360mmサイズの水冷クーラーや大型GPUにも対応しているため、高性能構成でも余裕を持って組み込むことができます。

また、エアフローを意識した設計となっていて、吸気・排気のバランスが良く、長時間の使用でも熱がこもりにくいのが特徴です。

スタイリッシュな外観はどんな部屋にも馴染みやすく、機能性とデザイン性を両立したケースと言えるでしょう。

 

GALLERIA FPR7A-R57で遊べるゲーム・対応ゲーム

GALLERIA FPR7A-R57は、高性能なパーツを多数搭載するゲーミングPCとなっていて、最新の重量級タイトルからeスポーツ系まで幅広く快適にプレイ可能です。

ここでは、代表的なゲームタイトルごとに、解像度・設定・フレームレートの目安を紹介します。

Apex Legends(エーペックスレジェンズ):非常に快適!

項目内容
快適度
設定最高設定(Ultra)
解像度WQHD(2560×1440)
平均FPS200〜240fps

競技シーンでも十分なフレームレート。144Hz以上のゲーミングモニターと相性抜群!

GALLERIA FPR7A-R57は、Apex Legendsを非常に快適にプレイできる性能を備えています

RTX 5070の描画力とRyzen 7 7700の処理能力により、WQHD環境でも200fps以上の高フレームレートを維持でき、競技シーンでも滑らかな操作感が得られます。

DDR5メモリとGen4 SSDの組み合わせにより、マッチ開始時のロードも高速で、ストレスなくゲームに集中できます。

水冷クーラーによる安定した冷却性能もあり、長時間のプレイでも熱によるパフォーマンス低下の心配がありません。

そのため、まさにApex Legendsを本気で楽しみたいプレイヤーにぴったりの構成と言えるでしょう。

 

Fortnite(フォートナイト):非常に快適!

項目内容
快適度
設定最高設定(Ultra)
解像度WQHD(2560×1440)
平均FPS180〜220fps

描画距離や影の表現も滑らか。建築・編集操作もストレスなし!

GALLERIA FPR7A-R57は、Fortniteを最高設定でも非常に快適にプレイできる性能を持っています

RTX 5070の描画力により、遠くの敵や建築物もくっきりと表示され、PS4やSwitchなどのコンシューマー機よりも視認性が大幅にアップ

そしてRyzen 7 7700の処理能力とDDR5メモリの高速性により、建築や編集といった瞬間的な操作にも遅延がなく、競技シーンでも安心して使える構成です。

Gen4対応のM.2 SSDによる爆速ロードもあり、マッチ開始までの待ち時間も大幅に短縮されます。

WQHD環境で180fps以上を安定して出せるため、144Hz以上のゲーミングモニターとの相性も抜群です。

 

VALORANT(ヴァロラント):非常に快適!

項目内容
快適度
設定最高設定(Ultra)
解像度WQHD(2560×1440)
平均FPS300〜360fps

軽量なタイトルなので、超高フレームレートでのプレイが可能。240Hzモニターでも余裕!

VALORANTは比較的軽量なタイトルであるため、GALLERIA FPR7A-R57のような高性能構成では非常に快適に動作します

RTX 5070の描画性能とRyzen 7 7700の処理能力により、WQHD環境でも300fps以上の超高フレームレートを維持でき、240Hzモニターとの組み合わせで滑らかな操作感が得られます。

競技性の高いゲームであるVALORANTでは、フレームレートの安定性が勝敗に直結するため、この構成は非常に有利と言えるでしょう。

高速メモリ&ストレージによる素早い読み込みもあり、マッチ開始までの待機時間も短く、ストレスなくプレイに集中できます。

 

Cyberpunk 2077(サイバーパンク2077):非常に快適!

項目内容
快適度
設定最高設定(Ultra)+レイトレーシングON
解像度WQHD(2560×1440)
平均FPS90〜120fps

重量級タイトルでも高設定で快適。レイトレーシングも余裕でON!

