
フロンティアは、コストパフォーマンスの高さと豊富なラインナップで人気を集める国内BTOパソコンブランドです。
特にゲーミングPCでは、最新GPUを搭載したハイエンドモデルから、初めての1台に最適なエントリーモデルまで幅広く展開しており、ユーザーの用途や予算に合わせた選択が可能です。

本記事では、フロンティアの最新ゲーミングPCシリーズ「FREXAR」を中心に、「GPL」「GBL」「GHL」各シリーズのおすすめモデルを厳選して紹介します。
また、価格帯別のおすすめモデルやおすすめのカスタマイズ方法、そしてお得に購入する方法などもあわせて紹介しているので、ぜひフロンティアで自分にあった1台を見つける参考にしてみてください。
関連【2025年11月】フロンティアのセール情報まとめ|おすすめの時期はいつ?
-

【2025年11月】フロンティアのセール情報まとめ|おすすめの時期はいつ?
フロンティアで現在開催中のセール&キャンペーン情報や、おすすめのセール時期、そしておすすめモデルをまとめました。 「フロンティアで安くパソコンを買いたい!」「お得にゲーミングPCをゲットしたい!」「フ ...
続きを見る
フロンティアのゲーミングPC『FREXAR』のおすすめモデル
まずはフロンティアの新しいゲーミングブランド「FREXAR(フレクサー)」シリーズから、注目のゲーミングPCのおすすめモデルを紹介します。
FREXARシリーズは、フロンティアが長年こだわってきた性能とデザインなどのDNAを受け継いで、「異次元の楽しさと無限の可能性」というコンセプトで開発されたゲーミングPCブランドです。
ゲーミングPCなので性能が高いのはもちろん、前モデル水冷クーラー標準搭載だったり、大型のGPUを支える頑丈なホルダーが装備されていたりと、よりこだわった仕上がりとなってるのが特徴。
また、FREXARシリーズは全モデル標準で3年保証というのも大きなポイントで、長く安心したい人にも向いているゲーミングブランドだと言えるでしょう。
そんなFREXARシリーズで今回紹介するのは以下の6モデル。
| モデル名 | CPU | GPU | メモリ | ストレージ | 価格 |
|---|---|---|---|---|---|
| FRZAZ890B/B | Core Ultra 7 265K | GeForce RTX 5070 Ti | 32GB | 2TB | 354,800円 |
| FRZAB860B/B | Core Ultra 7 265KF | GeForce RTX 5070 | 32GB | 1TB | 299,800円 |
| FRZAB860W/C | Core Ultra 5 225F | GeForce RTX 5060 Ti | 16GB | 1TB | 245,800円 |
| FRZAZ890W/A | Core Ultra 9 285K | GeForce RTX 5080 | 32GB | 2TB | 509,800円 |
| FRZAB850B/C | Ryzen 7 9800X3D | Radeon RX 9070 XT | 32GB | 2TB | 345,800円 |
| FRXAB850W/A | Ryzen 7 9800X3D | Radeon RX 9070 XT | 32GB | 1TB | 339,800円 |
| FRXAB850B/C | Ryzen 7 9700X | Radeon RX 9060 XT | 16GB | 1TB | 234,800円 |
※スマホの方は横にスクロールできます。
以下、それぞれのモデルを順に解説します。
FRZAZ890B/B|圧倒的パフォーマンスで次世代ゲームを制覇

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| OS | Windows 11 Home 64bit版 |
| CPU | Intel Core Ultra 7 265K(最大5.5GHz / 20コア20スレッド) |
| CPUクーラー | 水冷CPUクーラー(FREXAR 360 ARGB) |
| GPU | NVIDIA GeForce RTX 5070 Ti |
| メモリ | 32GB DDR5-5600(16GB×2) |
| ストレージ | 2TB NVMe SSD(PCIe4.0) |
| ケース | Zシリーズ専用ミドルタワーケース(ブラック) |
| 電源 | 850W 80PLUS PLATINUM |
| 価格 | 354,800円(税込) |
おすすめポイント
- 最新GPU「RTX 5070 Ti」で4Kゲーミングも快適
- 水冷クーラー搭載で長時間の高負荷でも安定動作
- 32GBメモリ+2TB SSDでゲームもクリエイティブ用途も余裕
FRZAZ890B/Bは、フロンティアのFREXARシリーズの中でも特に高性能を誇るモデルです。
最新のIntel Core Ultra 7とRTX 5070 Tiを組み合わせることで、最新AAAタイトルを高画質設定で快適にプレイできるだけでなく、動画編集や3D制作といったクリエイティブ用途にも十分対応します。
さらに水冷クーラーを標準搭載しているため、長時間のゲームプレイやレンダリング作業でも安定したパフォーマンスを維持可能です。
大容量の2TB NVMe SSDはロード時間を大幅に短縮し、ストレスのない操作環境を実現。ハイエンド志向のゲーマーやクリエイターに特におすすめの一台です。
FRZAB860B/B|最新世代GPUでバランスの取れた高性能ゲーミングPC

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| OS | Windows 11 Home 64bit版 |
| CPU | Intel Core Ultra 7 265KF(最大5.5GHz / 20コア20スレッド) |
| CPUクーラー | 水冷CPUクーラー(FREXAR 360 ARGB) |
| GPU | NVIDIA GeForce RTX 5070 |
| メモリ | 32GB DDR5-5600(16GB×2) |
| ストレージ | 1TB NVMe SSD(PCIe4.0) |
| ケース | Zシリーズ専用ケース(ブラック) |
| 電源 | 850W 80PLUS PLATINUM |
| 価格 | 299,800円(税込) |
おすすめポイント
- RTX 5070搭載で最新ゲームを高画質・高フレームレートで快適にプレイ可能
- 水冷クーラー標準搭載で長時間のゲームプレイでも安定動作
- 32GBメモリ+1TB SSDでゲーミングからクリエイティブ作業まで幅広く対応
フロンティアのFREXARシリーズにラインナップされるFRZAB860B/Bは、幅広い用途に対応できる万能型のゲーミングPCです。
32GBメモリと1TB SSDを標準搭載しており、ゲームはもちろん、動画編集や3D制作といったクリエイティブ作業でも余裕のある処理性能を発揮します。
冷却面では水冷CPUクーラーを採用しているため、長時間の高負荷環境でも安定した動作を維持できるのが大きな強みです。
さらにグラフィック性能にはRTX 5070を搭載しており、フルHDやWQHD解像度での最新ゲームを高フレームレートで楽しめるだけでなく、DLSS 4の恩恵により4Kゲーミングにも対応可能です。
性能と安定性、そして拡張性のバランスが取れたFRZAB860B/Bは、ハイエンド環境を求めるゲーマーからクリエイターまで幅広い層におすすめできる一台といえるでしょう。
FRZAB860W/C|最新RTX 5060 Ti搭載の高コスパモデル

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| OS | Windows 11 Home 64bit版 |
| CPU | Intel Core Ultra 5 225F(最大4.9GHz / 10コア10スレッド) |
| CPUクーラー | 水冷CPUクーラー(FREXAR 360 ARGB・ホワイト) |
| GPU | NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti(8GB) |
| メモリ | 16GB DDR5-5600(8GB×2) |
| ストレージ | 1TB NVMe SSD(PCIe4.0) |
| ケース | Zシリーズ専用ケース(ホワイト) |
| 電源 | 850W 80PLUS GOLD(静音電源) |
| 価格 | 245,800円(税込) |
おすすめポイント
- 最新GPU「RTX 5060 Ti」搭載でDLSS 4対応、最新ゲームも快適
- 水冷クーラー標準搭載で静音性と冷却性能を両立
- ホワイトケース+ARGB仕様でデザイン性も抜群
FRZAB860W/Cは、FREXARシリーズの中でもデザイン性と実用性を兼ね備えたモデルです。
ホワイトを基調としたケースにARGBライティングを組み合わせることで、ゲーミングルームを華やかに演出でき、見た目にこだわるユーザーにも満足感を与えます。
内部には水冷CPUクーラーを標準装備しており、長時間のゲームプレイや高負荷作業でも安定した冷却性能を発揮します。
グラフィックスには最新のRTX 5060 Tiを採用し、フルHDからWQHD解像度でのプレイに最適化されています。
さらにDLSS4に対応しているため、描画負荷の大きい最新タイトルでも高フレームレートを維持しやすく、より滑らかな映像体験を楽しむことが可能です。
性能とデザインの両面を重視したい方にとって、FRZAB860W/Cはコストパフォーマンスに優れた選択肢となるはずです。
FRZAZ890W/A|次世代RTX 5080搭載のフラッグシップ級モデル

