主要BTOパソコンメーカーの支払い方法やローン・分割購入時の金利手数料情報をまとめました。
銀行振込やクレジットカード、代金引き換えなど、など各メーカーが対応している支払い方法を掲載。
またローンや分割払いが可能かどうか、手数料はいくらなのかといった気になる内容も調査しました。更には分割手数料が完全無料のショップも!
高額の為なかなか一括払いで買うことが難しいゲーミングPCも、手数料無料のショップなら軽い負担で買うことができますよ!
BTOパソコンを買おうと思っているけどどんな支払い方法があるのか気になる・・・という人は是非参考にしてみて下さい。
BTOパソコンメーカー支払い方法・分割手数料一覧
BTOパソコンメーカーの支払い方法・分割手数料一覧の比較早見表です。
各メーカー名クリックで詳細へジャンプできます。
BTOメーカー | 支払い方法 | 分割可能回数 | 実質年率 | 手数料無料 |
ドスパラ | 10種類 | 1~60 | 24%~11.85% | 48回まで |
G-Tune | 5種類 | 1~60 | 24%~11.85% | 48回まで |
フロンティア | 6種類 | 1~60 | 24%~11.85% | なし |
サイコム | 6種類 | 1~36 | 12.25%~15% | 36回まで |
ツクモ | 4種類 | 1~60 | 18%~9.87% | 24回まで |
パソコン工房 | 8種類 | 1~48 | 8.38%~6.72% | 48回まで |
レノボ | 3種類 | 1~48 | 24%~11.85% | 48回まで |
ストーム | 4種類 | 1~60 | 1.5874%~26.0111% | なし |
VSPEC | 3種類 | - | - | - |
SEVEN | 5種類 | 1~84 | 24%~9.06% | なし |
アプライド | 3種類 | - | - | - |
PCワンズ | 6種類 | 1~60 | 24%~8.5% | 12回まで |
各BTOパソコンメーカーの支払い方法・分割手数料まとめ
それでは各BTOパソコンメーカーの支払い方法や分割手数料についてそれぞれ見ていきましょう。
メーカーによって細かい差があるので、じっくり比較してみてください。
ドスパラの支払い方法・分割手数料
支払い方法 | クレジットカード(Master、VISA、JCB、NICOS)
分割払い(JACCSショッピングクレジット) コンビニ決済 代金引換 銀行振込(三井住友銀行) 銀行ネット決済 ジャパンネット銀行リンク決済 ATM決済(ペイジー) Amazon Pay PayPay |
分割可能回数 | 1,3,6,10,12,15,18,20,24,30,36,42,48,54,60 |
分割払い手数料 | 100円あたりの手数料・・・2円~33円
実質年率・・・24%~11.85% |
手数料無料対応 | 48回まで |
ドスパラはかなり多くの支払い方法に対応しています。その数は合計10種類と、業界最大です。
クレジットカードや銀行振込、代金引き換えといった定番のものから、Amazon Payにまで対応。
Amazon PayではAmazonアカウントを利用して支払いできる為、新たに支払い情報や届け先住所の設定をしなくてよいのは楽ですね。
ただし今のところ所有しているAmazonギフトコードやポイントは使えないようなので注意しましょう。
他には最近話題のPayPayにも唯一対応しているので、PayPayの100億円キャッシュバックキャンペーンももちろん参加することができます。
またドスパラの場合は銀行振込で振込手数料がかからないのも大きなメリットです。
分割払いはJACCSショッピングクレジットで、審査が通れば最大60回払まで分けて支払うことができます。
分割手数料は通常24%~11.85%の実質年率がかかりますが、現在JACCSのキャンペーン中につきなんと48回まで無料となっています!
ドスパラでBTOパソコンが欲しいけど分割手数料か気になっていたという人にはかなり朗報ですね!