Cyberpunk 2077は非常に高いグラフィック性能を要求するタイトルですが、GALLERIA FPR7A-R57なら最高設定かつレイトレーシングを有効にしても快適にプレイできます

グラフィックボードのRTX 5070はDLSS 3.5に対応しており、描画負荷を軽減しながら高画質を維持できるため、WQHD環境でも90fps以上の安定したフレームレートを実現します。

さらにCPUのRyzen 7 7700の高いマルチスレッド性能により、都市内の複雑な処理もスムーズで、没入感のあるプレイが可能です。

MODを導入しても余裕のある構成なので、拡張性の高いプレイスタイルにも対応できます。

Cyberpunk 2077のPC版は様々なMODを導入して遊ぶのも大きな魅力の一つなので、ぜひいろいろ試して見てください!

 

Minecraft(RTX ON):非常に快適!

項目内容
快適度
設定RTX ON+高設定
解像度WQHD(2560×1440)
平均FPS100〜140fps

リアルな光表現と高解像度でも快適。建築や探索がより美しく!

MinecraftのRTX ONモードは、レイトレーシングによるリアルな光と影の表現が魅力ですが、描画負荷が高いため、対応するGPUが必要です。

GALLERIA FPR7A-R57に搭載されているRTX 5070であれば、DLSS 3.5に対応しており、描画負荷を軽減しながら高画質を維持できるため、RTX ONでも快適にプレイできます

他にもRyzen 7 7700の高い処理能力とDDR5メモリの高速性により、広大なワールドの読み込みもスムーズで、探索や建築がストレスなく楽しめます

超高速なM.2 SSDの読み込みも相まって、MOD導入時でも安定した動作が期待できます。

 

Final Fantasy XIV(ファイナルファンタジーXIV):非常に快適!

項目内容
快適度
設定最高設定(Ultra)
解像度WQHD(2560×1440)
平均FPS180〜220fps

最新拡張「黄金のレガシー」も快適に動作。美麗な世界を高画質で堪能!

GALLERIA FPR7A-R57は、FF14の最新拡張「黄金のレガシー」にも対応できる高性能な構成となっており、WQHD環境でも180fps以上の高フレームレートを維持できます

RTX 5070の描画性能により、幻想的なエオルゼアの世界を最高設定で美しく描写でき、レイドやPvPといった高負荷なシーンでも安定した動作が可能です。

Ryzen 7 7700のマルチスレッド性能とDDR5メモリの高速性により、複数のウィンドウを開いた状態でも快適にプレイでき、配信やボイスチャットとの併用にも強い構成となっています。

MMORPGを長時間プレイするユーザーにとって、静音性と冷却性の高いGALLERIA FPR7A-R57は非常に魅力的な一台ですね。

 

Monster Hunter: World(モンスターハンターワールド):非常に快適!

項目内容
快適度
設定最高設定(Ultra)
解像度WQHD(2560×1440)
平均FPS100〜130fps

重量級アクションでも滑らか。広大なフィールド探索も快適!

モンスターハンターワイルズは、最新のグラフィック技術と広大なフィールドを特徴とする重量級タイトルですが、GALLERIA FPR7A-R57なら最高設定でも快適にプレイできます

RTX 5070はDLSS 3.5に対応しており、描画負荷を軽減しながら高画質を維持できるため、WQHD環境でも100fps以上の安定したフレームレートを実現します。

Ryzen 7 7700の高い処理能力とDDR5メモリの高速性により、モンスターの動きや環境変化もスムーズに描写され、没入感のある狩猟体験が可能です。

Gen4 SSDによる高速ロードもあり、エリア移動や装備変更もストレスなく行えます。そのため、快適なハンティングライフを送るのにぴったりなゲーミングPCと言えるでしょう。

 

ELDEN RING NIGHTREIGN(エルデンリング ナイトレイン):非常に快適!

項目内容
快適度
設定最高設定(Ultra)
解像度WQHD(2560×1440)
平均FPS60fps(上限、MOD等で100〜140fps以上可能)

フレームレート上限60fpsでも安定動作。美麗な世界をじっくり堪能!