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| OS | Windows 11 Home 64bit版 |
| CPU | Intel Core Ultra 9 285K(最大5.7GHz / 24コア24スレッド) |
| CPUクーラー | 水冷CPUクーラー(FREXAR 360 ARGB・ホワイト) |
| GPU | NVIDIA GeForce RTX 5080(16GB GDDR7) |
| メモリ | 32GB DDR5-5600(16GB×2、最大128GB対応) |
| ストレージ | 2TB NVMe SSD(PCIe4.0) |
| ケース | Zシリーズ専用ケース(ホワイト) |
| 電源 | 1000W 80PLUS PLATINUM(静音電源・ホワイトケーブル) |
| 価格 | 509,800円(税込) |
おすすめポイント
- 最新世代GPU「RTX 5080」搭載で4Kゲーミングも余裕の性能
- 32GBメモリ+2TB SSDでゲームもクリエイティブ作業も快適
- ホワイトケース+ARGB仕様でデザイン性と冷却性を両立
FRZAZ890W/Aは、フロンティアのFREXARシリーズにおけるフラッグシップ級のゲーミングPCです。
最新のIntel Core Ultra 9とNVIDIA RTX 5080を組み合わせることで、4K解像度でのAAAタイトルも高フレームレートで快適に動作します。さらにDLSS4や最新のAI機能を活用することで、映像美とパフォーマンスを両立。
32GBメモリと2TB SSDを標準搭載しているため、ゲームだけでなく動画編集や3Dレンダリングといったクリエイティブ用途にも最適です。
ホワイトケースにARGBライティングを備えたデザインは、性能とビジュアルの両方を重視するユーザーにおすすめの一台です。
FRZAB850B/C|Radeon RX 9080 XT搭載の高性能ゲーミングPC

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| OS | Windows 11 Home 64bit版 |
| CPU | AMD Ryzen 7 9800X3D(最大5.2GHz / 8コア16スレッド) |
| CPUクーラー | 水冷CPUクーラー(FREXAR 360 ARGB・ブラック) |
| GPU | AMD Radeon RX 9070 XT(16GB GDDR6) |
| メモリ | 32GB DDR5-5600(16GB×2、最大128GB対応) |
| ストレージ | 2TB NVMe SSD(PCIe4.0) |
| ケース | Zシリーズ専用ケース(ブラック) |
| 電源 | 850W 80PLUS PLATINUM(静音電源) |
| 価格 | 345,800円(税込 |
おすすめポイント
- 最新アーキテクチャ「RDNA 4」採用のRX 9080 XT搭載
- Ryzen 7 9800X3Dとの組み合わせでゲーミング性能を最大化
- 2TB SSD+32GBメモリでゲームもクリエイティブ作業も快適
FRZAB850B/Cは、AMD製パーツを搭載したFREXARシリーズの中でも圧倒的な処理能力を誇るハイエンドモデルです。
標準で32GBメモリと2TB SSDを搭載しており、大容量データを扱う動画編集やライブ配信といったクリエイティブ用途にも余裕をもって対応できます。
グラフィックスにはAMDの最新世代GPU「Radeon RX 9080 XT」を採用。RDNA4アーキテクチャによる大幅な性能向上により、WQHDはもちろん、4K解像度での最新ゲームも快適に動作します。
さらにCPUにはRyzen 7 9800X3Dを組み合わせており、CPU負荷の高いFPSやMMORPGでも高いフレームレートを維持できる点が大きな魅力です。
ストレージ・メモリ・GPU・CPUのすべてが高水準でバランスよく構成されているため、ゲーマーからクリエイターまで幅広い層におすすめできる万能型の一台といえるでしょう。
FRXAB850W/A|ホワイトデザインとRX 9070 XTを融合した高性能モデル

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| OS | Windows 11 Home 64bit版 |
| CPU | AMD Ryzen 7 9800X3D(最大5.2GHz / 8コア16スレッド) |
| CPUクーラー | 水冷CPUクーラー(FREXAR 360 ARGB・ホワイト) |
| GPU | AMD Radeon RX 9070 XT(16GB GDDR6) |
| メモリ | 32GB DDR5-5600(16GB×2、最大128GB対応) |
| ストレージ | 1TB NVMe SSD(PCIe4.0) |
| ケース | Xシリーズ専用ケース(ホワイト) |
| 電源 | 850W 80PLUS GOLD(静音電源・ホワイト仕様) |
| 価格 | 339,800円(税込) |
おすすめポイント
- 最新GPU「Radeon RX 9070 XT」搭載でWQHD〜4Kゲーミングに最適
- Ryzen 7 9800X3Dとの組み合わせでゲーム性能を最大限に発揮
- ホワイトケース+ARGB仕様でデザイン性と冷却性を両立
FRXAB850W/Aは、フロンティアのFREXARシリーズの中でもコンパクトなデザイン性と性能を兼ね備えたモデルです。
AMDの最新GPU「Radeon RX 9070 XT」を搭載し、WQHDや4K解像度でのゲーミングに十分対応可能。Ryzen 7 9800X3Dとの組み合わせにより、特にCPU依存度の高いゲームで優れたフレームレートを実現します。
さらにホワイトケースとARGBライティングを採用しており、ゲーミングルームのインテリアとしても映えるデザイン性が魅力です。
1TB NVMe SSDと32GBメモリを標準搭載しているため、ゲームだけでなく動画編集や配信などの用途にも幅広く対応できる万能型の一台です。
FRXAB850B/C|最新Radeon RX 9060 XT搭載の高コスパモデル

