サイコムで販売されているBTOゲーミングPC『G-Master Hydro X570A』のレビュー記事です。
G-Master Hydro X570Aは最新の第3世代Ryzen73700Xにサイコムのデュアル水冷を組み合わせたハイスペックモデルです。
この記事ではそんなG-Master Hydro X570Aの詳細なスペック・特徴から、対応するゲーム、更に類似モデルと比較してわかるコスパやおすすめ度なども解説しています。

-
-
サイコムのゲーミングPC(デスクトップ)全モデル一覧|コスパ・性能比較
人気のBTOパソコンメーカーである「@Sycom(サイコム)」のゲーミングデスクトップPC全シリーズの詳細をデータベースとしてまとめました。 各モデルのスペックから価格までそれぞれ並び替えて比較出来る ...
続きを見る
※時期によって仕様・構成が変わる可能性があるため、最新の情報は公式サイトでご確認ください。
G-Master Hydro X570Aのスペックや特徴
OS | Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版 |
CPU | AMD Ryzen 7 3700X Matisse [3.6GHz/8Core/TDP65W] |
CPUクーラー | サイコムオリジナルAsetek 650LS RGBポンプ仕様 + Enermax UCTB12P [水冷ユニット] ※メンテナンスフリー |
GPU | サイコムオリジナル水冷静音仕様 GeForce RTX2070 SUPER 8GB+Asetek 740GN水冷+Enermax UCTB12+VGAサポートステイ [HDMI*1/DisplayPort*3/DVI*1] |
マザーボード | ASRock X570 Extreme4 [AMD X570chipset] |
メモリ | 16GB[8GB*2枚] DDR4-3200 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel |
ストレージ | Intel SSD 660p Series [M.2 PCI-E SSD 512GB] |
光学ドライブ | 【黒】DVD; ASUS DRW-24D5MT+ 書込みソフト |
電源 | SilverStone SST-ST75F-GS V2 [750W/80PLUS Gold] |
ケース | 【黒】Fractal Design DEFINE R6 Black TG [ガラスパネル] |
本体サイズ | 543 x 233 x 465 mm |
マウス・キーボード | 無し |
価格 | 244,563円(税込269,020円) |
※基本構成です。カスタマイズによりスペック・価格は変わります。
Ryzen7 3700Xでゲームからエンコードまで快適
CPUは大人気の最新モデル、Ryzen7 3700Xを搭載しています。
第3世代Ryzenの中でも特にゲーム性能が高く、それでいて控えめな価格なのでゲーミングPCの新スタンダードとなる商品です。
8コア16スレッドというマルチコアCPUなのでエンコード作業なども快適、それでいて消費電力は65Wと非常に低燃費で、まさにスキ無しのCPUと言えます。
サイコム独自の水冷CPUクーラー搭載
3700XのCPUクーラーは純正でも十分性能の高いものとなっていますが、Hydroという名がつくこのモデルではASETEK製の水冷クーラー650LS RGBにサイコム独自のRGB機能を搭載したオリジナルモデルが採用されています。
熱伝導効率に優れた銅製コールドプレートや12cm角ラジエーターを搭載することで冷却性能と静音性を両立。
水冷ポンプキャップにはサイコムのロゴが発光するギミックも搭載されていて、発光パターンはマザーボードのライティング機能と同期することで魅せるPCに仕上げることもできます。
ASETEK製水冷システム搭載のカスタムRTX2070 SUPER
グラフィックボードはNVIDIAのハイエンドGPUであるRTX2070 SUPERにASETEK製の水冷クーラー740GNを組み込んだサイコムオリジナルモデルとなっています。
RTX2070 SUPERなので基本性能が非常に高いのはもちろん、クーラーを水冷化したことでRTX2070 SUPERを超強力に冷却、また静音性も大きく向上させることに成功しています。
また水冷ユニットは、水冷ポンプ、リザーバー、ラジエーターで構成される一体型の為、メンテナンスフリーなのも嬉しいですね!