ELDEN RING NIGHTREIGNは、最大60fpsに制限されたタイトルですが、その分グラフィック表現が非常に美しく、没入感の高いゲーム体験が魅力です。

GALLERIA FPR7A-R57に搭載されているRTX 5070は、WQHD環境でも最高設定で安定して60fpsを維持できる性能を持っており、描画負荷の高いボス戦や広大なフィールドでも快適にプレイできます

ちなみに非公式ではありますが、フレームレートの上限解放MODを導入することで100fps以上でのプレイも可能です!

Ryzen 7 7700のマルチスレッド性能とDDR5メモリの高速性により、ロード時間や演出のテンポもスムーズで、マルチプレイでの探索や戦闘に集中できる環境が整っています。

Gen4 SSDの高速読み込みも相まって、広大なフィールドの冒険もストレスなく楽しめる構成ですね。

ブラックモデルを公式サイトでチェック!

ホワイトモデルを公式サイトでチェック!

 

GALLERIA FPR7A-R57と類似モデルの比較

続いて、GALLERIA FPR7A-R57と類似モデルをいくつか比較してみたいと思います。

モデル名GALLERIA FPR7A-R57NEXTGEAR JG-A7G70Z1series
イメージ
メーカー名ドスパラマウスコンピューターOZgaming
CPURyzen 7 7700Ryzen 7 7700Ryzen 7 7700
CPUクーラー水冷空冷空冷
GPURTX 5070 12GBRTX 5070 12GBRTX 5070 12GB
メモリ16GB DDR516GB DDR532GB DDR5
ストレージ1TB NVMe Gen4 SSD1TB NVMe SSD1TB NVMe SSD
価格(税込)274,980円219,800円206,800円

GALLERIA FPR7A-R57はドスパラが展開する新型のゲーミングPCで、Ryzen 7 7700とRTX 5070を搭載した高性能モデルです

水冷クーラーを採用している点が特徴で、長時間の高負荷作業でも安定した冷却性能を発揮します。価格はやや高めですが、静音性や冷却効率を重視する方には魅力的な選択肢です。

また、ピラーレス&ガラスパネル採用のFシリーズ専用ケースを採用しているため、これまでのドスパラ製品の中でも特におしゃれな外観が特徴となっています。

一方、マウスコンピューターのNEXTGEAR JG-A7G70Z1は同じCPUとGPUを搭載しながらも、空冷クーラーを採用していて、その分価格を抑えた構成となっています

冷却性能は水冷に劣るものの、コストパフォーマンスを重視する方にはおすすめです。ストレージやメモリ構成も標準的で、ゲーミング用途には十分なスペックを備えています。

OZgamingのモデルも同様にRyzen 7 7700とRTX 5070を搭載していますが、メモリが32GBと倍増されており、動画編集や配信などのマルチタスク用途にも強みがあります

価格は最も安価ながら、メモリ容量の多さが際立っており、コストを抑えつつも作業の幅を広げたい方に適しています。ただしこちらもマウス同様、CPUクーラーは空冷です。

それぞれのモデルは同じCPUとGPUを搭載しているため、基本的なゲーム性能に大きな差はありませんが、冷却方式やメモリ容量、価格帯によって選び方が変わってきます。

静音性や安定性、見た目を重視するならGALLERIA、性能や見た目のバランスを取るならNEXTGEAR、最もコスパを重視しつつ作業用途も視野に入れるならOZgamingが候補おすすめです。

 

GALLERIA FPR7A-R57の評価・レビュー

ここまでの内容を元に、GALLERIA FPR7A-R57のおすすめポイント、イマイチなポイント、そして総合評価をまとめたいと思います。

GALLERIA FPR7A-R57のおすすめポイント

おすすめポイント

  • 冷却性能: 360mm水冷クーラーで高負荷時も温度が安定していて静音性が高い
  • 描画力: RTX 5070 12GBでWQHDの最新ゲームを高設定で快適に遊べる
  • 処理性能: Ryzen 7 7700でゲーム配信や並行作業にも余裕がある
  • 速度感: DDR5-4800とGen4 NVMe SSDでロードが速く体感性能が高い
  • デザイン: 新型のピラーレス+ガラスパネル採用ケースでスタイリッシュ