G-Tuneの支払い方法・分割手数料
支払い方法 | クレジットカード(Master、VISA、JCB、アメリカン・エキスプレス、ティーエスキュービック)
分割払い(JACCSショッピングクレジット) コンビニ決済 代金引換 銀行振込 |
分割可能回数 | 1,3,6,10,12,15,18,20,24,30,36,42,48,54,60 |
分割払い手数料 | 100円あたりの手数料・・・2円~33円
実質年率・・・24%~11.85% |
手数料無料対応 | 48回まで |
G-Tune(マウスコンピューター)の支払い方法は5種類。一般的な支払い方法であればすべて対応しているので問題ないですね。
ただドスパラとは対応しているクレジットカードに違いがあり、ドスパラで対応していたNICOSがない代わりにアメリカン・エキスプレスとティーエスキュービックに対応しています。
まぁほとんどの人はMaster・VISA・JCBいずれかだと思うので、ここも特に気にしなくても大丈夫でしょう。
ショッピングクレジットによる分割払いも対応していて、こちらはドスパラと同じくJACCSとなっています。
基本的な分割可能回数や手数料もドスパラと同じで、48回まで手数料無料のキャンペーンにも対応しています。
公式https://www.mouse-jp.co.jp/store/brand/g-tune/
フロンティアの支払い方法・分割手数料
支払い方法 | クレジットカード(Master、VISA、JCB、オリコ、UC、UFJ、NICOS)
分割払い(JACCSショッピングクレジット) コンビニ決済 代金引換 銀行振込(三菱UFJ銀行) 銀行ネット決済 |
分割可能回数 | 1,3,6,10,12,15,18,20,24,30,36,42,48,54,60 |
分割払い手数料 | 100円あたりの手数料・・・2円~33円
実質年率・・・24%~11.85% |
手数料無料対応 | 特になし |
フロンティアは合計6種類の支払い方法に対応していて、中でもクレジットカードの対応会社が豊富なのが特徴です。
オリコ、UC、UFJなどを含めた全7社のカード会社に対応しているのはフロンティアが業界最多となっています。
ショッピングクレジットに関してはこちらもJACCSとなっていて、1回~60回・実質年率24%~11.85%での分割払いに対応しています。
ただしドスパラやG-Tuneのような48回まで手数料無料といったキャンペーンは行われていないので注意しましょう。
なのでショッピングクレジットによる分割購入で手数料無料で購入したいのであれば、他のショップにしておくのが良いです。
フロンティアは前述した他社にないクレジットカードでの支払いをしたい人におすすめです。
公式https://www.frontier-direct.jp/
サイコムの支払い方法・分割手数料
支払い方法 | クレジットカード(Master、VISA、JCB、NICOS、アメリカン・エキスプレス、ダイナーズクラブカード)
分割払い(JACCSショッピングクレジット) コンビニ決済 代金引換 銀行振込(三菱UFJ銀行、ジャパンネット銀行、ゆうちょ銀行) Amazon Pay |
分割可能回数 | 1,3,6,10,12,15,18,20,24,30,36 |
分割払い手数料 | 100円あたりの手数料・・・2.04円~24.48円
実質年率・・・12.25%~15% |
手数料無料対応 | 36回まで |
サイコムではAmazon Payを含めて合計6種類の支払い方法に対応しています。クレジットカードの対応会社も6種類。
ドスパラに続いてAmazon Payに対応している貴重なメーカーですね。おそらくこういったスマホ・モバイル決済に対応した会社は今後増えてくると思います。
分割払いにももちろん対応していて、他社同様JACCSのショッピングクレジットとなっていますが、サイコムでは最大36回払いまでしかできないという点は注意しましょう。
そのかわりキャンペーンで36回まですべての手数料がサイコム持ちで無料となっているので、お得にショッピングクレジットを利用することができるようになっています。
なおキャンペーン期間以外の通常の実質年率は12.25%~15%(3回~36回の場合。1回・2回払いの場合は手数料なし)となります。
