【PR】この記事には広告を含む場合があります。

ゲーミングPCレビュー

ストーム【PG-FO】レビュー!性能やコスパからおすすめ度をチェック

ストームで販売されているBTOゲーミングPC『PG-FO』のレビュー記事です。

PG-FOは最新のグラフィックスボードを搭載したストームのNEWミドルハイマシン。

この記事ではそんなPG-FOの詳細なスペック・特徴から対応するゲーム、更に類似モデルと比較してわかるコスパやおすすめ度なども解説しています。

PG-FOの購入を検討している人は是非参考にしてみてください♪

※時期によって仕様・構成が変わる可能性があるため、最新の情報は公式サイトでご確認ください。

関連記事
ストームのゲーミングPC(デスクトップ)全モデル一覧|コスパ・性能比較

品質のモデルや2in1PCで人気のBTOメーカー「STORM(ストーム)」のデスクトップ型ゲーミングPC全モデルの詳細をデータベースとしてまとめました。 各モデルのスペックから価格までそれぞれ並び替え ...

続きを見る

PG-FOのスペックや特徴

OS Windows 10 Home 64bit DSP プリインストール ※OSメディア(DVD)付属
CPU Intel Core i7-10700K(8コア/16スレッド 3.8GHz 16MB TDP125W UHD Graphics 630)[Unlocked]
GPU GeForce RTX 3070 8GB
マザーボード MSI MPG Z490 GAMING PLUS(ATX,RAID対応,USB3.1,有線LAN,M.2 Socket,メモリ4枚まで)
メモリ crucial 16GB(8GBx2) DDR4-3200/PC4-25600
ストレージ 高速NVMe SSD 1TB(PCI-Express 3.0 x4接続 Read:最大3,000MB/s Write:最大1,500MB/s)
光学ドライブ 無し
電源 750W 80PLUS GOLD電源
ケース Phanteks Eclipse P400S[PH-EC416PSC_BK]
サイズ 210 mm x 465 mm x 470 mm(W x H x D)
重量 不明
マウス・キーボード USB 光学式ス
クロールマウス(黒色)
日本語USBキーボード (黒色)
価格 190,727円(税込209,800円)

※基本構成です。カスタマイズによりスペック・価格は変わります。

>>公式サイトで詳細をチェック!

 

オーバークロックも可能なCore i7-10700K

CPUはIntelの人気モデルであるCore i7-10700Kとなっています。

第10世代になったことで全世代より性能が向上し、特にマルチコア性能が非常にパワーアップしているので様々なPC作業での処理を快適にこなすことができます。

もちろんゲームでも高いパフォーマンスを発揮しますし、オーバークロックで更に性能を上げることもできますよ!

 

最新ハイエンドグラフィックスボードRTX3070

GPUにはNVIDIAの最新ハイエンドGPU、RTX3070をチョイス。

非常に高性能なこちらのグラフィックボード、現在発売しているゲームタイトルであればどれも非常に快適に遊べるスペックを持っています。

それもそのはず、RTX3070は前世代のフラッグシップモデルであるRTX2080Tiを凌駕するほど進化しているからです。

レイトレーシングやDLSSといった機能もより強力にパワーアップしていますよ!

 

Crucial製の16GBメモリ

メモリはPC4-3200/PC4-25600の8GBを2枚使用した合計16GBとなっています。しかもノーブランドではなくCrucial製ということで品質もバッチリ。

多くのBTOショップではノーブランドのメモリが採用されることが多いので、Crucial製が使われているのはポイントが高いですね。

容量も16GBと十分なので、ゲームはもちろん普段のPC作業でも不足するといったことは少ないでしょう。

 

超高速なM.2 SSD 1TB

ストレージは超高速な読み込み速度のM.2 SSD 1TBDとなっています。1基のみですがその分1TBと容量は多め。

M.2(NVMe接続)のSSDは一般的なSATA接続のSSDの5〜6倍は高速なので、Windowsの起動からゲームのロード時間まで、あらゆる読み込みが高速になります。

そのためPCの作業全体をキビキビ快適に行うことができますよ。

ただ個人的にはストレージは2つあったほうが良いと思うので、別途データ用にHDDを追加しておくのがおすすめです。

 

750Wの80PLUS GOLD電源採用

搭載される電源は750W 80PLUS GOLD認証モデルとなっています。

メモリといいM.2 SSDといい、ストームのPCは各パーツに拘って作られているのが良いですね。

80PLUS GOLDなので電源効率もよく長寿命で、長く安心してゲームを楽しむことができるでしょう。

 