ドスパラ GALLERIA FPR7A-R57-Bは、MSIの360mm水冷クーラーを採用していて、温度が安定しやすくファンノイズも抑えられるのが強みです。

GPUにRTX 5070 12GBを搭載していて、WQHD解像度でレイトレーシングや高品質設定でも快適に遊べる描画力を備えています。

CPUのRyzen 7 7700はマルチスレッド性能が高く、ゲーム起動中の配信やブラウズ、ボイスチャットを並行していても動作が重くなりにくいです。

DDR5-4800とGen4 NVMe SSDの組み合わせは、ゲームのロードや大容量データの転送が軽快で、日常の体感速度を押し上げています。

さらに新型の専用ケース採用で見た目が美しく、特に配信者などのデスク環境を公開するような人にとって嬉しいモデルと言えるでしょう。

 

GALLERIA FPR7A-R57のイマイチなポイント

イマイチなポイント

  • 価格: 類似構成の空冷モデルと比べて価格が高め
  • メモリ容量: 16GB構成で重いMODや同時配信ではあまり余裕がない
  • 本体サイズ: 360mm水冷を収める大型ケースのため、設置スペースの確保が必要

GALLERIA FPR7A-R57の価格は水冷や専用ケースなどにコストが乗っているため、空冷の同価格帯モデルより割高に感じられる場面があります。

またメモリが16GBとなっていて、超重量級タイトルにMODを重ねたり高ビットレート配信を並行していると余裕が心許なくなる可能性があります。そのため後述しますがメモリは増設がおすすめです。

ケースは魅力的なデザインで拡張性も高いのはメリットですが、ラジエーター搭載により大型なためスペースに余裕が必要になっていて、設置環境を選ぶ点には注意しましょう。

 

GALLERIA FPR7A-R57の総合評価

項目評価コメント
ゲーム性能WQHD高設定で安定していて最新作も快適
静音性水冷と高効率電源で動作音が低い
冷却性360mm水冷で高負荷でも温度が安定
拡張性ATXケースと750W電源で増設がしやすい
コスパ品質重視構成で価格は高め
総合評価快適性と安定性を重視する人向けの良機種

ドスパラのGALLERIA FPR7A-R57は水冷クーラーと高効率電源を組み合わせていて、長時間のゲームでも温度と騒音が抑えられるため快適に遊べます。

RTX 5070はWQHDでの高設定プレイに十分な余力があり、DLSSなどの技術も活用できていて映像美とフレームレートのバランスが取れています。

Ryzen 7 7700は並行作業に強く、配信や録画を同時に行っていても安定して動作。さらにDDR5とGen4 SSDの組み合わせは体感速度に直結していて、ゲーム起動やステージ切り替えのテンポが向上します。

一方で価格は水冷や専用ケースに見合っていて高めになっていますが、静音性と安定性、そしてデザインを優先するなら納得できる価格とも言えるでしょう。

総合的には、快適性を重視しつつWQHDで最新ゲームを楽しみたい人や、配信者などゲーミングPCの外観にもこだわりたい人に強く推奨できるモデルです。

 

GALLERIA FPR7A-R57がおすすめな人

こんな方におすすめ

  • 静音と安定を重視する人: 長時間プレイでも静かで温度が安定していて欲しい
  • WQHDで最新ゲームを高設定で楽しみたい人: 高画質と高フレームレートを両立したい
  • ゲーム+配信や制作も並行したい人: ゲームしながら配信・編集も快適にこなしたい

GALLERIA FPR7A-R57は、360mm水冷クーラーを採用していて高負荷時でも温度と騒音を抑えられるため、静音性と安定性を重視する人にとっては最適なモデルです。

またFULLHD~WQHDで最新ゲームを高設定で楽しみたい人にとっては、RTX 5070 の描画力が効き、DLSSなどの最新技術も活用できるため映像美とフレームレートが両立できるのが良いですね。

CPUのRyzen 7 7700の処理性能とDDR5-4800メモリ、そしてGen4 NVMe SSDの組み合わせは高速で、マルチタスク時の操作感が軽快です。そのため、ゲーム+配信や制作も並行したい人にも向いています。

750W 80PLUS GOLD電源とATXケースの拡張性も備わっていて、ストレージ増設や周辺機器追加にも対応しやすいので、初心者の人でも手軽にパワーアップできるのも魅力。

なにより新型のケースが非常にスタイリッシュなので、外観にもしっかりこだわりたい人や、YoutubeやTwitchでデスクトップ環境を公開しているゲーマーの人に特におすすめなモデルです。

価格はやや高めですが、基本性能・静音性・冷却性・安定性・デザイン性とトータルで考慮する人にとっては非常に魅力的な一台と言えるでしょう。

公式サイトで詳細をチェック!