ツクモの支払い方法・分割手数料
支払い方法 | クレジットカード(Master、VISA、JCB、NICOS、UC、セゾン、UFJ)
分割払い(JACCSショッピングクレジット) 代金引換 銀行振込 |
分割可能回数 | 1,3,6,10,12,15,18,20,24,30,36,42,48,54,60 |
分割払い手数料 | 100円あたりの手数料・・・1.5円~27円
実質年率・・・18%~9.87% |
手数料無料対応 | 24回まで |
ツクモの支払い方法は4種類のみと、基本的なものだけでシンプルにまとめられています。
そのかわりクレジットカード会社はフロンティア同様業界最多の7社、ショッピングクレジットによるローンにも最大60回払いまで対応しています。
今回紹介するメーカーでセゾンカードに対応しているのはツクモだけのようです。
分割払いの手数料は1.5円~27円、実質年率18%~9.87%となっていて、キャンペーン期間は24回までの分割手数料無料にも対応。
他社に比べて手数料が無料になる回数が24回までと少なめですが、BTOパソコンだけじゃなく周辺機器やパーツの購入もできるツクモは利用する人も多いのではないでしょうか。
パソコン工房の支払い方法・分割手数料
支払い方法 | クレジットカード(Master、VISA、JCB、NICOS、UFJ、UC、アメリカン・エキスプレス)
分割払い(JACCS、オリコ、セディナ) コンビニ決済 代金引換 銀行振込(三菱UFJ銀行) 郵便振替 Pay-easy決済 楽天Edy決済 |
分割可能回数 | 1,3,6,10,12,15,18,24,30,36,48 |
分割払い手数料 | JACCS・・・100円あたりの手数料:1.2円~12円 実質年率:14.4%~5.67%
オリコ・・・100円あたりの手数料:1.4円~18円 実質年率:8.38%~6.71% セディナ・・・100円あたりの手数料:1.4円~18.02円 実質年率:8.38%~6.72% |
手数料無料対応 | 48回まで |
パソコン工房は8種類と多くの支払い方法が用意されています。
ドスパラやサイコムのようにAmazon Payには対応していないものの、代わりにPay-easyと楽天Edyの2つの電子決済に対応しています。
またショッピングクレジットによる分割払いもジャックス、オリコ、セディナの3社に対応。3社あるのはパソコン工房だけとなっています。
そしてパソコン工房でもドスパラやG-Tuneに続いてJACCSでの48回までの分割手数料無料キャンペーンに対応しています。ただしオリコとセディナは対象外なので注意しましょう。
キャンペーンを適用することにより、例えば25万円のゲーミングPCを48回払いで購入した場合、通常だと合計で3万円の手数料がかかり総支払額が28万円となりますが、キャンペーン中は25万円のみとなります。
購入するパソコンの金額が大きくなれば大きくなるほど手数料も増えていくので、分割手数料キャンペーンは高額な商品ほどお得といえますね!
レノボの支払い方法・分割手数料
支払い方法 | クレジットカード(Master、VISA、JCB、American Express)※一括払いのみ
分割払い(JACCSショッピングクレジット) 銀行振込(シティバンク、エヌ・エイ) |
分割可能回数 | 1,3,6,10,12,15,18,20,24,30,36,42,48 |
分割払い手数料 | 100円あたりの手数料・・・2円~33円
実質年率・・・24%~11.85% |
手数料無料対応 | 48回まで(キャンペーン期間中のみ) |
レノボが対応している支払い方法は3種類だけです。
種類としては少ないですが、基本的なものには対応しているのであまり問題にはならないでしょう。ただし代引は使えません。
またクレジットカードの支払いには対応しているものの一括払いしか選べないので、分割払い希望の場合は必然とショッピングクレジットを利用することになります。
ショッピングクレジットはジャックスのものとなっていて、こちらは定期的に行われるキャンペーンで最大48回までの分割手数料が無料となります。
非常にお得なので分割でパソコンを購入したいという人の選択肢の一つになりますね。