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| OS | Windows 11 Home 64bit版 |
| CPU | AMD Ryzen 7 9700X(最大5.5GHz / 8コア16スレッド) |
| CPUクーラー | 水冷CPUクーラー(FREXAR 360 ARGB・ブラック) |
| GPU | AMD Radeon RX 9060 XT(16GB GDDR6) |
| メモリ | 16GB DDR5-5600(8GB×2、最大128GB対応) |
| ストレージ | 1TB NVMe SSD(PCIe4.0) |
| ケース | Xシリーズ専用ケース(ブラック) |
| 電源 | 850W 80PLUS PLATINUM(静音電源) |
| 価格 | 234,800円(税込) |
おすすめポイント
- 最新GPU「Radeon RX 9060 XT」搭載でフルHD〜WQHDゲーミングに最適
- Ryzen 7 9700Xとの組み合わせで高い処理性能を発揮
- 価格を抑えつつも水冷クーラーや高効率電源を標準搭載
FRXAB850B/Cは、FREXARシリーズの中でもコストパフォーマンスに優れた実力派モデルです。
標準で16GBメモリと1TB SSDを搭載しており、普段使いからゲーム、さらには軽いクリエイティブ作業まで幅広く対応できる柔軟性を備えています。
グラフィックスには最新のRadeon RX 9060 XTを採用し、フルHDからWQHD解像度でのゲーミングに最適化。描画負荷の高いタイトルでも安定した映像表現を実現します。
さらにCPUにはRyzen 7 9700Xを組み合わせており、CPU負荷の高いFPSやMMORPGでも快適なフレームレートを維持できる点が魅力です。
冷却性能と安定性にも配慮されており、水冷CPUクーラーと80PLUS PLATINUM認証の850W電源を標準装備。長時間のゲームプレイや高負荷作業でも安定した動作を支えます。
性能・安定性・価格のバランスが取れたFRXAB850B/Cは、コストを抑えつつも快適なゲーミング環境を求めるユーザーにおすすめな一台となっています。
フロンティアのGPL・GBL・GHLシリーズのゲーミングPCおすすめモデル
続いて、フロンティアのGPL・GBL・GHLシリーズのゲーミングPCおすすめモデルを紹介します。
フロンティアのゲーミングPCは、前述した最新のFREXARシリーズ以外に大きく分けて3種類のブランドがあり、ピラーレスケースを採用した「GPL」シリーズ、最高性能重視の「GBL」シリーズ、そしてメッシュケースを採用した「GHL」シリーズがあります。
各シリーズで様々な性能のモデルがラインナップされているので、大きな違いはケースの種類になります。基本的にはケースの好みでどのシリーズにするかを決めれば問題ありません。
ただし、FREXARシリーズとは保証期間に大きな違いがあり、FREXARシリーズが標準保証3年なのに対し、これらのシリーズは1年の保証期間となっています。そのため、保証期間を重視するのであれば前述したFREXARシリーズから選ぶのがおすすめです。
そんなフロンティアのGPL・GBL・GHLシリーズのゲーミングPCの中から、今回紹介するおすすめモデルはこちらです。
| モデル名 | CPU | GPU | メモリ | ストレージ | 価格 |
|---|---|---|---|---|---|
| FRGPLB860MB/SG2 | Core Ultra 7 265F | GeForce RTX 5070 Ti | 32GB | 2TB | 339,800円 |
| FRGPLB860MW/SG2 | Core Ultra 5 225F | Radeon RX 9070 XT | 32GB | 2TB | 299,800円 |
| FRGBLB650/SG3 | Ryzen 9 9950X3D | GeForce RTX 5090 | 64GB | 4TB | 729,800円 |
| FRGHLB760/SG5 | Core i7-14700F | Radeon RX 9060 XT | 32GB | 1TB | 214,800円 |
| FRGHLB550/5060T | Ryzen 7 5700X | GeForce RTX 5060 Ti | 32GB | 1TB | 164,800円 |
以下、それぞれのモデルを順に解説します。
FRGPLB860MB/SG2|ピラーレスデザインで魅せる高性能モデル

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| OS | Windows 11 Home 64bit版 |
| CPU | Intel Core Ultra 7 265F(最大5.3GHz / 20コア20スレッド) |
| CPUクーラー | 水冷CPUクーラー(MSI MAG CORELIQUID I240・ブラック) |
| GPU | NVIDIA GeForce RTX 5070 Ti |
| メモリ | 32GB DDR5-5600(16GB×2) |
| ストレージ | 2TB NVMe SSD(PCIe4.0) |
| ケース | GPLシリーズ専用ピラーレスケース(ブラック) |
| 電源 | 1000W 80PLUS PLATINUM(静音電源) |
| 価格 | 339,800円(税込) |
おすすめポイント
- ピラーレスケース採用で内部パーツが映えるデザイン性
- RTX 5070 Ti搭載で最新ゲームを高画質・高フレームレートで快適にプレイ可能
- 32GBメモリ+2TB SSDでゲーミングから動画編集まで幅広く対応
FRGPLB860MB/SG2は、フロンティアのGPLシリーズに属するハイエンドゲーミングPCで、ピラーレスケースを採用したデザイン性の高さが特徴です。
内部パーツが美しく見えるため、RGBライティングを活かした自作風の演出を楽しみたいユーザーに最適。
性能面では、最新のIntel Core Ultra 7とRTX 5070 Tiを搭載し、フルHDやWQHDはもちろん、4K解像度でのゲーミングに余裕を持って対応可能。
さらに32GBメモリと2TB SSDを標準搭載しているため、ゲームだけでなく動画編集や配信といったクリエイティブ用途にも強みを発揮します。デザインと性能を両立させたいユーザーにおすすめの一台です。
FRGPLB860MW/SG2|ホワイトデザインとRX 9070 XTで映える高性能モデル

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| OS | Windows 11 Home 64bit版 |
| CPU | Intel Core Ultra 5 225F(最大4.9GHz / 10コア10スレッド) |
| CPUクーラー | 水冷CPUクーラー(MSI MAG CORELIQUID I240 WHITE) |
| GPU | AMD Radeon RX 9070 XT(16GB GDDR6) |
| メモリ | 32GB DDR5-5600(16GB×2) |
| ストレージ | 2TB NVMe SSD(PCIe4.0) |
| ケース | GPLシリーズ専用ピラーレスケース(ホワイト) |
| 電源 | 850W 80PLUS GOLD(静音電源・ホワイト仕様) |
| 価格 | 299,800円(税込) |
おすすめポイント
- ホワイト仕様のピラーレスケースでデザイン性抜群
- Radeon RX 9070 XT搭載でWQHD〜4Kゲーミングも快適
- 32GBメモリ+2TB SSDでゲームもクリエイティブ作業も余裕
FRGPLB860MW/SG2は、FREXARシリーズの中でもデザイン性を重視したGPLラインに属するホワイトモデルです。
最大の特徴はピラーレス構造のケースで、正面からも側面からも内部パーツを眺められるので、ARGBライティングやホワイトパーツの統一感を存分に楽しめます。そのため、見た目にこだわりたいユーザーにとって、インテリア性の高い一台といえるでしょう。
性能面では、Intel Core Ultra 5とAMD Radeon RX 9070 XTを組み合わせた構成により、WQHDや4Kといった高解像度環境でも快適なゲーミング体験を実現します。
さらに32GBのDDR5メモリと2TB NVMe SSDを標準搭載しているため、ゲームだけでなく動画編集や配信、3D制作といったクリエイティブ用途にも余裕をもって対応可能です。
デザインとパフォーマンスを両立させたFRGPLB860MW/SG2は、見た目の美しさと高い処理能力を同時に求めるユーザーに最適な選択肢となるでしょう。
FRGBLB650/SG3|RTX 5090×Ryzen 9搭載のフラッグシップ級ゲーミングPC

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| OS | Windows 11 Home 64bit版 |
| CPU | AMD Ryzen 9 9950X3D(最大5.7GHz / 16コア32スレッド) |
| CPUクーラー | 水冷CPUクーラー(MSI MAG CORELIQUID I360) |
| GPU | NVIDIA GeForce RTX 5090(32GB GDDR7) |
| メモリ | 64GB DDR5-5600(32GB×2、最大128GB対応) |
| ストレージ | 4TB NVMe SSD(Samsung 990 PRO / PCIe4.0) |
| ケース | GBLシリーズ専用フルタワーケース(高エアフロー設計) |
| 電源 | 1200W 80PLUS PLATINUM(静音電源) |
| 価格 | 729,800円(税込) |
おすすめポイント
- RTX 5090+Ryzen 9 9950X3D搭載で現行最強クラスの性能
- 64GBメモリ+4TB SSDでゲームもクリエイティブ作業も余裕
- フルタワーケース+水冷クーラーで冷却性・拡張性も抜群
FRGBLB650/SG3は、フロンティアのGBLシリーズにおけるフラッグシップ級のゲーミングPCです。
最新のRyzen 9 9950X3DとNVIDIA RTX 5090を搭載し、4Kや8K解像度でのゲーミングはもちろん、AI処理や3Dレンダリング、動画編集などの超高負荷作業にも余裕で対応可能です。
64GBメモリと4TB SSDを標準搭載しているため、複数の重量級アプリを同時に動かしても快適に作業できます。
さらにフルタワーケースと水冷クーラーを採用しており、冷却性能と拡張性もトップクラス。
70万超えと高額ではありますが、まさに「最高性能を求めるユーザー」のために設計された究極の一台です。
FRGHLB760/SG5|高冷却メッシュケース×RX 9060 XT搭載のバランスモデル