 

GALLERIA FPR7A-R57のおすすめカスタマイズ例

ドスパラのGALLERIA FPR7A-R57はそのままでも十分使えるモデルですが、オプションでカスタマイズすることでより快適なゲーミングPCへとパワーアップさせることができます。

そこでここではGALLERIA FPR7A-R57のおすすめカスタマイズの例をいくつか紹介したいと思います。

メモリ増設(16GB→32GB or 64GB)

GALLERIA FPR7A-R57に標準搭載されているメモリは16GBですが、こちらを32GB~64GBに増設することで、重量級ゲームの同時配信や動画編集、3D制作などのクリエイティブ作業をより快適にこなすことができるようになります

特に最近のタイトルでは高解像度テクスチャやMODを導入することでメモリ使用量が増加する傾向があり、16GBでは足りない場面も出てきます

32GB以上にしておけば、複数のアプリケーションを同時に立ち上げても動作が重くなりにくく、作業効率が大きく向上します。

またRyzen 7 7700のマルチスレッド性能と組み合わせることで、ゲームと配信、編集を並行して行うような使い方にも余裕が生まれ、プロユースにも対応できる環境が整うので、おすすめのカスタマイズの一つです。

ストレージ変更(1TB→2TB)

GALLERIA FPR7A-R57のメインストレージ容量は1TBですが、このストレージを2TBに変更することで、複数の大容量ゲームをインストールしても空き容量に余裕が生まれ、アンインストールや整理の手間が減ります

最近のタイトルは1本あたり100GBを超えるものも多く、MODや追加コンテンツを導入する場合はさらに容量を圧迫します。

アップデートでも大きく容量を使うものが多く、容量がいっぱいだとアップデートが行われず、プレイできなくなることも・・・。

1TBでは数本の大型ゲームで埋まってしまうこともありますが、2TBあればゲームライブラリを広く保ちながら、録画データや編集素材も同時に保存できます。

またGALLERIA FPR7A-R57はGen4 NVMe SSDに対応していて、2TBモデルでも高速な読み書き性能を維持できるため、ゲームのロード時間やファイル転送も快適です。

将来的な拡張を見越して、最初から2TBにしておくことで、長く安心して使える環境が整います。

 

追加ストレージ(+4TB HDD)

メインストレージの変更とは別に4TBのHDDを追加することで、ゲーム録画や編集素材、スクリーンショット、MODファイルなどの保存領域を大幅に拡張できます

SSDとは異なり、HDDは大容量を低価格で確保できるため、頻繁にアクセスしないデータの保管に最適です。

GALLERIA FPR7A-R57はATXケースを採用していて、HDDを収納できるスペースが複数確保されているため、ストレージを手軽に増やせるのも魅力。

特に録画や配信を行うユーザーにとっては、長時間の映像データを保存するための容量が重要なため、4TBの追加によって保存の自由度が大きく広がります。

将来的にデータが増えても安心して使い続けられる環境を整えるためにも、HDDの追加は非常におすすめなカスタマイズと言えるでしょう。

 

GALLERIA FPR7A-R57でよくある質問(Q&A)

最後に、ドスパラ GALLERIA FPR7A-R57でよくある質問をQ&A形式でまとめました。

GALLERIA FPR7A-R57の購入を考えている人はぜひ参考にしてみてください。

Q1. GALLERIA FPR7A-R57は発熱が気になりますか?

GALLERIA FPR7A-R57はMSI製の360mm水冷クーラーを標準搭載していて、Ryzen 7 7700の発熱を効率よく冷却できる構成になっています。

高負荷時でもCPU温度は安定していて、ファンの回転数も抑えられるため、動作音も静かです。RTX 5070も冷却性能の高い設計で、ケース内のエアフローと組み合わせることで全体的に熱がこもりにくくなっています。

長時間のゲームプレイや配信でも温度上昇によるパフォーマンス低下は起こりにくく、安心して使用できます。

Q2. 拡張性はどの程度ありますか?

