※追記:こちらのモデルは現在販売終了され、後継機となるモデルが登場しています!
-
-
ドスパラ【GALLERIA XA7C-R37】レビュー!性能やコスパからおすすめ度をチェック
※追記:実機レビューも書きました! 売れ筋No1ゲーミングPC『GALLERIA(ガレリア) XA7C-R37』のレビュー記事です。 GALLERIA XA7C-R37は価格と性能のバランスが良い、ド ...
続きを見る
ドスパラの次世代BTOゲーミングPC『GALLERIA(ガレリア) XA7C-R70S』のレビュー記事です。
GALLERIA XA7C-R70Sはハイエンドパーツに高性能オリジナルケースを搭載した、GALLERIAの新型モデルです。
この記事ではそんなGALLERIA XA7C-R70Sの詳細なスペック・特徴から対応するゲーム、更に類似モデルと比較してわかるコスパやおすすめ度なども解説しています。

※時期によって仕様・構成が変わる可能性があるため、最新の情報は公式サイトでご確認ください。
-
-
ドスパラ:ガレリア(デスクトップ)全シリーズ一覧|コスパ・性能比較
ドスパラで現在販売されているデスクトップ型BTOパソコン・ゲーミングPC「ガレリア」全シリーズの詳細をデータベースとしてまとめました。 各モデルのスペックから価格までそれぞれ並び替えて比較出来るので、 ...
続きを見る
GALLERIA XA7C-R70Sのスペックや特徴
OS | Windows 10 Home 64ビット (ディスク付属) |
CPU | インテル Core i7-10700 (2.90GHz-4.80GHz/8コア/16スレッド) |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER 8GB (HDMI x1,DisplayPort x3) |
マザーボード | インテル H470 チップセット ATXマザーボード (PCI-Ex16/x 4 x2, PCI-Ex1 x4 / メモリスロット x4 (最大 64GB) / SATA3 x6 / M.2 x3(Key E×1)) |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM(PC4-21300/8GBx2/2チャネル) |
ストレージ | 512GB NVMe SSD (M.2 2280, 読込速度 3200MB/s, 書込速度 2000MB/s) |
光学ドライブ | 無し |
入出力ポート | 前面:USB 3.2 Gen1 Type-A x4 背面:USB2.0 x2 USB 3.2 Gen1 Type-A x2 USB 3.2 Gen2 ×2(Type-A×1+Type-C×1) |
電源 | 650W 静音電源 (80PLUS BRONZE) |
ケース | ガレリア専用 SKケース (ATX) スタンダード(ガンメタリック) |
本体サイズ | 220(幅)×440(奥行き)×480(高さ) mm |
重量 | 約14kg |
価格 | 169,980円(税込186,978円) |
※基本構成です。カスタマイズによりスペック・価格は変わります。
最新CPUの第10世代Core i7-10700
CPUにはインテルの最新主力モデルである第10世代Core i7-10700を搭載。
ついにAMDの第3世代Ryzenシリーズに匹敵するマルチコア性能を手に入れたこのCPUは、8コア16スレッドを生かしてマルチタスクが非常に快適に動作します。
また以前から高かったゲーム性能も更に向上し、多くのゲームでトップクラスのフレームレートを発揮できるようになっています!