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| OS | Windows 11 Home 64bit版 |
| CPU | Intel Core i7-14700F(最大5.4GHz / 20コア28スレッド) |
| CPUクーラー | 水冷CPUクーラー(MSI MAG CORELIQUID I240・ブラック) |
| GPU | AMD Radeon RX 9060 XT(8GB GDDR6) |
| メモリ | 32GB DDR4-3200(16GB×2、最大128GB対応) |
| ストレージ | 1TB NVMe SSD(Crucial製 / PCIe4.0) |
| ケース | GHLシリーズ専用メッシュケース(高エアフロー設計) |
| 電源 | 750W 80PLUS PLATINUM(静音電源) |
| 価格 | 214,800円(税込) |
おすすめポイント
- メッシュケース採用で冷却性能が高く長時間のゲームも安心
- Core i7-14700F+RX 9060 XTでWQHDゲーミングに最適
- 32GBメモリ+1TB SSDでゲームもクリエイティブ作業も快適
FRGHLB760/SG5は、フロンティアのGHLシリーズに属する高冷却性能モデルです。
メッシュパネルを採用したケースにより、内部のエアフローが最適化され、長時間の高負荷ゲーミングでも安定した動作を実現します。
CPUには最新のIntel Core i7-14700Fを搭載し、GPUにはAMD Radeon RX 9060 XTを組み合わせることで、フルHD~WQHD解像度での最新ゲームを快適にプレイ可能です。
さらに32GBメモリと1TB NVMe SSDを標準搭載しているため、ゲームだけでなく動画編集や配信などの用途にも十分対応できます。冷却性と性能のバランスを重視するユーザーにおすすめの一台です。
FRGHLB550/5060T|エントリー向け高コスパゲーミングPC

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| OS | Windows 11 Home 64bit版 |
| CPU | AMD Ryzen 7 5700X(最大4.6GHz / 8コア16スレッド) |
| CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
| GPU | NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti(8GB / MSI VENTUS 2X OC PLUS) |
| メモリ | 32GB DDR4-3200(16GB×2、最大128GB対応) |
| ストレージ | 1TB NVMe SSD(Crucial製 / PCIe4.0) |
| ケース | GHLシリーズ専用メッシュケース |
| 電源 | 600W 80PLUS PLATINUM(静音電源) |
| 価格 | 164,800円(税込) |
おすすめポイント
- RTX 5060 Ti搭載でフルHDゲーミングに最適
- 32GBメモリ+1TB SSDで快適な動作環境を実現
- メッシュケース採用で冷却性が高く安定動作
FRGHLB550/5060Tは、コストを抑えながらも快適なゲーミング体験を実現できる、フロンティアGHLシリーズのエントリーモデルです。
ケースにはエアフローに優れたメッシュデザインを採用しており、内部の熱を効率的に排出することで長時間のプレイでも安定した動作を維持します。
搭載されるCPUは8コア16スレッドのRyzen 7 5700Xで、マルチタスク処理やCPU負荷の高いゲームでも余裕を持って対応可能です。
グラフィックスにはRTX 5060 Tiを組み合わせ、フルHD環境での最新タイトルを高フレームレートで楽しめる性能を備えています。
さらに32GBメモリと1TB NVMe SSDを標準搭載しているため、ゲームのロード時間短縮や複数アプリの同時利用にも強みを発揮します。
価格と性能のバランスに優れたFRGHLB550/5060Tは、初めてゲーミングPCを導入する方やコストパフォーマンスを重視するユーザーにとって最適な選択肢となるでしょう。
フロンティアの価格別おすすめモデル
次に、フロンティアのゲーミングPCをエントリー・ミドルレンジ・ミドルハイ・ハイエンド・フラッグシップの5つの価格に分けて、それぞれのおすすめモデルをご紹介します。
〜15万円前後(エントリーモデル):FRGHLB550/5060T

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| OS | Windows 11 Home 64bit版 |
| CPU | AMD Ryzen 7 5700X(最大4.6GHz / 8コア16スレッド) |
| CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
| GPU | NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti(8GB / MSI VENTUS 2X OC PLUS) |
| メモリ | 32GB DDR4-3200(16GB×2、最大128GB対応) |
| ストレージ | 1TB NVMe SSD(Crucial製 / PCIe4.0) |
| ケース | GHLシリーズ専用メッシュケース |
| 電源 | 600W 80PLUS PLATINUM(静音電源) |
| 価格 | 164,800円(税込) |
おすすめポイント
- RTX 5060 Ti搭載でフルHDゲーミングに最適
- 32GBメモリ+1TB SSDで快適な動作環境を実現
- メッシュケース採用で冷却性が高く安定動作
FRGHLB550/5060Tは、初めてゲーミングPCを購入する方に最適なエントリーモデルです。
AMD Ryzen 7 5700XとNVIDIA GeForce RTX 5060 Tiを搭載し、フルHD解像度での最新ゲームを快適にプレイできる性能を備えています。
32GBメモリと1TB NVMe SSDを標準搭載しているため、複数のアプリを同時に動かしても動作が重くなりにくく、ロード時間も短縮されます。
さらに、GHLシリーズ特有のメッシュケースを採用しているため、冷却性能が高く、長時間のゲームプレイでも安定した動作を維持できます。
とにかく価格を重視する人におすすめな、コストパフォーマンスの高い一台です。
15〜20万円(ミドルレンジモデル):FRGHLB760/SG5

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| OS | Windows 11 Home 64bit版 |
| CPU | Intel Core i7-14700F(最大5.4GHz / 20コア28スレッド) |
| CPUクーラー | 水冷CPUクーラー(MSI MAG CORELIQUID I240・ブラック) |
| GPU | AMD Radeon RX 9060 XT(8GB GDDR6) |
| メモリ | 32GB DDR4-3200(16GB×2、最大128GB対応) |
| ストレージ | 1TB NVMe SSD(Crucial製 / PCIe4.0) |
| ケース | GHLシリーズ専用メッシュケース(高エアフロー設計) |
| 電源 | 750W 80PLUS PLATINUM(静音電源) |
| 価格 | 214,800円(税込) |
おすすめポイント
- メッシュケース採用で冷却性能が高く長時間のゲームも安心
- Core i7-14700F+RX 9060 XTでWQHDゲーミングに最適
- 32GBメモリ+1TB SSDでゲームもクリエイティブ作業も快適
FRGHLB760/SG5は、価格と性能のバランスに優れたミドルレンジのゲーミングPCです。
CPUには最新のIntel Core i7-14700Fを搭載し、20コア28スレッドによる高い処理性能を発揮、そしてGPUにはAMD Radeon RX 9060 XTを採用しており、フルHDからWQHD解像度での最新ゲームを快適にプレイ可能です。
さらに32GBメモリと1TB NVMe SSDを標準搭載しているため、ゲームのロード時間短縮やマルチタスク処理にも強みを持ちます。
ケースはGHLシリーズ特有のメッシュデザインを採用しており、冷却性能が高く、長時間のゲームプレイでも安定した動作を維持できます。
価格帯としては20万円を切りつつも、十分なゲーミング性能と拡張性を備えているため、コストパフォーマンスを重視するユーザーにおすすめできるモデルです。
20〜25万円(ミドルハイモデル):FRZAB860W/C