GALLERIA FPR7A-R57はATX規格のSFケースを採用していて、内部スペースに余裕があります。

空きスロットやストレージベイも複数用意されているため、将来的にHDDやSSDの追加、メモリの増設、キャプチャーボードの取り付けなども可能です。

電源も750W 80PLUS GOLDを搭載しているため、高性能なGPUや周辺機器を増設しても電力不足の心配が少なく、安定した動作が期待できます。拡張性を重視するユーザーにも対応できる構成です。

Q3. セール時の価格差はどのくらいありますか?

GALLERIA FPR7A-R57は通常価格が税込274,980円ですが、ドスパラでは定期的にセールやキャンペーンが開催されていて、時期によっては2万円以上の割引やポイント還元が行われることもあります。

特に秋や年末年始、新生活シーズンなどはセール対象になることが多く、分割手数料無料キャンペーンやレビュー投稿によるポイント付与なども併用できます。

セール時には同等構成のモデルが特別価格で登場することもあるため、購入タイミングを見極めることでコストパフォーマンスをさらに高めることが可能です。

価格差が気になる方は、公式サイトのキャンペーン情報をこまめにチェックするのがおすすめです。

Q4. 保証やサポートは充実していますか?

GALLERIA FPR7A-R57は、標準で1年間の保証が付属していて、購入時に最大5年まで延長できるワイド保証オプションも用意されています。

ドスパラのサポートは電話・メール・チャットに対応していて、初期不良やトラブル時の対応も迅速です。また、購入後のパーツ交換や増設に関する相談も受け付けており、初心者でも安心して使い始めることができます。

全国に店舗があるため、持ち込み修理や直接相談も可能で、サポート体制は非常に充実しています。長く使いたい人にとって、保証とサポートの安心感は大きな魅力です。

Q5. 購入方法や支払い方法にはどんな選択肢がありますか?

GALLERIA FPR7A-R57はドスパラ公式サイトからオンラインで購入することができ、支払い方法も複数の選択肢が用意されています。

クレジットカード決済や銀行振込、代金引換に加えて、分割払いにも対応していて、最大36回まで金利手数料が無料になるキャンペーンが実施されることもあります。

分割払いは学生や未成年でも条件を満たせば利用可能で、審査も比較的スムーズです。また、ドスパラポイントを利用して一部支払いに充てることもできるため、過去の購入履歴がある方はよりお得に購入できます。購入方法が多様で柔軟なため、ライフスタイルに合わせた選び方が可能です。

Q6. 納期はどれくらいかかりますか?

GALLERIA FPR7A-R57の納期は、注文時の在庫状況やカスタマイズ内容によって異なりますが、基本構成であれば最短即日、通常1〜3営業日以内に出荷されるケースが多いです。

カスタマイズを加えた場合や繁忙期には、出荷までに1週間程度かかることもあります。ドスパラ公式サイトでは、各モデルの納期目安がリアルタイムで表示されているため、購入前に確認しておくと安心です。

また、発送後は追跡番号が通知されるため、配送状況を把握しやすく、受け取りのタイミングも調整しやすくなっています。納期が気になる方は、在庫ありのタイミングを狙うとスムーズに入手できます。

Q7. 静音性はどの程度期待できますか?

GALLERIA FPR7A-R57は、MSI製の360mm水冷クーラーを搭載しているため、冷却性能だけでなく静音性にも優れています。

高負荷時でもファンの回転数が抑えられ、耳障りな動作音が発生しにくい構造です。また、ケース自体もエアフローが最適化されており、内部の熱を効率よく排出できるため、ファンが過剰に回転することが少なく、全体として静かな動作が実現されています。

ゲーム中にヘッドセットを使用していればほとんど気にならないレベルで、配信やボイスチャット中にもノイズが入りにくいのが特徴です。静音性を重視するユーザーにとっても安心して選べるモデルです。

Q8. 初期不良やキャンセル対応はどうなっていますか?