大人気ハイエンドGPU RTX2070 SUPER
GPUにはNVIDIA製の大人気ハイエンドグラボ、GeForce RTX2070 SUPERが搭載されています。
非常に高性能なこのグラフィックボードは、最高画質設定でもフルHDであればほぼ全てのゲームで高いフレームレートを実現。
ゲームによっては4Kなどの高解像度でも問題なく、ゲームの推奨スペックを気にする必要のないGPUとなっています。
またRTXシリーズなのでレイトレーシングやDLSSという機能にも対応しています。
16GBと十分なメモリ容量
メモリはPC4-21300のDDR4-SDRAMの8GBが2枚=合計16GBとなっています。
16GBあれば基本的にはメモリ不足の心配はありません。
高性能なCPUを生かしたマルチタスク処理も快適に行えるでしょう。
超高速な512GB M.2 SSD
ストレージには超高速なM.2 SSD 512GBをチョイス。
読込速度 3200MB/s、 書込速度 2000MB/sと、一般的なSSDの5~6倍高速なため、PCの起動やシャットダウン、そしてゲームの起動やロード時間も短くサクサクになります。
ただし標準では512GBのストレージが1つだけとなっているので、別途オプションでデータ保存用のSSDやHDDを追加しておくのがおすすめです。
650Wの静音電源搭載
電源は650Wの80PLUS BRONZE認証電源(静音タイプ)が使われています。
静音タイプなので動作音が控えめとなっていて、ゲームプレイ中の気になる騒音などを抑えることができるようになっています。
ただ容量が650Wとやや低いことと、BRONZE認証(=下位モデル)ということが少し残念でした。
ですが基本的な使用には全く問題なく、今後アップグレードなどでCPUやグラフィックボードをより上位モデルに変えるとなった場合に電源を交換する必要が出てくるくらいですかね。
なので後々グラフィックボードなどの交換を考えている人や電源を入れ替えるのが面倒という人は購入時にオプションでより上位モデルに変更しておくと良いでしょう。
デザインと機能性に優れたオリジナルケース
ケースはドスパラオリジナルのGALLERIA専用SKケースとなっています。
2020年7月に生まれ変わった新GALLERIAで採用されているこのケースは、これまでのシンプルなデザインを一新し、非常にスタイリッシュな外観へと進化しています。
これまでのケースも使い勝手などは悪くなかったのですが、デザイン的にはオーソドックス過ぎてイマイチ魅力にかける見た目となっていました。
ですがこのSKケースではフロントのインタフェースパネルとサイドパネルがアルミ素材となり、さらにフロントパネルの縁に青いLED装飾が施され、明るいときも暗いときもかっこいい外観に変わりました。
機能性も申し分なく、利便性を考えた斜めのインターフェースや効率的な冷却システムなど、GALLERIAの魅力を更に引き立てるケースに仕上がっています。
マウスやキーボードは付属しないので注意
非常に魅力的なGALLERIA XA7C-R70Sですが、標準の状態ではマウスとキーボードは付属しません。
既に所持している人やゲーミングブランドのものを別途購入する人は問題ないですが、付属していたほうが良いという人はオプションで忘れず選択するようにしましょう。
ちなみに価格はマウス・キーボードそれぞれ2,000円程度です。
どちらもGALLERIAのオリジナルモデルとなりますが、普通にゲーミングマウス・ゲーミングキーボードとしても十分な性能を持っているので、すでにゲーミングデバイスを持っている人も予備として購入しておくのもアリですね!
-
-
ゲーミングPCと合わせて購入したいおすすめ周辺機器10選
ゲーミングPCを購入したら次に周辺機器(ゲーミングデバイス)を整えていきたいところ。 パソコン本体だけじゃなく周辺機器も良いものにすることで、快適なゲーム環境を構築することが出来るからです。 そこで今 ...