ASRockのX570チップセット搭載マザー
マザーボードは第3世代Ryzenシリーズに対応したハイエンドモデルであるASRock X570 Extreme4となっています。
名称からわかるようにX570チップを搭載したこのマザーボードは、2つのPCIe 4.0ポートをもっているので対応したM.2 SSDであればこれまでより更に早い速度で利用することが可能となっています。
またASRock Polychrome SYNCという電飾システムにも対応しているので、サイコムの水冷クーラーに合わせてマザーボードも鮮やかに光らせることもできます。
多数のUSB 3.2ポートやSATA3も搭載され、使い勝手抜群なマザーボードの一つです。
メモリは合計16GB
メモリはDDR4-3200の8GB2枚の合計16GBとなっています。
16GBであれば最新の美麗なグラフィックスのゲームもサクサク動作。
現行のゲームタイトルは8GBあれば十分足りるレベルなので、快適な環境で楽しむことができます。
ストレージはM.2 512GB一つのみ
ストレージはIntelのM.2 SSDである660pの512GBひとつのみとなっています。
一般的なSSDの5~6倍の速度はある超高速なM.2が搭載されているのは嬉しいですが、512GBという控えめな容量が一つだけなので、別途データ用のストレージは必須だと思います。
おすすめとしては6TB以上の大容量HDDか、かなり値段が落ち着いてきて買いやすくなった1TB以上のSSDです。
どちらもカスタマイズオプションで選択可能なので、チェックしてみてください。
光学ドライブが標準装備
光学ドライブが無しのBTOパソコンが多い中、この製品にはしっかりとASUS製のDVDスーパーマルチドライブが搭載されています。
非動作時に消費電力を最大50%抑える「E-Green」や記録データの暗号化を行える「Disc Encryption II」など、さまざまな機能を搭載した製品となっています。
また書き込みソフトも標準で付属しているので、別途インストールする必要が無いのも地味に嬉しいポイントです。
SilverStone製の大容量電源
電源はSilverStone製の750W/80PLUS Gold認証モデルであるSST-ST75F-GS V2が搭載されています。
80PLUS Gold認証の高効率なこのモデルは、750Wの大容量で3700XとRTX2070を安定して動作させることが可能に。
不要なケーブルは外すことも出来るので、エアフローのこともしっかり考えられた電源に仕上がっています。
Fractal Desighの人気ケースR6
ケースは大人気Fractal DesighよりDefine R6のブラック・サイドガラスモデルが採用されています。
余計な加飾をせずケース本来の美しさを追求したようなこのケースは、アルマイト仕上げが印象的なその高いデザイン製だけじゃなく、機能性もしっかりした人気モデルとなっています。
高密度の吸音材を至るところに設置しているので、サイコムのデュアル水冷システムと相まって動作音が非常に静かで快適に。
また多数のマウント用オプションや清掃が簡単なフィルターのおかげで、日頃のメンテナンスも楽ちんです。
サイドパネルがガラスなので、マザーボードやクーラーのLED電飾システムもしっかり楽しむことができますよ!
マウスやキーボードは別途購入が必要
このモデルに限らず、サイコムのBTOパソコンは基本的にマウスとキーボードがオプション扱いです。
そのため、既に持っている人や別途購入する予定がある人は大丈夫ですが、そうでなければオプションから忘れずに選んでおくようにしましょう。
サイコムはオプションで選べる製品がLogicoolやRazerなどの有名ゲーミングブランドのものが多いということも魅力の一つです。
-
-
ゲーミングPCと合わせて購入したいおすすめ周辺機器10選
ゲーミングPCを購入したら次に周辺機器(ゲーミングデバイス)を整えていきたいところ。 パソコン本体だけじゃなく周辺機器も良いものにすることで、快適なゲーム環境を構築することが出来るからです。 そこで今 ...