Phanteks製のスタイリッシュなケース

ケースはPhanteks製のEclipse P400Sが使われています。

真っ黒なカラーリングに派手すぎないデザインのこちらのケース。

ロゴを照らすグリーンのLEDが印象的で、非常にスタイリッシュな見た目となっています。

Eclipse P400Sは見た目が良いだけじゃなく、機能性も高いのが特徴。

上下には取外し可能な防塵フィルターが付いているので定期的なメンテナンスは簡単ですし、3.5インチのシャドウベイはスライド式なので、のちのちHDDなどを増設するときも作業しやすくなっています。

そのため初心者の方でも扱いやすいケースと言えるでしょう。

 

キーボードやマウスも標準で付属

PG-FOにはキーボードとマウスも標準で付属します。

最近は別売りやオプション扱いの店舗が多いので、初めから付属しているほうが良いという初心者の方は嬉しいのではないでしょうか。

ただゲーミングデバイスはゲームのプレイ環境を大きく左右するものなので、予算に余裕があれば自分にあった一台を別途探してみるのもおすすめです。

関連記事
ゲーミングPCと合わせて購入したいおすすめ周辺機器10選

ゲーミングPCを購入したら次に周辺機器(ゲーミングデバイス)を整えていきたいところ。 パソコン本体だけじゃなく周辺機器も良いものにすることで、快適なゲーム環境を構築することが出来るからです。 そこで今 ...

続きを見る

 

PG-FOと類似モデルとの比較

次にPG-FOと類似モデルを比較してみましょう。

類似モデルとしてはドスパラの『GALLERIA XA7C-R37』、G-Tuneの『XM-B』等がありました。

モデル名 PG-FO GALLERIA XA7C-R37 XM-B
メーカー名 ストーム ドスパラ G-Tune
主要スペック Core i7-10700K
GeForce RTX3070
16GB
M.2 SSD 1TB
Core i7-10700
GeForce RTX3070
16GB
M.2 SSD 512GB
Core i7-10700
GeForce RTX3070
16GB
M.2 SSD 512GB + HDD 2TB
価格 190,727円(税別) 169,980円(税別) 199,800円(税別)

GALLERIA XA7C-R37はPG-FOに比べてCPUがKなし(オーバークロック不可)、ストレージが約半分の容量となる512GBと性能が落ちているものの、その分価格が2万円ほど安くなっています。

G-TuneのXM-BはM.2SSDの容量はドスパラ同様512GBですが、その分データ保存用に2TBのHDDが付いているので、全体的なバランスは非常に良く出来ていると思います。

ストームの場合は性能・価格的には中間ですが、Crucial製メモリなどパーツ選びにこだわっているので、品質重視の人に特におすすめと言えるでしょう。

どのモデルもそれぞれメリットがあるので、自分にあった一台を選んでみてください!
関連記事
【RTX2070 SUPER】搭載のBTOパソコン・ゲーミングPCおすすめランキング

AMDのRX5000シリーズに対抗して登場したNVIDIAの最新グラフィックスボードの一つであるGeForce RTX2070 SUPER。 RTX2070を凌ぐ性能でありながらRTX2080よりも安 ...

続きを見る

 

PG-FOが対応するゲームは?

PG-FOが対応する主要ゲームタイトルには以下のようなものがあります。

目安として、フルHD(1920x1080)&最高・ウルトラ画質設定をフレームレート100FPS以上で楽しめる=超快適!75FPS以上100FPS未満=快適60FPS以上75FPS未満=普通30FPS以上60FPS未満=厳しい、そして動作不可の5段階評価としました。

144Hzだけじゃなく240Hzなどの超高リフレッシュレートのゲーミングモニターが広く普及してきているので、少し厳し目ではありますが「60FPS未満はあまり快適にプレイできない環境」と設定しています。

なお各数値は海外のベンチマーク結果サイトにて、CPUとGPUの構成を合わせた状態で調査しました。

対応する主要タイトル

  • アサシンクリード:ヴァルハラ・・・ 快適
  • メトロ:エクソダス・・・ 快適
  • アサシンクリード:オデッセイ・・・ 快適
  • レッドデッドリデンプション2・・・ 快適
  • ゴッドフォール・・・ 超快適!
  • ヴァロラント・・・ 超快適!
  • デスストランディング・・・ 超快適!
  • アンセム・・・ 超快適!
  • マーベルアヴェンジャーズ・・・ 超快適!
  • モンスターハンターワールド・・・ 超快適!
  • ファイナルファンタジー15・・・ 超快適!
  • シャドウオブトゥームレイダー・・・ 超快適!
  • ゴーストリコン:ワイルドランズ・・・ 超快適!
  • ジャストコーズ4・・・ 超快適!
  • アサシンクリード:オリジンズ・・・ 超快適!
  • ボーダーランズ3・・・ 超快適!
  • ギアーズオブウォー5・・・ 超快適!
  • PUBG・・・ 超快適!
  • ウィッチャー3・・・ 超快適!
  • ファークライ:ニュードーン・・・ 超快適!
  • ヒットマン2・・・ 超快適!
  • ワールドオブウォーZ・・・ 超快適!
  • フォートナイト・・・ 超快適!
  • バトルフィールド5・・・ 超快適!
  • フォールアウト76・・・ 超快適!
  • フォルツァホライゾン4・・・ 超快適!
  • バイオハザード:RE2・・・ 超快適!
  • 黒い砂漠(リマスター)・・・ 超快適!
  • グランドセフトオートV・・・ 超快適!
  • ニーアオートマタ・・・ 超快適!
  • コールオブデューティー:BOCW・・・ 超快適!
  • コールオブデューティー:MW・・・ 超快適!
  • コールオブデューティー:BO4・・・ 超快適!
  • APEX Legends・・・ 超快適!
  • ファイナルファンタジー14・・・ 超快適!
  • レインボーシックスシージ・・・ 超快適!
  • オーバーウォッチ・・・ 超快適!