続きを見る
GALLERIA XA7C-R70Sと類似モデルとの比較
次にGALLERIA XA7C-R70Sと類似モデルを比較してみましょう。
類似モデルとしてはツクモの『G-GEAR neo GX7J-B201/ZT』、パソコン工房の『LEVEL-R049-iX7-TWSXM』等がありました。
モデル名 | GALLERIA XA7C-R70S | G-GEAR neo GX7J-B201/ZT | LEVEL-R049-iX7-TWSXM |
メーカー名 | ドスパラ | ツクモ | パソコン工房 |
主要スペック | Core i7-10700 GeForce RTX2070 SUPER 16GB M.2 SSD 512GB |
Core i7-10700 GeForce RTX2070 SUPER 16GB M.2 SSD 500GB |
Core i7-10700 GeForce RTX2070 SUPER 16GB M.2 SSD 512GB |
価格 | 169,980円(税別) | 199,800円(税別) | 179,980円(税別) |
ツクモのG-GEAR neo GX7J-B201/ZTはドスパラのGALLERIA XA7C-R70Sとほぼ同じスペックですが、価格が3万円ほど高めとなっています。
購入時にいくらかポイントは入るものの、独自要素・・・例えばケースの違いや在庫状況、サポートの対応などに魅力を感じない限り、3万円差を考えると選ぶメリットは少なそうです。
続いてパソコン工房のLEVEL-R049-iX7-TWSXMですが、こちらも同等のスペックながらXA7C-R70Sより価格が1万円ほど高い仕様となっています。
DVDスーパーマルチドライブが付属するといった違いなどはありますが、特に必要でなければXA7C-R70S一択といっていい感じですね。

-
-
【RTX2070 SUPER】搭載のBTOパソコン・ゲーミングPCおすすめランキング
AMDのRX5000シリーズに対抗して登場したNVIDIAの最新グラフィックスボードの一つであるGeForce RTX2070 SUPER。 RTX2070を凌ぐ性能でありながらRTX2080よりも安 ...
続きを見る
GALLERIA XA7C-R70Sが対応するゲームは?
GALLERIA XA7C-R70Sが対応する主要ゲームタイトルには以下のようなものがあります。
目安として、フルHD(1920x1080)&最高・ウルトラ画質設定をフレームレート100FPS以上で楽しめる=超快適!、75FPS以上100FPS未満=快適、60FPS以上75FPS未満=普通、30FPS以上60FPS未満=厳しい、そして動作不可の5段階評価としました。
144Hzだけじゃなく240Hzなどの超高リフレッシュレートのゲーミングモニターが広く普及してきているので、少し厳し目ではありますが「60FPS未満はあまり快適にプレイできない環境」と設定しています。
なお各数値は海外のベンチマーク結果サイトにて、CPUとGPUの構成を合わせた状態で調査しました。
対応する主要タイトル
- メトロ:エクソダス・・・ 普通
- アサシンクリード:オデッセイ・・・ 普通
- レッドデッドリデンプション2・・・ 普通
- ボーダーランズ3・・・ 快適
- アンセム・・・ 快適
- アサシンクリード:オリジンズ・・・ 快適
- シャドウオブトゥームレイダー・・・ 超快適!
- ゴーストリコン:ワイルドランズ・・・ 超快適!
- モンスターハンターワールド・・・ 超快適!
- ファイナルファンタジー15・・・ 超快適!
- ジャストコーズ4・・・ 超快適!
- ギアーズオブウォー5・・・ 超快適!
- PUBG・・・ 超快適!
- ウィッチャー3・・・ 超快適!
- ファークライ:ニュードーン・・・ 超快適!
- ヒットマン2・・・ 超快適!
- ワールドオブウォーZ・・・ 超快適!
- フォートナイト・・・ 超快適!
- バトルフィールド5・・・ 超快適!
- フォールアウト76・・・ 超快適!
- フォルツァホライゾン4・・・ 超快適!
- バイオハザード:RE2・・・ 超快適!
- 黒い砂漠(リマスター)・・・ 超快適!
- グランドセフトオートV・・・ 超快適!
- ニーアオートマタ・・・ 超快適!
- コールオブデューティー:MW・・・ 超快適!
- コールオブデューティー:BO4・・・ 超快適!
- APEX Legends・・・ 超快適!
- ファイナルファンタジー14・・・ 超快適!
- レインボーシックスシージ・・・ 超快適!
- オーバーウォッチ・・・ 超快適!