公式https://www.lenovo.com/jp/ja/jpad/legion
ストームの支払い方法・分割手数料
支払い方法 | クレジットカード(Master、VISA、Orico)
分割払い(Oricoショッピングクレジット) 代金引換 銀行振込(みずほ銀行) |
分割可能回数 | 1,3,6,10,12,15,18,20,24,30,36,42,48,54,60 |
分割払い手数料 | 実質年率・・・1.5874%~26.0111% |
手数料無料対応 | なし |
ストームの支払い方法は基本的な4種類のみとなります。クレジットカードも3社と少なめ。
分割払いにはオリコのショッピングクレジットに対応していますが、分割手数料無料のキャンペーンは特に行われていません。
クレジットカード会社にも見られるようにストームはオリコとメインの提携をしているようですね。
分割払いの回数は1回~60回まで、分割手数料は1.5874%~26.0111円と非常に細かく設定されています。
前述したように分割手数料無料ではないので、ローンでの購入を考えている人は他のBTOメーカーにしたほうが良いでしょう。
VSPECの支払い方法・分割手数料
支払い方法 | クレジットカード(Master、VISA、JCB)
代金引換 銀行振込(三菱東京UFJ銀行、楽天銀行) |
分割可能回数 | - |
分割払い手数料 | - |
手数料無料対応 | - |
VSPECの支払い方法はクレジットカード(イオンレジ)、代金引換、銀行振込の3つのみで、ショッピングクレジットによる分割払いには対応していません。
なのでもし分割払いで購入したい場合はクレジットカード以外の選択肢は無いようです。
またクレジットカードも主要3社以外には対応していないので、支払い方法に関してはVSPECはちょっと弱い印象ですね。
ただVSPECはAMD製CPUを採用したモデルが多い貴重なBTOメーカーのひとつなので、いずれショッピングクレジット等にも対応して支払い方法の幅を増やしてくれると良いんですが・・・。
SEVENの支払い方法・分割手数料
支払い方法 | クレジットカード(Master、VISA、JCB、ダイナーズ、アメリカン・エキスプレス)
分割払い(JACCSショッピングクレジット) コンビニ決済 代金引換 銀行振込 |
分割可能回数 | 1,3,6,10,12,15,18,20,24,30,36,42,48,54,60,66,72,78,84 |
分割払い手数料 | 100円あたりの手数料:2円~35.15円
実質年率・・・24%~9.06% |
手数料無料対応 | なし |
SEVENでは5種類の支払い方法が用意されていて、クレジットカードも6社と比較的多くなっています。
ジャックスのショッピングクレジットによる分割払いにももちろん対応していて、こちらはなんと業界最多の84回払いまで対応しています!
分割手数料としては100円あたりの手数料が2円~35.15円、実質年率は24%~9.06%となっています。
ただし手数料無料のキャンペーンなどは特に行われていないようなので、84回払いに魅力を感じなければ手数料の負担が増える為、あまり分割払いはしないほうが良いかもしれません。
アプライドの支払い方法・分割手数料
支払い方法 | クレジットカード(Master、VISA、JCB)
代金引換 銀行振込 |
分割可能回数 | - |
分割払い手数料 | - |
手数料無料対応 | - |
アプライドの支払い方法はクレジットカード、代金引換、銀行振込の3種類のみ。
クレジットカードの対応会社もMaster、VISA、JCBと大手3社のみとなっています。
またショッピングクレジットによるローン分割払いも未対応なので、支払い方法はかなり限定的ですね。
なのでBTOパソコンなど高額な商品をローンで購入したい場合は、上記理由により他のメーカーが良いかもしれません。
アプライドはショッピングクレジットが不要な人や、パーツや周辺機器など比較的安い商品を買う場合に利用するのが良いと思います。
公式https://shop.applied-net.co.jp/
PCワンズの支払い方法・分割手数料
支払い方法 | クレジットカード(Master、VISA、JCB、ダイナーズ、アメリカン・エキスプレス、ディスカバー)