続きを見る
G-Master Hydro X570Aと類似モデルとの比較
次にG-Master Hydro X570Aと類似モデルを比較してみましょう。
類似モデルとしてはドスパラの『GALLERIA AXF』、フロンティアの『FRGAB450/B/NTK』等がありました。
モデル名 | G-Master Hydro X570A | GALLERIA AXF | FRGAB450/B/NTK |
メーカー名 | サイコム | ドスパラ | フロンティア |
主要スペック | Ryzen7 3700X GeForce RTX2070 SUPER 16GB M.2SSD 512GB |
Ryzen7 3700X GeForce RTX2070 SUPER 16GB M.2SSD 512GB/HDD 2TB |
Ryzen7 3700X GeForce RTX2060 SUPER 16GB M.2SSD 512GB/HDD 2TB |
価格 | 244,563円(税別) | 179,980円(税別) | 154,800円(税別) |
ドスパラのGALLERIA AXFはサイコムのような水冷システムは搭載されていないものの、その分価格が大幅に安くなっています。
またストレージもM.2SSD以外に2TBのHDDが標準でついているので、別途増設しなくても良いのは嬉しいですね。
フロンティアのFRGAB450/B/NTKはグラフィックボードがRTX2060 SUPERと1ランク下になりますが、こちらはなんとサイコムに比べて9万円ほども安くなっています。
フロンティアは全BTOメーカーの中でも最高レベルのコスパを誇るメーカーなので、Ryzen7 3700X搭載モデルを一番安く買いたい場合はフロンティアが良いでしょう。

-
-
【Ryzen7 3700X】搭載のBTOパソコン・ゲーミングPCおすすめランキング
第3世代Ryzenシリーズでも人気の高いモデルであるAMD Ryzen7 3700X。 最上位のRyzen9 3900Xをも凌ぐ高いゲーミング性能、税込み4万円台の価格、65Wの低消費電力と、3拍子揃 ...
続きを見る
G-Master Hydro X570Aが対応するゲームは?
G-Master Hydro X570Aが対応する主要ゲームタイトルには以下のようなものがあります。
目安として、フルHD(1920x1080)&最高・ウルトラ画質設定をフレームレート100FPS以上で楽しめる=超快適!、75FPS以上100FPS未満=快適、60FPS以上75FPS未満=普通、30FPS以上60FPS未満=厳しい、そして動作不可の5段階評価としました。
144Hzだけじゃなく240Hzなどの超高リフレッシュレートのゲーミングモニターが広く普及してきているので、少し厳し目ではありますが「60FPS未満はあまり快適にプレイできない環境」と設定しています。
なお各数値は海外のベンチマーク結果サイトにて、CPUとGPUの構成を合わせた状態で調査しました。
対応する主要タイトル
- メトロ:エクソダス・・・ 普通
- アサシンクリード:オデッセイ・・・ 普通
- レッドデッドリデンプション・・・ 普通
- アンセム・・・ 快適
- ボーダーランズ3・・・ 快適
- モンスターハンターワールド・・・ 快適
- ファイナルファンタジー15・・・ 快適
- シャドウオブトゥームレイダー・・・ 快適
- ゴーストリコン:ワイルドランズ・・・ 快適
- ジャストコーズ4・・・ 快適
- アサシンクリード:オリジンズ・・・ 快適
- PUBG・・・ 超快適!
- ギアーズオブウォー5・・・ 超快適!
- ウィッチャー3・・・ 超快適!
- ファークライ:ニュードーン・・・ 超快適!
- ヒットマン2・・・ 超快適!
- ワールドオブウォーZ・・・ 超快適!
- フォートナイト・・・ 超快適!
- バトルフィールド5・・・ 超快適!
- フォールアウト76・・・ 超快適!
- フォルツァホライゾン4・・・ 超快適!
- バイオハザード:RE2・・・ 超快適!
- 黒い砂漠(リマスター)・・・ 超快適!
- グランドセフトオートV・・・ 超快適!
- ニーアオートマタ・・・ 超快適!
- コールオブデューティー:BO4・・・ 超快適!
- コールオブデューティー:MW・・・ 超快適!