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| OS | Windows 11 Home 64bit版 |
| CPU | Intel Core Ultra 5 225F(最大4.9GHz / 10コア10スレッド) |
| CPUクーラー | 水冷CPUクーラー(FREXAR 360 ARGB・ホワイト) |
| GPU | NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti(8GB) |
| メモリ | 16GB DDR5-5600(8GB×2) |
| ストレージ | 1TB NVMe SSD(PCIe4.0) |
| ケース | Zシリーズ専用ケース(ホワイト) |
| 電源 | 850W 80PLUS GOLD(静音電源) |
| 価格 | 245,800円(税込) |
おすすめポイント
- 最新GPU「RTX 5060 Ti」搭載でDLSS 4対応、最新ゲームも快適
- 水冷クーラー標準搭載で静音性と冷却性能を両立
- ホワイトケース+ARGB仕様でデザイン性も抜群
FRZAB860W/Cは、FREXARシリーズの中でも20万〜25万円の価格帯で注目されるミドルハイクラスのモデルです。
Zシリーズ専用のホワイトケースにARGB水冷クーラーを組み合わせたデザインは、冷却性能とビジュアルの両面で高い完成度を誇り、ゲーミングルームをスタイリッシュに演出します。
内部構成では、最新のIntel Core Ultra 5 225Fを採用し、10コア10スレッドによる高い処理能力を発揮。マルチタスクやCPU負荷の大きいゲームでも安定したパフォーマンスを実現します。
グラフィックスにはNVIDIA GeForce RTX 5060 Tiを搭載しており、フルHD環境はもちろん、WQHD解像度でも快適なフレームレートを維持可能です。
さらに高速な16GB DDR5メモリと1TB NVMe SSDを標準装備しているため、ゲームのロード時間短縮や複数アプリの同時利用にも強みを発揮します。
最新世代のCPUとGPUを組み合わせた構成は、長期的に安定した性能を確保できる点も魅力で、コストパフォーマンスとデザイン性を両立させたいユーザーにとって理想的な一台といえるでしょう。
25~30万円(ハイエンドモデル):FRZAB860B/B

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| OS | Windows 11 Home 64bit版 |
| CPU | Intel Core Ultra 7 265KF(最大5.5GHz / 20コア20スレッド) |
| CPUクーラー | 水冷CPUクーラー(FREXAR 360 ARGB) |
| GPU | NVIDIA GeForce RTX 5070 |
| メモリ | 32GB DDR5-5600(16GB×2) |
| ストレージ | 1TB NVMe SSD(PCIe4.0) |
| ケース | Zシリーズ専用ケース(ブラック) |
| 電源 | 850W 80PLUS PLATINUM |
| 価格 | 299,800円(税込) |
おすすめポイント
- RTX 5070搭載で最新ゲームを高画質・高フレームレートで快適にプレイ可能
- 水冷クーラー標準搭載で長時間のゲームプレイでも安定動作
- 32GBメモリ+1TB SSDでゲーミングからクリエイティブ作業まで幅広く対応
FRZAB860B/Bは、FREXARシリーズの中でも25万〜30万円クラスに位置するハイエンドモデルで、長期的に安心して使える性能と安定性を兼ね備えています。
まず注目すべきは、32GB DDR5メモリと1TB NVMe SSDを標準搭載している点で、ゲームのロード時間短縮や動画編集・3D制作といったクリエイティブ用途にも余裕を持って対応できます。
CPUには20コア20スレッド構成のIntel Core Ultra 7 265KFを採用し、マルチタスクやCPU負荷の大きい処理でも高いパフォーマンスを発揮します。
さらにGPUにはNVIDIA GeForce RTX 5070 Tiを搭載しており、フルHDやWQHD環境での最新ゲームを高フレームレートで楽しめるだけでなく、DLSS 4を活用することで4Kゲーミングにも十分対応可能です。
冷却と安定性の面では、水冷CPUクーラーと80PLUS PLATINUM認証の850W電源を備えており、長時間の高負荷環境でも安定した動作を維持できる設計となっています。
性能・冷却性・拡張性のバランスが非常に優れているため、ゲーマーはもちろん、クリエイターにとっても頼れる一台ですね。
30万円以上(フラッグシップモデル):FRGBLB650/SG3

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| OS | Windows 11 Home 64bit版 |
| CPU | AMD Ryzen 9 9950X3D(最大5.7GHz / 16コア32スレッド) |
| CPUクーラー | 水冷CPUクーラー(MSI MAG CORELIQUID I360) |
| GPU | NVIDIA GeForce RTX 5090(32GB GDDR7) |
| メモリ | 64GB DDR5-5600(32GB×2、最大128GB対応) |
| ストレージ | 4TB NVMe SSD(Samsung 990 PRO / PCIe4.0) |
| ケース | GBLシリーズ専用フルタワーケース(高エアフロー設計) |
| 電源 | 1200W 80PLUS PLATINUM(静音電源) |
| 価格 | 729,800円(税込) |
おすすめポイント
- RTX 5090+Ryzen 9 9950X3D搭載で現行最強クラスの性能
- 64GBメモリ+4TB SSDでゲームもクリエイティブ作業も余裕
- フルタワーケース+水冷クーラーで冷却性・拡張性も抜群
FRGBLB650/SG3は、フロンティアのGBLシリーズにおけるフラッグシップモデルであり、30万円以上の価格帯で圧倒的な性能を誇る一台です。
CPUにはAMD Ryzen 9 9950X3Dを搭載し、16コア32スレッドによる圧倒的なマルチスレッド性能を発揮します。
GPUにはNVIDIA GeForce RTX 5090(32GB)を採用しており、4Kや8Kといった超高解像度でのゲーミングはもちろん、AI処理や3Dレンダリング、動画編集などのクリエイティブ用途にも余裕で対応可能です。
さらに64GB DDR5メモリと4TB NVMe SSDを標準搭載しているため、重量級のゲームやアプリケーションを複数同時に動かしても快適に作業できます。
冷却面では水冷CPUクーラーと効率的なエアフロー設計を採用したフルタワーケースを備え、長時間の高負荷環境でも安定した動作を維持できます。
価格は高額ですが、現行世代で最高クラスの性能を求めるユーザーにとって、まさに究極の選択肢といえるモデルです。
フロンティアのおすすめカスタマイズ
フロンティアのゲーミングPCはそのままでも十分完成度が高いモデルに仕上がっていますが、BTOパソコンということで自由なカスタマイズも魅力の一つです。
そこでここでは、フロンティアのゲーミングPCをより快適に利用できる、おすすめのカスタマイズについて解説したいと思います。
メモリの交換

メモリの交換は、フロンティアのゲーミングPCをより快適に使うためにおすすめのカスタマイズです。
標準構成でも多くのモデルで32GBなどの十分な容量が搭載されていますが、最新のゲームや動画編集、配信などを同時に行う場合には、より大容量かつ高速なメモリに変更することで安定性と処理速度が向上します。
特に16GBのモデルに関しては、32GB以上のメモリにアップグレードすることで、複数のアプリケーションを同時に立ち上げても動作が重くなりにくく、快適なマルチタスク環境を実現できるようになるのでおすすめ。
また、メモリの規格もより高クロックのものに変更することで、CPUやGPUの性能を引き出しやすくなる点もメリットです。
長期的に安心して使いたい方には、メモリの交換は非常に有効なカスタマイズといえます。
メインストレージの交換

メインストレージの交換は、ゲーミングPCをより快適に利用するために非常に効果的なカスタマイズです。
標準搭載のSSDでも十分な速度を持っていますが、より高速なNVMe SSDや大容量モデルに変更することで、ゲームの起動やロード時間をさらに短縮できます。
特に最新の大作ゲームは100GBを超える容量を必要とすることも多く、標準のストレージではすぐに空き容量が不足してしまう可能性があります。そのため、最初から2TB以上の大容量SSDに交換しておくと、複数のゲームをインストールしても余裕を持って運用できます。

また、信頼性の高いメーカー製SSDを選ぶことで、長期的に安定したパフォーマンスを維持できる点もメリットです。
快適なゲーミング環境を長く維持したい方には、メインストレージの交換はおすすめのカスタマイズの一つとなっています。
データ用ストレージの追加