分割払い(JACCS、Orico) 代金引換 銀行振込(三井住友、三菱UFJ、ジャパンネット、楽天、ゆうちょ) 価格.com安心支払い 店頭支払い店頭受け取り |
分割可能回数 | 1,3,6,10,12,15,18,20,24,30,36,42,48,54,60(JACCSは30回まで) |
分割払い手数料 | JACCS・・・実質年率:10.01%~8.71%
Orico・・・実質年率:24%~8.5% |
手数料無料対応 | JACCSのみ12回まで無料 |
PCワンズは6種類の支払い方法に対応しています。クレジットカード(GMOペイメントゲートウェイ)はダイナーズやディスカバーにも対応した6社。
面白いのは今回紹介するメーカーで唯一価格.com安心支払いに対応しているという点ですかね。
ただ価格.com安心支払いはPCワンズとこちらの間に価格.comを経由する形となり余計な手数料がかかってしまうので、個人的にはあまりおすすめしません。
更に実店舗があるということで、店頭での支払い・商品受け取りも可能です。この場合交通費と手間は少しかかりますが手数料などは発生しません。
またショッピングクレジットによる分割払いはジャックスとオリコの2社が用意されています。オリコの場合は60回払いまで対応していますがジャックスの場合は30回まで。
そのかわりジャックスの場合はキャンペーンで12回までの手数料は無料となっています。
48回まで分割手数料が無料なのはドスパラ、G-Tune、パソコン工房
ということで各BTOパソコンメーカーの支払い方法からローン・分割払い可能回数や手数料についてまとめてみましたがいかがだったでしょうか?
改めて見直してみると各社細かな違いや特徴があることがわかりますが、分割手数料が無料なのはドスパラ、G-Tune、サイコム、パソコン工房、レノボ、ツクモ、PCワンズの6社となっています。
そしてこの中で最大となる48回までの分割手数料無料に対応しているのはドスパラ、G-Tune、パソコン工房、レノボのみ。
なので最終的にはどのメーカーのどのモデルに魅力を感じたかによりますが、ショッピングローンによる分割払いを前提として検討している場合、この3社の中から選ぶのが無難だと思います。
ちなみに個人的なおすすめはドスパラです。
-
-
ドスパラおすすめゲーミングPCランキング【2023】
2023/2/9:更新 DOSPARA(ドスパラ)で販売されているゲーミングPCのおすすめランキング2023年版をまとめてみました。 「ドスパラでおすすめのゲーミングPCが知りたい」 「ドスパラのゲー ...
続きを見る
ドスパラは10種類の支払い方法や分割手数料無料という点から見ても魅力ですが、それ以外にも納期が業界最速レベルだったり価格.comアワードを総なめにした魅力的なラインナップだったりOS&マウス&キーボード標準装備だったりとたくさんのメリットがあるからです。
またパーツや周辺機器も販売していて購入時に付与されるポイントを割引に使えるので、今後ちょくちょく利用することを考えてもドスパラが良いと思います!
なお以下の記事でも各BTOパソコンメーカーの情報を比較しているので、ぜひ合わせて参考にして見てください♪
-
-
BTOパソコンメーカー納期・配送情報まとめ|一番早いのはどこ?送料無料はある?
BTOパソコンを購入する時に気をつけて欲しい事の一つが納期です。 ゲーミングPCを含むBTOパソコンは基本的に受注生産となる為、注文してから届くまでに時間がかかる場合があります。 なので納期に注意して ...
続きを見る
-
-
BTOパソコンメーカーの保証内容まとめ|保証期間が長いのはどのショップ?
BTOパソコンやゲーミングPCを購入する上で気になる要素の一つが保証期間やサポート内容についてだと思います。 パソコンは高価な買い物なので、特にゲーミングPCのようなパソコンに高い負荷がかかるものはそ ...
続きを見る
-
-
【2023】おすすめBTOパソコンメーカー比較まとめ|特徴からおすすめモデルまで
ゲーミングPCや動画編集向けなど、様々な用途に対応した高性能なモデルを安く購入できるのが魅力のBTOパソコン。 そんなBTOパソコンを購入する上で気になるのがどんなメーカーがあってそれぞれどんな特徴が ...
続きを見る