GALLERIA XA7C-R70SはCore i7-10700にRTX2070 SUPERを組み合わせたハイエンドマシンです。
そのため、現在発売されているタイトルであればほぼすべてのゲームが100フレームレート以上の超快適な環境で遊ぶことができる結果となりました。
他のハイエンドマシンだと100FPSを超えることが難しいモンスターハンターワールドやFF15などもXA7C-R70Sであれば問題なし。
さすがにメトロ:エクソダスやレッドデッドリデンプション2などの超重量級タイトルでは75FPS未満となりましたが、このPCで動作に困るゲームはまず無いと思って大丈夫でしょう。
-
-
【PUBG,APEX他】ゲームタイトル別おすすめゲーミングPCまとめ
家庭用ゲーム機のようにハードがみんな同じスペックではないPCゲームは、そのPCのスペックによってゲームの快適性が大きく左右されます。 これによって対戦が有利に働くこともあれば、最悪の場合ゲームが起動す ...
続きを見る
GALLERIA XA7C-R70Sの良い点と悪い点まとめ
GALLERIA XA7C-R70Sの良いポイントと悪いポイントをまとめてみました。
ココがおすすめ
- 最新の第10世代Core i7-10700採用
- 大人気ハイエンドグラボRTX2070 SUPER搭載
- 生まれ変わった新ケースでデザイン性が大幅アップ
ココが気になる
- ストレージが1つだけ
- 電源がやや非力
このことから、GALLERIA XA7C-R70Sのおすすめ度は5点中4.5点となりました!
GALLERIA XA7C-R70Sがおすすめなのはこんな人
改めて、GALLERIA XA7C-R70Sは以下のような人におすすめです。
GALLERIA XA7C-R70Sはこんな人におすすめ!
- 20万円以下で高性能なゲーミングPCが欲しい人
- 最新の第10世代CPU搭載機が欲しい人
- コスパの良いゲーミングPCを探している人
GALLERIA XA7C-R70Sは現在人気で品切れ続出中の最新CPU、第10世代Core i7-10700を搭載したドスパラのハイエンドモデルです。
グラフィックボードもハイエンドなRTX2070 SUPERを搭載しているので、ほぼすべてのゲームを超快適にプレイできます。
それでいて価格が他社よりかなり低く設定されていて、非常にコスパの高いゲーミングPCと言えるでしょう。
ストレージが一つだったり電源がやや非力といった点は少し気になりましたが、それらをアップグレードしたとしてもコスパが高いことに違いはありません。
ケースも数年ぶりに生まれ変わったというスタイリッシュなものになっているので、CPU含めて最新のモデルを探している人にピッタリの一台です!

ドスパラのおすすめランキングやセール情報
ということで今回はドスパラの人気No1モデルであるGALLERIA XA7C-R70Sについてレビューしてみました!
GALLERIA XA7C-R70Sを販売するドスパラでは、他にも魅力的なゲーミングPCが数多く揃っています。
詳しくは以下の記事で解説しているので、気になった方は合わせて読んでみてくださいね。
-
-
ドスパラおすすめゲーミングPCランキング【2023】
2023/8/10:更新 DOSPARA(ドスパラ)で販売されているゲーミングPCのおすすめランキング2023年版をまとめてみました。 「ドスパラでおすすめのゲーミングPCが知りたい」 「ドスパラのゲ ...
続きを見る
-
-
ドスパラの評判・口コミ|電源や修理の質は?【評価★4.6】
「ドスパラの評判や口コミが気になる」 「ドスパラの修理や電源の質はどう?」 「ドスパラって評価良い?悪い?」 人気BTOパソコン・ゲーミングPCショップのドスパラについての評判・口コミまとめ記事です。 ...
続きを見る
またドスパラのセール情報は以下の記事でまとめています。
-
-
【BTOパソコン】2024年3月のセール&キャンペーン情報まとめ
今月行われているBTOパソコンショップのセール&キャンペーン情報をまとめました! 各ショップの詳細なセール内容はリンク先の記事からご確認ください。 ※掲載された内容は変更に ...
続きを見る