データ用ストレージの追加も、ゲーミングPCを長く快適に使うために非常に有効なカスタマイズ方法です。
標準構成ではOSやゲームをインストールするメインSSD1基のみの場合が多く、容量が不足するとすぐに整理や削除が必要になってしまいます。
そこで、前述したメインストレージの交換はもちろん、別でデータ用に追加のHDDやSSDを搭載することで、ゲームデータや動画、スクリーンショット、配信アーカイブなどを余裕を持って保存できるようになります。

特にコスパの良い大容量のHDDを追加すればコストを抑えつつ保存領域を確保でき、SSDを追加すれば高速アクセスが可能となり、作業効率が向上します。
用途に応じてストレージを分けることで、システムの安定性やデータ管理のしやすさも向上するため、ゲーミングPCをより実用的に活用したい方におすすめです。
電源の交換

ゲーミングPCを長期間安定して使い続けたい方にとって、電源ユニットの交換は見逃せないカスタマイズです。
標準構成の電源でも動作に支障はありませんが、より高出力かつ高効率なモデルへ変更することで、将来的なGPUのアップグレードやストレージの増設にも余裕を持って対応できます。
特に80PLUS GOLDやPLATINUM認証を取得した電源は、電力変換効率が高く、無駄な発熱や消費電力を抑えられるため、静音性や耐久性の向上にも直結します。
安定した電力供給はシステム全体の寿命を延ばす効果があり、突然のシャットダウンや動作不良といったトラブルを防ぐ安心感も得られます。
「長く安心して使えるゲーミングPC」を目指すなら、電源の交換はコスト以上の価値をもたらす有効なカスタマイズといえるでしょう。
フロンティアのゲーミングPCがおすすめな理由
フロンティアのゲーミングPCには、他メーカーにはない魅力が数多くあります。ここでは特に注目すべき3つの理由について、それぞれ詳しく解説します。
国内自社工場での開発・生産で高品質
フロンティアのゲーミングPCは、国内自社工場での組み立てと検査を徹底している点が大きな特徴です。
海外生産が一般的なBTO市場において、国内での生産体制を維持していることで、部品のチェックから最終動作確認まで一貫した品質管理が可能となっています。その結果、初期不良の発生率を抑え、安定した製品をユーザーに届けられるのです。
さらに国内工場だからこそ、修理やサポート対応もスピーディーで、トラブル時にも安心。最新パーツの導入やカスタマイズへの柔軟な対応力も、自社工場を持つメーカーならではの強みといえるでしょう。
毎週開催のセールで大幅に安く購入できる
定期的に開催されるセールイベントも、フロンティアの魅力の一つです。
週替わりでセール対象モデルが入れ替わるため、最新CPUやGPUを搭載したゲーミングPCが大幅値引きされるチャンスが頻繁に訪れます。
通常価格でもコストパフォーマンスに優れていますが、セールを活用すれば数万円単位でお得に購入できることも珍しくありません。
さらに年間を通じて「決算セール(3月・9月)」「夏・冬のボーナスセール(6〜7月、11〜12月)」「年末年始セール」など大型キャンペーンが開催され、モデルによっては25%以上オフになるケースもあります。

ヤマダ電機グループのBTOブランドなので安心
フロンティアがおすすめな理由の一つに、ヤマダ電機グループのブランドである安心感があります。
運営元のインバースネット株式会社は、家電量販大手のグループ企業として安定した基盤を持ち、購入後の保証やサポート体制も充実しています。
一部の店舗では実際にフロンティアゲーマーズの実機が展示されているため、実際に製品を確認してから購入できるのも魅力。
さらに、購入後のサポートでは電話やメールだけでなく、修理受付や部品交換もスムーズに行える体制が整っているので、長期的に安心して利用できます。
初めてBTOパソコンを購入する方でも不安を感じにくく、信頼できる環境が整っているのは大手グループならではの強みですね。
関連フロンティアの店舗や工場はどこ?おすすめの購入方法についても解説
-

フロンティアの店舗や工場はどこ?おすすめの購入方法についても解説
BTOパソコンメーカーの中でも、価格の安さとゲーミングモデルの豊富さ、数量限定の掘り出し物セールなどで知られるフロンティア。 気になってはいるけれど『実際にどこで作られているの?』『店舗はあるの?』と ...
続きを見る
フロンティアのゲーミングPCの選び方
フロンティアのゲーミングPCを選ぶ際には、性能や価格だけでなく、自分のプレイスタイルや将来の使い方まで見据えて検討することが大切です。
ここでは、フロンティアのゲーミングPCの選び方について、失敗しないための5つのポイントを解説します。
最初に予算を決める
フロンティアのゲーミングPCを選ぶ時に最初に決めたほうが良いのは、予算の設定です。
ゲーミングPCは構成するパーツによって価格が大きく変動し、エントリークラスなら15万円前後から手に入りますが、ハイエンドモデルでは30万円を超えるケースも珍しくありません。
そこであらかじめ上限を決めておくことで、必要以上に高性能なモデルを選んでしまう失敗を防ぎ、自分の用途に合った最適な一台を見つけやすくなります。
またお伝えしたようにフロンティアは毎週のようにセールを実施していて、同じ予算でもワンランク上の構成を狙えるチャンスがあります。
予算を明確にしたうえでセール情報をチェックすれば、コストを抑えながら理想のスペックを手に入れられる可能性が高まるのでおすすめです。
快適なゲーム体験に必要な性能と、将来的な拡張性を見据えつつ、現実的な価格帯を設定することが後悔しない選び方のポイントの一つです。
遊びたいゲームの推奨スペックをチェック
もし事前に遊びたいゲームが決まっている場合は、そのゲームの推奨スペックをチェックしておきましょう。推奨スペックは基本的にそのゲームの公式サイトなどに「動作環境」として掲載されています。
特に最新の大作タイトルはグラフィック性能やCPU性能の要求が高く、必要な水準を満たしていないと快適に動作しない可能性があります。
例えば、フルHDで60fpsを安定させたい場合はRTX 5060やRTX 5060 TiクラスのGPUが目安となり、WQHDや4Kでのプレイを想定するならRTX 5070やRTX 5070 Ti、さらにはRTX 5080やRTX 5090といった上位のGPUが必要です。
CPUやメモリ容量もゲームによって求められる条件が異なるため、事前に公式サイトや公式SNSを参考にして確認しておくことが大切です。
ここで注意してほしいのが、絶対に最低動作環境では選ばないということ。もし最低動作環境を基準に選んでしまうと、画質設定などを大幅に下げなければならず、また解像度やフレームレートも低くなり快適に遊ぶことができなくなってしまいます。

そのため、基本的には推奨スペック以上(できれば1、2ランク上)のモデルを選ぶように注意しましょう。
推奨スペックを基準にPCを選べば、購入後に「思ったより動作が重い」といった失敗を防げるだけでなく、長期的に安定したプレイ環境を維持することができます。
ケースの種類を決める
予算と遊びたいゲームが決まったら、次はケースの種類(=実質フロンティアのPCシリーズ)を決めましょう。
例えば、内部を魅せることを重視するなら、ガラスパネルを採用したピラーレスケースのGPLシリーズが最適で、ライティング演出を楽しみたいユーザーに特におすすめです。
もしろんケースは単なる見た目の違いだけではなく、冷却性能や拡張性、静音性に直結する重要な要素でもあります。
もし冷却性能を重視するなら、通気性の高いメッシュパネルを備えたGHLシリーズが良いですし、長時間のゲームプレイでも安定した動作を支えてくれます。
さらに、将来的に複数のストレージや大型GPUを搭載したい場合は、拡張性に優れたフルタワーケースのGBLシリーズが安心です。
ケース選びはデザイン性だけでなく、利用環境やプレイスタイルに直結するため、見た目と実用性の両面から検討することが、快適に長く使えるゲーミングPCを手に入れるためのポイントとなります。
静音性や冷却性にこだわるかどうか
ゲーミングPCを選ぶ際には、基本的な性能だけでなく「静音性」と「冷却性」をどの程度重視するかも重要な判断基準になります。
例えば高性能なCPUやGPUは発熱量が大きく、その熱を処理するためにファンが高速回転し、動作音が気になる場合があります。
そのため、静音性を優先したい方は、大型ファンや水冷クーラーを採用したモデルを選ぶことで、冷却性能を維持しつつ騒音を抑えることができるようになるのでおすすめです。
一方で、長時間の高負荷プレイを想定するなら、冷却性能を重視したメッシュケースや高エアフロー設計のモデルが安心です。