PG-FOはCPU・GPUともに非常に高性能なチップを使っているため、現行のタイトルであれば最高画質設定でも問題なく遊ぶことができます。

レッドデッドリデンプション2など一部の激重タイトルでは多少フレームレートが落ちるものの、それでも平均で75FPS以上は出るので、設定を多少調節すれば100FPS以上キープすることもできるでしょう。

またレインボーシックスシージなど一昔前のタイトルでは100FPSどころか150FPS〜200FPS以上いくこともあるので、そういったタイトルを遊びたくて購入する場合はRTX3060Ti搭載モデルなど、下位グレードのPCを選ぶのもおすすめです。

関連記事
【PUBG,APEX他】ゲームタイトル別おすすめゲーミングPCまとめ

家庭用ゲーム機のようにハードがみんな同じスペックではないPCゲームは、そのPCのスペックによってゲームの快適性が大きく左右されます。 これによって対戦が有利に働くこともあれば、最悪の場合ゲームが起動す ...

続きを見る

 

PG-FOの良い点と悪い点まとめ

PG-FOの良いポイントと悪いポイントをまとめてみました。

ココがおすすめ

  • 最新のCPU&グラフィックボード搭載
  • パーツのブランドや品質にこだわった一台
  • キーボード&マウスが標準で付属

ココが気になる

  • ストレージが1つのみ

このことから、PG-FOのおすすめ度は5点中4.5点となりました!

 

PG-FOがおすすめなのはこんな人

改めて、PG-FOは以下のような人におすすめです。

PG-FOはこんな人におすすめ!

  • 最新パーツを搭載したゲーミングPCが欲しい人
  • パーツのブランドや品質にもしっかりこだわりたい人
  • 初めからマウスやキーボードが付属しているほうが良い人

PG-FOは最新の第10世代Core i7-10700Kに大人気グラボRTX3070を搭載したハイエンドマシンです。

スペック的にはハイエンドですが価格は20万円を切るミドルハイクラスなので、安くて高性能なモデルを探している人にピッタリ。

Cruial製メモリやGOLD認証電源など、各パーツにもこだわって組み立てられているので安心して使うことができますよ。

またマウスやキーボードも付属しているので、初めてBTOパソコンを購入する初心者の方にもおすすめです!

当てはまるかも!と思った人は是非公式サイトで詳細をチェックしてみてください♪

公式https://www.stormst.com/

 

ストームのおすすめランキングやセール情報

ということで今回はストームの人気ミドルハイモデルであるPG-FOについてレビューしてみました!

PG-FOを販売するストームでは、他にも魅力的なゲーミングPCが数多く揃っています。

詳しくは以下の記事で解説しているので、気になった方は合わせて読んでみてくださいね。

【2023】ストームのゲーミングPCおすすめランキング

2023/1/9:更新 STORM(ストーム)で販売されているゲーミングPCおすすめランキング2023年版をまとめてみました。 ストームはゲーミングPCだけでなくオフィスや開発者向けモデルなども販売し ...

続きを見る

ストームの口コミ・評判を徹底調査!納期やおすすめモデルも【評価★5】

人気BTOパソコン・ゲーミングPCショップのストームについてのまとめ記事です。 ストームとはどんなお店なのか?特徴やメリットの紹介をはじめ、口コミ・評判に支払い方法やローンの詳細、納期や送料から保証期 ...

続きを見る

またストームのセール情報は以下の記事でまとめています。

【BTOパソコン】2024年3月のセール&キャンペーン情報まとめ

  今月行われているBTOパソコンショップのセール&キャンペーン情報をまとめました!   各ショップの詳細なセール内容はリンク先の記事からご確認ください。 ※掲載された内容は変更に ...

続きを見る

-ゲーミングPCレビュー
-, , , , ,

© 2025 げーみんぐPCおすすめガイド