GALLERIA FPR7A-R57を販売するドスパラでは、初期不良に対して商品到着後7日以内の交換対応を行っています。万が一の不具合があった場合でも、サポート窓口に連絡することで迅速に対応してもらえる体制が整っています。

また、BTO(受注生産)モデルであるため、原則として注文後のキャンセルはできませんが、発送前であれば状況に応じて対応してもらえる場合もあります。

返品については未開封・未使用であることが条件となっており、事前連絡が必要です。購入前にサポートページを確認しておくと、より安心して注文することができます。

Q9. ゲーム性能はどのくらい期待できますか?

GALLERIA FPR7A-R57は、GeForce RTX 5070とRyzen 7 7700を搭載していて、WQHD環境での高設定プレイに非常に強い構成となっています。

FPSやアクション系のゲームでは120fps以上を安定して出せるタイトルも多く、DLSS 3.5などの最新技術にも対応しているため、高画質と高フレームレートの両立が可能です。

Cyberpunk 2077やELDEN RING NIGHTREIGNのような重量級タイトルでも、最高設定で快適に動作するため、映像美を重視するユーザーにも満足度が高いです。

競技系タイトルでは240Hzモニターとの組み合わせで滑らかな操作感が得られ、ゲーム性能に関しては非常に優れたモデルです。

Q10. 消費電力はどのくらいですか?

GALLERIA FPR7A-R57は、750Wの80PLUS GOLD認証電源を搭載していて、高効率かつ安定した電力供給が可能です。

通常のゲームプレイ時の消費電力は300〜450W程度で、最大負荷時でも500W前後に収まるため、電源容量には十分な余裕があります。

高性能なGPUと水冷クーラーを搭載しているため、消費電力はやや高めですが、電力効率の良いパーツ構成により無駄な電力消費は抑えられています。

電気代が気になる方でも、長時間の使用において極端な負担にはなりにくく、安定した動作と安全性を両立した設計となっています。

 

GALLERIA FPR7A-R57のレビュー&評価まとめ

GALLERIA FPR7A-R57は、静音性と冷却性能に優れた水冷クーラーを搭載し、最新のRyzen 7 7700とRTX 5070による高い描画力を備えたドスパラの新型ゲーミングPCです。

特にWQHD環境での高設定プレイに適していて、FPSやRPGなどジャンルを問わず快適に遊べる性能を持っています。

DDR5メモリとM.2 Gen4 NVMe SSDによる高速な読み込みは、ゲームだけでなく動画編集や配信などの作業にも効果を発揮し、マルチタスク環境でも安定した動作を実現します。

GOLD認証の750W高効率電源と拡張性の高いATXケースにより、将来的なパーツ追加にも柔軟に対応できる構成となっていて、長く使える安心感も魅力です。

また、ピラーレス&ガラスパネル採用の新型のFシリーズ専用ケースにより、非常にスタイリッシュな外観も大きな魅力。

更に、セール時の価格差や保証制度、サポート体制も充実していて、購入後の不安を軽減できる点も評価できるポイントとなっています。

そのため、静音性を重視するユーザーや、ゲームと配信を並行して行いたい方、高画質で最新タイトルを楽しみたい方、そして外観にもしっかりこだわりたい人にとって、非常にバランスの取れたモデルと言えるでしょう。

価格はやや高めですが、その分の価値をしっかりと感じられる設計となっており、快適性と安定性を求める方には特におすすめです。

静かで力強く、見た目もスタイリッシュで長く使えるゲーミングPCを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

ブラックモデルを公式サイトでチェック!

ホワイトモデルを公式サイトでチェック!

※時期によって仕様・構成が変わる可能性があるため、最新の情報はドスパラ公式サイトでご確認ください。

関連記事
【2025年】ドスパラのゲーミングPCおすすめモデル12選【デスクトップ・ノート・価格別】

ゲーミングPC選びにおいて、「性能・価格・信頼性」の3つを高いレベルで兼ね備えたブランドとして、多くのユーザーに支持されているのがドスパラのGALLERIAシリーズです。 最新ゲームを快適に動かすため ...

続きを見る

-レビュー
-