配信者の方など、深夜にゲームや配信を行うユーザーにとっては静音性が快適さに直結し、逆にeスポーツタイトルのように長時間高フレームレートを維持したい場合は冷却性のほうが重要になります。
自分の利用環境やプレイスタイルに合わせて、どちらを優先するかを見極めましょう。
将来的な拡張性も考える
フロンティアのゲーミングPCを長く使い続けたいなら、購入時の性能だけでなく「将来的な拡張性」を意識することも大切。
数年後には新しいゲームやアプリケーションの要求スペックが上がり、当初は十分だった性能でも物足りなく感じる場面が出てきます。
その際に、メモリやストレージを増設できる余裕があるか、最新のグラフィックカードに交換できる電源容量やケース内部のスペースが確保されているかといった点が大きな差となります。
フロンティアのBTOパソコンは、購入時に必要最低限の構成に抑えておき、後から必要に応じてアップグレードするといった柔軟な選び方も可能です。
例えば、最初は16GBメモリで十分でも、数年後に32GBへ増設することで最新タイトルや配信環境に対応できますし、電源やケースに余裕があればハイエンドGPUへの換装も視野に入ります。
こうした拡張性を考慮して選んでおけば、長期的に快適なゲーミング環境を維持でき、結果的にコストパフォーマンスの向上にもつながります。

フロンティアのゲーミングPCをよりお得に購入する方法
フロンティアのゲーミングPCは、標準価格のままでも十分コストパフォーマンスに優れていますが、購入方法を工夫すればさらにお得に手に入れることができます。
ここでは、そんなフロンティアのゲーミングPCをよりお得に購入する方法について解説します。
セールやキャンペーンで購入する

フロンティアのゲーミングPCをお得に購入するために最もおすすめなのが、公式サイトで定期的に開催されるセールやキャンペーンを活用する方法です。
フロンティアは週替わりや月替わりでほぼ毎週セールを実施しており、最新のCPUやGPUを搭載したモデルが数万円単位で値引きされることも珍しくありません。
特に「大感謝セール」や「大創業祭」といった大型キャンペーンでは、ハイエンドモデルからエントリーモデルまで幅広いラインナップが対象となり、通常価格では手が届きにくい高性能PCを大幅に安く購入できるチャンスがあります。
また、セールは数量限定で完売することも多いため、こまめに公式サイトをチェックしておくことが重要です。
購入を急いでいない場合は、あえて欲しいスペックのモデルがセール対象になるまで待つのも賢い選択といえるでしょう。
関連【2025年11月】フロンティアのセール情報まとめ|おすすめの時期はいつ?
-

【2025年11月】フロンティアのセール情報まとめ|おすすめの時期はいつ?
フロンティアで現在開催中のセール&キャンペーン情報や、おすすめのセール時期、そしておすすめモデルをまとめました。 「フロンティアで安くパソコンを買いたい!」「お得にゲーミングPCをゲットしたい!」「フ ...
続きを見る
アウトレット品をチェックする

フロンティアのゲーミングPCをよりお得に購入する方法としては、アウトレット品をチェックするのも非常に有効です。
アウトレット品と聞くと中古や不良在庫をイメージする方もいますが、フロンティアの場合は展示品やキャンセル品、旧モデルなどを整備・クリーニングしたうえで販売しているため、品質面で大きな不安はありません。
アウトレット品は新品同様の状態でありながら価格は通常よりも大幅に安く設定されていることが多く、コストパフォーマンスを重視する方にとっては狙い目といえます。
また、比較的新しいモデルがアウトレットとして販売されるケースもあり、最新パーツを搭載したPCを割安で手に入れられる可能性もあります。
ただし、アウトレット品は通常の製品と違って特定のモデルが補充されることはないため、基本的にその在庫がなくなったあとは次に入手できる機会はないと思ったほうが良いでしょう。
そのため、数量限定セールと同様に、もし気になるモデルを見つけたら早めに決断することが重要ですね。
手数料無料の分割支払を活用する

フロンティアのゲーミングPCは高性能な分だけ価格も高額になりやすいため、一括での購入が難しいと感じる方も少なくありません。そうした場合に便利なのが、手数料無料の分割支払を活用する方法です。
フロンティアではショッピングクレジットや残価設定クレジットといった支払い方法が用意されており、キャンペーン期間中であれば24回払いまで分割手数料が無料になることがあります。
この仕組みを利用すれば、月々の負担を抑えながら最新のゲーミングPCをすぐに手に入れることが可能です。

また、手数料がかからないため総支払額が一括購入と変わらない点も安心です。
お得とはちょっと違いますが、無理のない範囲で計画的に支払いを行えるため、予算に余裕がない場合でも高性能なPCを導入できる選択肢として非常に有効な方法になります。
フロンティアでよくある質問(FAQ)
最後に、フロンティアでゲーミングPCを購入する際によく寄せられる質問をQ&A形式でまとめてみました。
初めてフロンティアで購入する方やBTOカスタマイズに不安がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
Q1. 初心者でもBTOカスタマイズは可能?
初心者の方でもフロンティアのBTOカスタマイズは十分に可能です。
公式サイトのカスタマイズ画面は分かりやすく設計されており、CPUやメモリ、ストレージなど主要なパーツを用途に合わせて選択できるようになっています。
各パーツには説明や推奨構成が表示されるため、専門知識がなくても安心して選べます。
また、標準構成のままでも十分に快適に使えるモデルが多いため、最初はそのまま購入し、必要に応じて後から増設や交換を行う方法もおすすめです。
さらに、購入前に不安がある場合はサポート窓口に相談できる体制も整っているため、初心者でも安心してBTOカスタマイズを楽しむことができます。
Q2. 保証期間はある?
フロンティアのゲーミングPCには標準で1年間のセンドバック保証が付属しており、期間内であれば無償で修理対応を受けることができます。
さらに有料オプションとして延長保証を選択することも可能で、3年や5年といった長期保証を付けることで、より安心して長く利用することができます。