- APEX Legends・・・ 超快適!
- ファイナルファンタジー14・・・ 超快適!
- レインボーシックスシージ・・・ 超快適!
- オーバーウォッチ・・・ 超快適!
G-Master Hydro X570Aはゲーミング性能が非常に高いモデルです。
もちろんそのままでも十分な性能ですが、デュアル水冷システムを生かしたオーバークロックで更にパフォーマンスを上げることも可能となっています。
なので今回紹介したような人気タイトルはほとんどが最高画質設定で快適にプレイすることが出来るでしょう。
メトロ:エクソダスやアサシンクリード:オデッセイも平均60FPS前後の数値なので、少し設定を変えれば快適に遊ぶことができるはずです。
水冷システムであれば音も静かなので、よりゲームに集中できますよ♪
-
-
【PUBG,APEX他】ゲームタイトル別おすすめゲーミングPCまとめ
家庭用ゲーム機のようにハードがみんな同じスペックではないPCゲームは、そのPCのスペックによってゲームの快適性が大きく左右されます。 これによって対戦が有利に働くこともあれば、最悪の場合ゲームが起動す ...
続きを見る
G-Master Hydro X570Aの良い点と悪い点まとめ
G-Master Hydro X570Aの良いポイントと悪いポイントをまとめてみました。
ココがおすすめ
- 高性能なRyzen7 3700X&RTX2070 SUPER搭載
- CPUとGPUがサイコム独自の水冷クーラー
- DVDスーパーマルチドライブも標準装備
ココが気になる
- 他の類似モデルに比べて価格が高い
- ストレージが512GB一つのみ
このことから、G-Master Hydro X570Aのおすすめ度は5点中4点となりました!
G-Master Hydro X570Aがおすすめなのはこんな人
改めて、G-Master Hydro X570Aは以下のような人におすすめです。
G-Master Hydro X570Aはこんな人におすすめ!
- Ryzen7 3700X搭載モデルを探している人
- ゲーム性能の高いモデルが欲しい人
- 水冷クーラー搭載モデルに魅力を感じる人
G-Master Hydro X570Aは第3世代Ryzen7 3700Xを搭載したゲーミングPCとしては高額な部類に入るモデルです。
ただしその分サイコム独自のデュアル水冷システムが搭載されていたり、光学ドライブや高品質な電源、静音ケースが採用されているなど、内容を考えると決して高いモデルではありません。
コスパを重視した場合はフロンティアやドスパラの製品が良いですが、より快適性やクオリティを求める場合は魅力的な選択肢の一つになるのではないでしょうか!

サイコムのおすすめモデルやセール情報
G-Master Hydro X570Aを販売するサイコムでは、他にも魅力的なゲーミングPCが数多く揃っています。
中でも私がオススメするのは、サイコムの製品で最も品質にこだわって作られたZ490FDです!
詳しくは以下の記事で解説しているので、気になった方は合わせて読んでみてくださいね。
-
-
【2023】サイコムのゲーミングPCおすすめランキング
@Sycom(サイコム)で販売されているゲーミングPCのおすすめランキング2023年版をまとめてみました。 性能、価格、デザインなどを総合的にチェックし、管理人あや目線で独自にランキング! 「これから ...
続きを見る
-
-
サイコムの口コミ・評判を徹底調査!納期やおすすめモデルも【評価★4.5】
人気BTOパソコン・ゲーミングPCショップのサイコムについてのまとめ記事です。 サイコムとはどんなお店なのか?特徴やメリットの紹介をはじめ、口コミ・評判に支払い方法やローンの詳細、納期や送料から保証期 ...
続きを見る
またサイコムのセール情報は以下の記事でまとめています。
-
-
【BTOパソコン】2024年3月のセール&キャンペーン情報まとめ
今月行われているBTOパソコンショップのセール&キャンペーン情報をまとめました! 各ショップの詳細なセール内容はリンク先の記事からご確認ください。 ※掲載された内容は変更に ...
続きを見る