保証は自然故障が対象となり、ユーザーの過失による破損は対象外ですが、延長保証プランによっては幅広いサポートが受けられる場合もあります。
購入後すぐの初期不良については14日以内であれば交換対応が可能なケースもあるため、商品到着後は早めに動作確認を行うことが大切です。長期的に安定して使いたい方は、延長保証の加入を検討すると安心です。
Q3. 納期はどれくらいかかる?
フロンティアのゲーミングPCはBTO方式のため、注文から出荷までに一定の時間がかかります。
一般的には1週間から2週間程度で出荷されるケースが多く、繁忙期やセール時にはさらに時間がかかることもあります。
公式サイトの商品ページには「出荷予定日」が明記されており、支払い方法や部材の在庫状況によっても変動します。
例えばクレジットカード決済であれば注文確定が早く、比較的スムーズに出荷されやすい一方、銀行振込やショッピングクレジットの場合は入金確認や契約成立をもって注文確定となるため、納期が延びる可能性があります。
また、フロンティアでは一部モデルに「翌営業日出荷サービス」が用意されており、対象商品を選べば最短で翌日に発送されることもあります。急ぎで必要な場合は、即納モデルや特急サービスを選ぶのが安心です。
Q4. 対応している支払い方法は?
フロンティアでは幅広い支払い方法に対応しており、利用者の都合に合わせて選択できます。
代表的な方法としては、クレジットカード決済、銀行振込、コンビニ決済、代金引換、PayPay決済、Amazon Pay、あと払い(ペイディ)などがあります。
さらに、ジャックスのショッピングクレジットを利用した分割払いにも対応しており、キャンペーン期間中は分割手数料が無料になることもあります。
高額なゲーミングPCを購入する際には、分割払いを活用することで月々の負担を軽減できる点が大きなメリットです。
また、前述したように支払い方法によって注文確定のタイミングが異なるため、納期にも影響することがあります。
例えばクレジットカードやPayPayは即時確定となるのに対し、銀行振込やコンビニ決済は入金確認後に確定となるため、出荷が遅れる可能性がある点には注意しましょう。
Q5. 大きさはどれくらい?
フロンティアのゲーミングPCはシリーズやケースの種類によって大きさが異なります。
一般的なミドルタワーケースを採用したモデルでは、高さが約45cm前後、奥行きが40〜45cm程度、幅が20cm前後となっており、デスク下や横に設置するのに適したサイズ感です。
一方で、フルタワーケースを採用したハイエンドモデルでは高さが50cmを超えることもあり、拡張性や冷却性能に優れる反面、設置スペースをしっかり確保する必要があります。
逆にスリムケースやコンパクトケースを採用したモデルは省スペース性に優れており、限られたスペースでも設置可能です。
購入前には設置予定の場所を測っておき、ケースサイズと照らし合わせることで、快適に利用できる環境を整えることが大切になります。
Q6. マウスやキーボードは別売りなの?
フロンティアのゲーミングPCには、基本的にマウスやキーボードは標準で付属していません。そのため、自分の好みに合わせて別途購入する必要があります。
ただし、公式サイトではゲーミング用のマウスやキーボードを同時購入できるオプションが用意されており、セットで揃えることも可能です。
また、セールやキャンペーンによっては、期間限定でマウスやキーボードが付属する特典が付く場合もあります。
ゲーミング用途では、応答速度や打鍵感にこだわった専用デバイスを選ぶことでより快適なプレイ環境を構築できるので、ゲーミングデバイスとしてパソコンとは別に揃えておくのがおすすめです。
Q7. OSはプリインストールされていますか?
フロンティアのゲーミングPCには、基本的にWindowsがプリインストールされた状態で出荷されます。そのため、購入後すぐに電源を入れて初期設定を行えば、すぐに利用を開始することが可能です。
OSのインストール作業やライセンス認証を自分で行う必要がないため、初心者でも安心して使い始められる点が大きなメリットです。
また、BTOカスタマイズ時にOSなしを選択することも可能で、自分で用意したライセンスを使いたい方やLinuxなど別のOSを導入したい方にも対応しています。
プリインストール版を選んだ場合は、リカバリ機能も備わっているため、万が一のトラブル時にも簡単に初期状態へ戻せる安心感があります。
Q8. 配送はどのように行われますか?
フロンティアのゲーミングPCは、厳重に梱包された状態で宅配便により配送されます。
大型のデスクトップPCは重量があるため、輸送中の衝撃に耐えられるように専用の緩衝材や二重梱包が施されており、安心して受け取ることができます。
配送業者は主に大手宅配会社が利用され、追跡番号も発行されるため、出荷後は到着予定日を確認しながら受け取り準備が可能です。
また、購入時に日時指定ができる場合もあり、ライフスタイルに合わせて受け取りやすいタイミングを選べます。
さらに、法人向けや大量注文の場合には、納品スケジュールを調整して柔軟に対応してもらえるケースもあります。初めてBTOパソコンを購入する方でも、安心して受け取れる体制が整っています。
Q9. 注文後のキャンセルや変更は可能ですか?
フロンティアでは、注文確定後のキャンセルや内容変更は原則として受け付けていません。
ただし、支払い方法が銀行振込やコンビニ払いの場合は、入金前であれば契約が成立していないため、自動的にキャンセル扱いとなるケースがあります。
クレジットカード決済やショッピングクレジットを利用した場合は、注文確定時点で契約が成立するため、キャンセルや変更は難しくなります。
どうしても内容を修正したい場合は、できるだけ早くサポート窓口に連絡するようにしましょう。
状況によっては柔軟に対応してもらえる場合もあるため、もし誤って注文してしまった際には迅速な行動が大切になります。
Q10. 初期設定は必要ですか?
フロンティアのゲーミングPCは、OSがプリインストールされた状態で出荷されるため、基本的な初期設定を行うだけですぐに利用を開始できます。
初回起動時にはWindowsのユーザー設定やWi-Fi接続、Microsoftアカウントの登録などを行う必要がありますが、難しい作業はなく、画面の指示に従うだけで簡単に完了します。
また、ドライバや主要なユーティリティソフトもあらかじめインストールされているため、追加のインストール作業をしなくても快適に使い始められる点が魅力です。
必要に応じてセキュリティソフトやゲームランチャーを導入すれば、すぐに自分の環境に合わせたゲーミングPCとして活用できます。初心者でも安心して利用できるよう配慮されているのが特徴です。
フロンティアのゲーミングPCをおすすめモデルまとめ

ということでこの記事ではフロンティアのゲーミングPCについて、FLEXARやGPL、GBL、GHLといったシリーズ別のおすすめモデルから、それらを更に価格帯別に分けた場合のおすすめモデル、そしてカスタマイズ方法や選び方のポイント、さらにはお得に購入するためのテクニックやよくある質問まで幅広く解説してきました。
フロンティアは国内自社工場での生産による高品質な製品づくりを行っていて、ヤマダ電機グループのブランドとして信頼性も高い点が特徴です。
さらに毎週更新されるセールやアウトレット品の販売など、コストパフォーマンスを重視するユーザーにとって非常に魅力的な購入機会が用意されています。
また、BTOならではの自由なカスタマイズ性もフロンティアの大きな強みです。メモリやストレージの増設、電源の交換などを行うことで、用途や将来の拡張性に合わせた最適な一台を構築できます。
ケースの種類や冷却性能、静音性といった要素を考慮することで、自分のプレイスタイルに合った快適な環境を整えることができますし、初心者でも分かりやすいカスタマイズ画面やサポート体制が整っているため、初めてBTOパソコンを購入する方でも安心して選べる点も嬉しいポイントといえるでしょう。

フロンティアのゲーミングPCは、高性能かつ安定した動作を実現しながら、セールやキャンペーンを活用することで他社と比べても非常にお得に購入できるのが大きな魅力です。
フロンティアでゲーミングPCの購入を検討している方は、今回の記事を参考に、ぜひ自分にぴったりの一台を見つけてみてください。
迷ったらこちらのモデルで決まり!|FRZAB860B/B

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| OS | Windows 11 Home 64bit版 |
| CPU | Intel Core Ultra 7 265KF(最大5.5GHz / 20コア20スレッド) |
| CPUクーラー | 水冷CPUクーラー(FREXAR 360 ARGB) |
| GPU | NVIDIA GeForce RTX 5070 |
| メモリ | 32GB DDR5-5600(16GB×2) |
| ストレージ | 1TB NVMe SSD(PCIe4.0) |
| ケース | Zシリーズ専用ケース(ブラック) |
| 電源 | 850W 80PLUS PLATINUM |
| 価格 | 299,800円(税込) |
おすすめポイント
- RTX 5070搭載で最新ゲームを高画質・高フレームレートで快適にプレイ可能
- 水冷クーラー標準搭載で長時間のゲームプレイでも安定動作
- 32GBメモリ+1TB SSDでゲーミングからクリエイティブ作業まで幅広く対応
関連BTOパソコンおすすめメーカー18社徹底比較ランキング【2025年最新版】
-

BTOパソコンおすすめメーカー18社徹底比較ランキング【2025年最新版】
ゲーミングPCや動画編集向けなど、様々な用途に対応した高性能なモデルを安く購入できるのが魅力のBTOパソコン。 そんなBTOパソコンを購入する上で気になるのが、どんなメーカーがあってそれぞれどんな特徴 ...
続きを見る



